大根の畝に、キク科のサニーレタスを植えつけました。
アブラナ科の大根にはヨトウムシやコナガなどの害虫が発生しますがこれらの害虫はキク科のレタスを嫌うため混植すると発生しにくくなります。
サニーレタスは3月23日に種まきし、ポットで育苗したものですが、種まき以後低温が続いたためか小さな苗しか出来ていませんでしたので、コンパニオンプランツとしての威力を発揮するかどうか心配です。次回は、大根の種まきと一緒に種を直接畝に巻いてみようと思います。
大根の畝に、キク科のサニーレタスを植えつけました。
アブラナ科の大根にはヨトウムシやコナガなどの害虫が発生しますがこれらの害虫はキク科のレタスを嫌うため混植すると発生しにくくなります。
サニーレタスは3月23日に種まきし、ポットで育苗したものですが、種まき以後低温が続いたためか小さな苗しか出来ていませんでしたので、コンパニオンプランツとしての威力を発揮するかどうか心配です。次回は、大根の種まきと一緒に種を直接畝に巻いてみようと思います。