goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#力を出し方のお手本 #知り合いと体験 #敵であっても殺さない

2018-03-29 11:08:37 | エリクソンの発達臨床心理
 
聖書の言葉: テロと「できた」
    真実と≪聴く力≫とが、被災地の心理的支援に必要です   北の浜  古くて新しい浜辺に行きましょう。 The Sense of Wonder ......
 

 

 発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)

 

 Toys and Reasons 『おもちゃ  賢慮』から,Arenas of Interplay やり取りのある遊びの遊び場 の p.70,2行目途中から。2訂版。

#花咲くころ #不思議な意味 #誓い と #境界線

の続き。

 



 ここで私が参考にできるのは,サットン・スミスの全体的な研究くらいです。彼は,ゲームを遊ぶ子ども等の「対人関係の構造」を分析しました。隠れんぼ,鬼ごっこ,警ドロ,○○。このようなゲームの結果の大本がスキルなのか,チャンスなのか,戦略なのかに関わらず,その結果に反映されるのは,その,とある年齢の子ども等の知的能力や身体能力だけではなくて,「力の使い方の模範」です。この「力の出し方の見本」とは,緩衝地帯付きの学びのであり,その場を通して,子ども等は,敵を欺く力の戦略の中で,知り合いや体験を手にします。その戦略は,自分の文化の中で人の心に影響する主たる要因に当てはまります。

 

 

 

 

 

 

 ゲームでは敵味方に分かれます。勝つためには,フェイントをかけたりして,時には敵を欺こうとします。その中で知り合いや体験を子ども等は手に入れます。しかし,敵であっても,ゲームの中では,殺すことにはなりません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #花咲くころ #不思議なスピ... | トップ | #不思議な助け手 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿