goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

うどんつけ麺カレー汁の作り方 「ヒゲおじさん厨房に入る」

2012-09-08 07:55:42 | 「ヒゲおじさん厨房に入る」

Photo ヒゲクマが好きな群馬のうどん(乾麺)3種、野村さんが書いてくれました。

左から、『うどん王国 地粉うどん』 キリブチ製麺(富岡市一ノ宮・0274-63-2277)、『地粉うどん いしだ』 石田製麺工場(前橋市富士見町・027-288-2554)、『中車うどん』 峰岸精麦所(桐生市新里町山上・0277‐74-8550)

Photo_2 Photo_3 今朝の朝日新聞群馬県版「ヒゲおじさん厨房に入る」は、モチモチ食感の群馬のうどんが主人公です。そして、つけ汁はカレー汁。記事はクリックして、ポップアップ画面で読んでください。

Dscf5903Dscf5905Dscf5902左から『うどん王国 地粉うどん』、『地粉うどん いしだ』、『中車うどん』みんな群馬産の小麦から作った小麦粉で作られたうどんです。真っ白でない黄白色のうどん、ツルツルでないモチモチした食感、のどごしよりもかみ応えがおいしさの群馬のうどんなんです。

     

Dscf5904

それでは、簡単でおいしいうどん用カレー汁の作り方です。

Dscf2325 2人前の材料、トマト2個、ナス2個、タマネギ1/2個(写真に抜けてます)、小松菜4株、ニンニク1片、麺つゆ(つけ汁)400ml、カレー粉小さじ4杯 です。

Dscf2327 トマトは乱切り、タマネギとニンニクは薄切り、ナスは縦半分に切ってから薄切りにします。

Dscf2328 Dscf2329 鍋にオリーブオイル大さじ2杯、まずはニンニク、香りが立ったらタマネギとナスを入れて2分ほど強火でまぜながら炒めます。

Dscf2330 いったん火を止めてカレー粉を投入、まぜながら余熱でカレー粉を炒めましょう。

Dscf2331 そこへトマトを入れて、再び強火、2分ほど炒めます。

Dscf2332 それから、麺つゆを加え、煮立ったら火は弱火、5分ほど煮れば出来上がりです。香りを強くしたい方は、仕上げにガラムマサラを…

Dscf2333 カレー汁を作り始めるときに、うどんをゆでる湯を沸かし、ゆで時間12~13分のうどんをゆでている間にカレー汁は出来上がります。小松菜は、うどんと一緒にゆでて、冷水にとり、食べやすい長さに切って汁に盛ります。

Dscf2335 このカレー汁、小児アレルギー疾患で鶏と牛由来の食材を全て禁止された二男のために、カツオだしにしょうゆ味で作った野菜カレーがもとになっています。

Dscf2339 もうちょっと煮詰めると、ご飯にかけてカレーライスでおいしいですよ。優しい、さわやかなカレーです。野菜は、トマトとなす以外でも、ズッキーニ、オクラ、カボチャ、ニンジン、いろんなものが使えます。いろいろ試してくださいな…  

     

Dscf2889群馬の小麦は、戦後一貫して農林61号という品種が中心でした。農林61号は1944年、戦時中の佐賀県で生まれた品種です。60年以上、群馬の小麦は農林61号でした。

Dscf2904ところが、今、群馬県では「さとのそら」という新しい品種への転換が進んでいます。61号に比べて、作りやすく、群馬の小麦の半分ぐらいは「さとのそら」になったと聞いています。

峰岸精麦所でも、来年からは61号でなくて、「さとのそら」になるそうです。群馬のうどんの味が変わります。どんな風に変わるのか、楽しみです。

Dscf0053前橋市力丸町にうどん屋「こむぎ」(027-265-0107・土日は休み)があります。自家生産の農林61号だけを使った小麦粉で手打ちうどんを提供してくれています。

Dscf2503 「こむぎうどん」500円です。乾麺でなく、打ち立ての地粉うどんを召し上がりたい方には、是非お薦めです。おいしいです。ヒゲおじさんが大好きなうどんです。

Dscf2506 讃岐うどんや稲庭うどんと比べたりする必要はありません。群馬の大地の恵みをしっかり食べましょうぜ…。違います、群馬のうどんは群馬のうどんです。

     

Dscf2409_2 9月4日のお話し、第3回は、次の記事へ送らせてください。今回は入りきれません、すみません。

  

(お詫び)9月4日の記事で、峰岸精麦所を訪ねましたが、所在地を「新里町坂上」としましたが、「新里町山上」の誤りです。訂正してお詫び申し上げます。

  

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 前橋情報へ   
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…        

Ccf20080630_00000_2屋根のことなら信頼の屋根工事会社フジエイへ

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」、次回は、9月22日(土)、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。それから、4年半書き続けてきたこのコラム、次回が最終回となります。ヒゲおじさんの都合です。

     


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (リリー)
2012-09-08 09:31:24
おはようございます。
とってもおいしそうなカレー汁つけ麺ですね。さっそくつくってみます。
「こむぎ」なのですが、一度いってみたけれどたどりつけませんでした。近くまで行っていたことは確かなのですが。
地粉を使った手打ちうどんはもちろん
おいしいですが、干しうどんも手軽でいいですね。群馬県民は本当にうどん好きだと思います。
返信する
リリーさん (ヒゲクマ)
2012-09-08 19:03:35
リリーさん
乾麺(干しうどん)も群馬産小麦粉を使ったモチモチうどんが良いですよ。カレー汁も是非作ってください。
「こむぎ」は、電話しながら行くと、たどり着けますよ。
返信する
ヒゲくまさん、こんばんは (望郷の昔少年)
2012-09-08 21:32:19
ヒゲくまさん、こんばんは

「まえばしSNS」は大変なご様子・・・
初期の皆さんが参画して、いただけないでしょうか?

岡庭君の書・・・素敵なのでしょうけど・・・読めません。
返信する
ヒゲさん、大槌から新鮮なさんま来ましたか??我が... (4丁目のタッキー)
2012-09-09 02:49:34
ヒゲさん、大槌から新鮮なさんま来ましたか??我が家には8日の夕食に、刺身と塩焼きで頂きました。復興の第一歩だと思います、かんばれ大槌、がんばれ東北。
返信する
タッキーさん (ヒゲクマ)
2012-09-09 09:29:38
タッキーさん
こちらにはまだです。でも、よかったですね、魚を送れるようになって。
楽しみに待ちます。
  
望郷さん
「まえばしSNS」、誘われて1年ほど参加させていただきましたけど…、なんて言うかな、あんまりやっている意味を感じられなくて…。今は、見ることも無いですし、何が大変なのかも分かりません…、ごめんなさい、私は前橋SNSの創立メンバーでもなんでもないので…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。