goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#2度生まれ  と #2人

2021-05-03 08:09:02 | エリクソンの発達臨床心理
 
#ウィンクする聖書の神様の働き? #創造する陽気で楽しい歓び = #自他を生かす唯一のエネルギー

   #不動だから自由 #いまここだから自由 #聖書の神様と一緒だから自由 #様々なシナリオを想像する想像力 に #イエス 虐待されても,虐待し......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」  
  ① EnpediaをGoogle検索
  ② 「Enpedia内の検索」で「発達トラウマ障害」を検索
 の二段階の検索が必要です。
 (Google検索では、「発達トラウマ障害」は検索しにくい操作【おそくら、内閣府情報調査室の仕業、でしょう】が施されています)
をご参照ください。

 
 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。
 p.124,ブランク後の,発達トラウマ障害治療の核心部分の,2度目の翻訳も終了。
 p.237の1行目から。

 

 

ヘレン・ケラーは『私が生きる世界』で、2度生まれのことを記しています「(訳注:サリヴァン)先生が来るまで、私は自分が生きている実感を識できませんでした。…実感しかなかったからです…」。…実感は、タッチに基づくものですが、人と分かち合うことができません。しかし、話し言葉があると、分かち合うことができるようになるんです。

 

 2度生まれ。感覚的な生かされている実感・イメージは、2人が、実感・イメージにビッタリな話し言葉を分かちあう時、初めて、本当の自分を生きることが実現します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #ピッタリ | トップ | #聖書の言葉 #偽りの自己 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿