goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

偉人の謙虚さ

2015-01-24 10:09:23 | アイデンティティの根源

 

 価値には、歴史と個人を作る力があります。

 p177第3パラグラフ。

 

 

 

 

 

 現代の偉人を何人か、しばらくの間、考えてみましょうね。この人たちは、科学的真実によって、自分を確かにする感じが豊かになったことを誇りにしています。ダーウィン、アインシュタイン、フロイトでしたら(マルクスは触れません。マルクスは、ハッキリと気付きがあり、思慮深い、価値の職人です)、確実に否定するだろうと思うのは、この人たちは、間違いなく過去において行ったり、今してやったりしているような形で、現代に対して影響力、たとえば、この時代の社説、メディア、緻密性に対する影響力を持とうなどという、なんらかの意図がはじめからあったということなんですね。むしろ、あの人たちでしたら打つ壊しにするだろうと思うのは、自分に対して皆さんが描き出した、馬鹿でかい概念、あるいは、漠然と、不特定多数の人々が自分から引き出した馬鹿デッカイ概念、自分がもともと思いついた考え、自分が思いついた方法、自分の哲学と行動とは全く無縁な、馬鹿デッカイ概念です。

 

 

 

 

 

 ダーウィン、アインシュタイン、フロイトのようなビッグネーム。現代に決定的に大きな影響力を持った人たち。世界観、ものの見方に、コペルニクス的転換を例外なくもたらした人たち。

 エリクソンは、しかし、このビッグネームの人たちには、時代に影響力を持とうなどと言う大それた意図など全くなかった、といいます。

 面白いですね。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもの世界はピカピカ | トップ | 病んで不毛な社会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿