goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

跡地だらけの前橋のまちをご覧あれ、このうえ赤十字病院を跡地にするな!

2009-08-21 22:22:18 | ヒゲクマとキキの日記

Dscf2446城東町の昼下がり、おばあちゃんたちが路地に椅子を出してくつろいでます。

こういうおばあちゃんたちのためにも、前橋赤十字病院の現地建て替えが必要です。

  

赤十字病院の記事に高木市長の記者会見の発言を引用して思いました。

このまちは、跡地だらけ、その実態をご覧ください。

焙煎館までコーヒー飲みに行きがてらの跡地を見学です。

  

Dscf2441

まずはわが家のすぐ近く、前橋市の屠場跡地です。

城東町5丁目、前橋子ども公園の北側にあります。

現状では、未舗装のまま、駐車場に使われています。

Dscf2443_2

これは、三河町一丁目にある大竹酒造所の跡地です。

7月17日に書いたとおり、前橋市が目的もなく、疑惑の買収をした土地です。

Dscf2421

千代田町5丁目、銀座通りの長崎屋跡地です。

長崎屋進出前は、「前橋大映」という映画館があったと思います。

市有地で、広場になっています。

Dscf2423  

そのすぐ前に、関東財務局管理の空き地があって、今日も猫がくつろいでました。

洋品店があったと記憶しています。

Dscf2425

千代田通りに入ると、空きビルがあります。

昔、來々軒本店があったところ、その後吉田靴店になって、キャバレーなんかが入るビルに変わり、白木屋が入っていて、今は空いてます。

Dscf2426

コチラは、昔は料亭岡源、その後ボーリング場のビルになって、それが駐車場ビルとなり、前橋西友のウォーク館だったところ、ちょっと前の市の発表では、夏には映画館が再会し、民間による活用が始まっているはずなのですが、未だに空き家です。

映画館は、再開できなくなったなんて噂が流れています。

  

Dscf2465

<本当だ、たくさんあるんだね、跡地が…>、キキも感心してます。

  

Dscf2427

銀座通りに戻って、このビルはカラオケ・ハウスが閉店して以来空き家です。

昔は、「力丸肉店」があったところです。

Dscf2428

このビルの向かい側は、前橋サティー跡、駐車場になっています。

その昔は、政淳寺というお寺がありましたが、サティーが出店したとき、関根町に移転しました。

Dscf2429

その北、オリオン通りには、前橋オリオン座の跡地があります。

野中興業も倒産して、今は駐車場になっています。

Dscf2430

コチラは、オリオン座跡地のすぐ南隣のパレットタウン跡です。

パレットタウンは、今は県会議員になっている後藤新さんが、ご自慢の商業施設でした。

県の商工労働部長のとき、税金をつぎ込んで作り、自らテープカットをされました。

今は、廃墟となっています。

  

長くなるので、休憩を兼ねて、今日のヒゲクマのおやつをご覧ください。

Dscf2455_3 Dscf2459_2

ネギ焼きを作りました。

トッピングは、梅酢に漬けたミョウガを刻んだものです。

飲み物は、新潟国体記念のエチゴ・ビールです。

青井食堂さんからのいただき物、おいしかったです。

Dscf2432

コチラは「第一会館」というパチンコホールのあった跡地です。

その昔は、「たま川」といううなぎの名店がありました。

Dscf2434

羽生田眼科医院の脇は、丸井の跡地です。

その昔は、「パーラー八百菊」がここにあったと思います。

ヒゲクマが、初めてクリームソーダを知った店です。

Dscf2435

そして、銀座通りと中央通りの交差点にある麻屋の跡地です。

ビルは残っていますが、使われていません。

Dscf2436

そして、その隣が中央駐車場、「日本銀行前橋支店」跡地です。

向こうに見える白いビルはスズランスポーツ館、間もなく閉めて「跡地」に仲間入りします。

Dscf2437

群馬銀行中央支店跡地を右に見て、焙煎館に着きました。

ヒゲクマの歩いた距離は約2.5km、ご紹介した跡地は15箇所です。

160メートルに1箇所の割合で、跡地がありました。

すごいですね、たくさんありますね。

  

Dscf2466

<…………>、キキは跡地に飽きて、寝てしまいました。

  

前橋のまちには、跡地が溢れかえっています。

そして、利用の方途が決まっているものはほとんどありません。

  

このまちにとって跡地の利用はとても難しい課題になっています。

ですから、大事なことは、跡地を作らないまちづくりをすることだと思います。

今あるものを、大事に大事にして行くことが、求められているはずです。

  

高木市長さん、もう不動産屋ごっこは止めて、ちゃんとまちづくりに取り組んでください。

前橋赤十字病院を、跡地にすることは、決して許されません!

宮崎院長さん、病院のスタッフと地元の皆さんと、ちゃんと議論してみてください。

移転しなくても、今の場所で、立派に建て替えができますよ。

そして、前橋を中心とする地域の基幹病院としてより高い評価が得られるはずです。

    

前橋赤十字病院移転問題に関心のある方はコチラをご覧ください。

  

メイ太母ちゃんとKさんからお野菜をいただきました。

Dscf2460

写真は、メイ太の母ちゃんが作った野菜です。

いただき物で、夕飯です。

Dscf2461 Dscf2462

ナスのしぎ焼き、ナスとピーマンの油味噌です。

Dscf2463 Dscf2464

ナスと梅酢に漬けたミョウガの和え物、ナスとキュウリの冷汁です。

冷汁で、そうめんをいただきました。

お二人さん、ありがとうございました。

  

子どもたちのためのふれあい体験教室「日本舞踊」は無料でどなたでも参加できます』のウェブページを新設しました。ご覧ください。   

写真はクリックするとポップアップしますよ                               Ccf20080630_00000_2

  

200806072 「ヒゲおじさん厨房に入る」は、8月中は15日一回です。次回は9月になります。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横道にそれて申し訳ありません。 (ノブとツナ)
2009-08-22 08:17:51
横道にそれて申し訳ありません。
『來々軒本店』てあそこにあったんですか~。支店と第二支店があって本店はどこ?と前橋市民になってからずっと疑問に思ってました。ありがとうございました。
関係者の方には大変失礼かもしれませんが、もし『元ダイハツのショッピングモール』が『長崎屋』、『ニチイ』、『西武』と同じ道をたどったら前橋はどうなるんだろう?と余分な杞憂をしています。
返信する
中心商店街の住人から言わせていただきます。 (おゆき)
2009-08-22 09:17:19
中心商店街の住人から言わせていただきます。
全国一、地価の安い前橋に何で大型ファミリーレストランやアウトレットの進出がないのでしょうか?
わざわざ軽い沢や那須まで行かなくても前橋に巨大アウトレットが出来れば集客できると思うのですがねえ。
スズランスポーツ館だって大きさはあいますがね。
要は前橋市民はノンビリ城下町ムードが残ってて誰かがやってくれるだろう、と他人事みたいに考えててここまで疲弊しちったのではないでしょうか。
まっ、車を走らせれば郊外に夜遅くまで煌々と電気が明るいお店が林立してる情景がありますから、旧市内はほっといても市民は一向に不便は感じないのが現実ですから、街なかはほったらかしなのかも。
返信する
親は農家でしたが、台所番の私は今まで野菜作りを... (メイ太の母ちゃん)
2009-08-22 10:49:32
親は農家でしたが、台所番の私は今まで野菜作りをした事が有りませんでした、多少の土地が在るので、苗を買って植えてみました。オクラは苗が終わってたので種を蒔いたのでやっと食べられるまでになりました、自家製のオクラで納豆が食べられ幸せ!! 
返信する
ノブさん、 (ヒゲクマ)
2009-08-22 16:01:53
ノブさん、
來々軒は第三支店まであります。
おゆきさん、
このまちの市街地の衰退は、戦災復興事業からその後の区画整理事業に原因があるとあると私は思っています。
前に、小石神社は横山町にあったほうが良かったって書いたことありますけれど、いろんなものを失いすぎました。そして、土地のやりくりをすべてお金に置き換えて考えるくせが皆さんについてしまっています。
まち本来の人と人との結びつきを大切にして行くことからやり直しなのかもしれません。
会津若松や村上の街は、区画整理を拒否して、古臭いけど、骨太のしっかりした街になってますよ。
メイ太の母ちゃんさん
おいしかったですよ、ナスもピーマンも!
返信する
はじめまして (ユタカ)
2017-10-16 17:31:06
跡地だらけ!寂しい現実ですね。
文中に
前橋サティ跡地ってありますが、前橋ニチイが正しいと思います。
返信する

コメントを投稿