石田明夫の「会津の歴史」

全国的な視野で見た戊辰・会津戦争の歴史です

会津の文化12 切支丹、上荒久田天子神社

2007年02月22日 | 会津の文化

会津若松市上荒久田の天子神社

会津古城研究会長 石田 明夫 style="color: #996633;">福島県会津若松市町北町上荒久田 磐越道会津若松ICより5分

Photo_28 1590年から1627年まで会津を2度支配した蒲生氏、蒲生前期の蒲生氏郷・秀行と蒲生後期の秀行・忠郷の時代は、切支丹信仰が盛んでした。会津若松市内には現在3ヶ所の教会跡が残されています。その後、加藤嘉明・明成の弾圧で切支丹信者は一掃され、江戸時代はごく一部の隠れ切支丹しかいませんでした。市内の教会は、現在神社となり信仰されていますが、切支丹の影はまったくありません。現在、上荒久田の教会跡には天子神社が建てられています。

会津の歴史は「考古学から見た会津の歴史」へ