エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#子どもを犠牲にしちゃダメだ

2023-03-05 08:25:06 | エリクソンの発達臨床心理
 
#どん底から立ち上がる人

 #どれだけ心を込めたかが大事 #丁寧な観察の賜物 #ニューロフィードバック も #能動的再体験 #自分持ちの人生 インターメッツォ: エリクソンの叡智:......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、

MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。

それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

   Childhood and Society 第3章  p.124 ブランクから。

  その前の最後の件は残します。

 

 …子育ての些細な違いが,人々が抱く,世の中に対するイメージ,その人の良識,一体感に、なかなか変えることができない、運命的で決定的な違いをもたらすものなんです。

 

    3. 異人種間セミナー

 

 私どもの2番目の情報源は,小さなセミナーでした。その小さなセミナーは,マッキーると私は,白人でも,インディアンでも,教員や福祉に携わる人と親しくなりましたし,インディアン厚生局の教員らが表明した意見について,私どもは議論しました。ここでまずご理解いただかなくてはならないのは,同じ子どもの頃のデータで,不安なぶつかり合いの中で,押しつけやウソになるデータであっても,異なる人種の間の議論では,お互いに理解できない心の壁が根底にあるもんです。どんな人種でも,その生まれのいかんにかかわらず,子どもらに犠牲になるように求めがちでしょう。子どもらに犠牲になるように求めることは,どんな人種でも,手堅い信仰か,疑う余地のない正しいことをしていると,決心して装うことでしか,耐えられません。

 

 

 どんな信念のもとでも,子どもを犠牲にするようなことは、あってはなりません

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #眼が点睛 | トップ | #粗末な育ちの子ども等 の ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿