goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

エリクソンは天才! ≪背後≫の意味するもの

2015-05-24 07:37:42 | エリクソンの発達臨床心理

 

 人は、二本足で立った瞬間から、向きができます。そこから、心の中にも向きができます。オリエンテーションです。

 The life cycle cpmpleted 『人生の巡り合わせ、完成版』、p41の下から3行目途中から。

 

 

 

 

 

ですから、恥は、まっすぐに立った時に、《人前》でさらし者になることを意識することだけじゃぁなくて、自分には《背中》があること、特に「お尻 behind」があることを意識することでもあります。「自分の《背後》に」いる人は、このように、「自分を支持」し、前進する時に自分を手引きしてくれる人なのか、自分が知らないうちに自分を見張って、「自分の《後》」を付けて、「自分をモノにしよう」とする人なのか、という二律背反するものになります。《下の背後》は、私が育って追い越したものだったり人だったりすることもあれば、私が置き去りにして、忘れ去り、捨ててしまいたい相手かもしれません。

 

 

 

 

 《背後》にあるものは、自分を支持し応援してくれる心強い人になることでもあれば、自分を見張り、窮地に落とし入れる油断ならない人になることもあります。今日の後半は、ちょっと怖い。でも、人の気持ちの暗部を、ビックリするほど明瞭に、オリエンテーションの中で示してくれています。エリクソンって、苦労はしましたが、やっぱり天才ですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「一緒に遊ぼっ」 ∵遊び=祈り | トップ | 「ありのままが認めて」もら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿