goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

豚肉の夏みかん煮の作り方 「ヒゲおじさん厨房に入る」朝日新聞群馬県版掲載 付録夏みかんのポン酢しょう

2011-02-05 08:59:28 | 「ヒゲおじさん厨房に入る」

Dscf0825大きな夏みかんの木です。枝を四方に伸ばして、美しい樹形、城東町4丁目のTさん宅のお庭にあります。このぐらい大きくなると数百個の実がなります。

でも、何処のお宅でも、夏みかんはあまり食べられず、初夏にはぼたぼたと地面に実が落ちています。もったいないです。

ヒゲクマは、毎年、どこかのお宅の夏みかんをいただいては、あれこれ遊ばせていただいてます。

Dscf1085 今年は広瀬川の岸に生えている若い夏みかんの木、別のTさんのお宅のです。若いけれどたくさんの実をつけて、川面にしだれています。

     

Photo_2 Photo_3

今朝の朝日新聞「ヒゲおじさん厨房に入る」は、「豚肉の夏みかん煮」がテーマ、広瀬川畔の夏みかんを使いました。

記事はクリックしてポップアップ画面で読んでください。それにしても、今回の野村さんの挿絵は傑作ですね、豚と夏みかんのかけ合わせで、「豚夏柑」…

Dscf0861 材料は夏みかん1個、とんかつに用にカットされた豚のロース肉2枚、それとタマネギ半個です。あとは付け合せの野菜はお好みで、火の通りにくいものを使うときは下ゆでしといてください。

Dscf0862 まずは果汁を絞ります。こういう道具がないときには、ボールにざるを入れて、半分か四つ切りにした夏みかんを力任せで搾ってください。ざるを上げれば、ボールの中は果汁です。搾った果汁に水を加え200mlにしておきます。

Dscf0863 タマネギはみじん切り、豚肉は一口大に切ります。

Dscf0864 豚肉に小麦粉をまぶします。軽くはたいて、余分な粉は落としてください。

Dscf0865 中華なべかフライパンを使います。少量の油で豚肉を焼きます。両面しっかり焦げ目をつけたら鍋からあげておきます。

Dscf0866 鍋に残った余分な油を取り除いて、今度はタマネギをいためます。焦がさないでください。火が通ってしろくなればオーケーです。そこへ、夏みかんの果汁+水200ml、酒100ml、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ2を加えて煮汁を作ります。

Dscf0867 あげておいた豚肉をもどして煮立てます。煮立ったらあくをすくい取ってください。

Dscf1093 キッチンペーパーで落し蓋(真ん中に十文字の切れ目をつけて)をして、弱火でコトコト30分ほど煮て下さい。弱火でコトコトです。

Dscf1094 30分ほど煮たら、付け合せの野菜を入れます。写真は赤ピーマンとたらの芽、両方とも生のまま煮汁に入れました。野菜に火が通れば出来上がりです。

Dscf1096

酸っぱい煮物です。でも、早春のさわやかな味、野菜もおいしくいただけます。

夏みかんが手に入らない方は、グレープフルーツ、甘夏みかん、ハッサク等の柑橘を使ってお試しください。酸味は少なくなりますが、おいしいですよ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ランキング参加中・クリック頼む

       

Dscf1311 <ヒゲクマはここのところ夏みかんとばかり遊んでいます。ポン酢しょうゆの作り方は1月18日をご覧くださいな。ピールとマーマレードの作り方は、2月3日を見てください。よくやるよこのおっさん…>

    

写真はクリックするとポップアップしますよ                               Ccf20080630_00000_2

  

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」の次回は、2月19日(土)の朝日新聞群馬県版に掲載予定です。お楽しみに

    


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒゲくま様の最近の流れで、絶対今回は夏みかん! ... (ようこ)
2011-02-06 13:25:03
ヒゲくま様の最近の流れで、絶対今回は夏みかん! と予想をたてておりました。しかし夏みかん煮までは予想がつきませんでした。紙面を開いて納得しつつ作り方見て再び納得。以前のお話ではイメージがよく分からなかったのですが、酢豚の爽やか系が近いでしょうか? 白身のお魚でも美味しそうですね。ピールもピーラーの当て具合が分かったのでグレープフルーツで近日中に挑戦します。どうも今までは皮の削り方が少なくて苦味が強かったみたいです。またまた余談ですが本当に皆さま夏みかん利用しませんよね。子供の頃、夏みかん大好きだったので、なっているお庭を見る度に夏みかん泥棒したくなりました。
返信する
ようこさん (ヒゲクマ)
2011-02-06 17:42:53
ようこさん
今回は夏みかんが頻繁に登場してましたから、予想が当たったと思います。次回は難しいですよ。
豚肉でなくて魚でもできます。ただお魚の場合は30分も煮る必要がないですから、煮汁を少なくして濃い目にして、煮汁をからめるぐらいの短い時間で煮あげる必要があります。おいしいですよ。
返信する

コメントを投稿