goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#聖書の言葉 #単独者の恵み #天命

2020-02-07 07:15:08 | ハンナ・アーレントの真実
 
#聖書の言葉 #単独者の恵み #ひかり

「発達トラウマ障害」Enpedia と  発達トラウマ障害を英語で・英訳 ‐ 英和辞典・和英辞典 Weblio辞典 をご参照ください。生きているのに死んでいるあなた......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
をご参照ください。

 

生きているのに
死んでいるあなたへ

 

今朝も,ヘンリー・ナウエンさんの言葉から。

 

 

天命

 

を一心に求める者は

 

必ず

 

天命を得ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#最善の生き方 #最善を信頼する生き方

2020-01-16 05:11:23 | ハンナ・アーレントの真実
 
#聖書の言葉 #単独者の恵み #1人と2人再び

 #聖書の言葉 #1人豊か #呼びかけられている私 聖書の言葉: ἐλπίς 希望の源の噂   ルターが教えてくれる人生の目的   大事にされたい現代人 改訂版  ......
 

 

「発達トラウマ障害 Enpedia」  
をご参照ください。 
 
 Ontogeny of ritualization in man. 「人の中にキリスト(生きている実感・本来の自己・本心と本音)を創造する毎日礼拝」
 
イギリスのThe Royal Societyが1966に出しています。
 p.341のⅢから。
 
 今朝は,p.342の第4パラグラフ,5行目から。
 
 
 
 Ⅲ 子どもの頃の初めと賢いこと
 
 本当の自分を創造することを理解することが困難なのは,初めに行動指針を並べ立てるところから始めなくてはならない事実があるからです。本当の自分を創造することが発達して,その人ならでは,が育つ全体像の一番善い説明は,隠されている本当の自分が発達し,その人ならではが育つと,ひとりひびとりが,キリストを介して聖書の神様と一心同体に成り,その結果,お互いにも一心同体に成ることです。それまで毎日礼拝が無言で「とてもいいぞ」と認めてくれていたことが,本当の自分が育つと,山のような人から,いまここで繰り返し,ハッキリと「とてもいいぞ」と認めて貰えるようになるはずです。子どもと,身体面でも,心理面でも,対人面でも関わる大人の数が増えますからね。つまり,毎日礼拝で,新しく出会った人たちと互いに大切にし合って,相手も自分も不動になり,自由になるんです。互いに大切にし合って,相手も自分も不動になり,自由になるのは,いつでも,敵が新しい友になる驚きの中にあります。それから,互いに大切にし合って,相手も自分も不動になり,自由になるのは,いつでも,新しい形が生まれます。
 人間の毎日礼拝の第2の形は,一番相応しい言葉は,「judicial,分別の言葉」です。それは,ラテン語の「jus 立法」と「 dicere  話し言葉にする」という言葉の組み合わせだからです。とにかく,judicalという言葉は,正しいことと悪いことを「区別する」方法を含む言葉ですから,自分を創造する時には,確実になります。結局,善悪を峻別する「律法の話し言葉」は,人間の毎日礼拝の大切な見方になります。と申しますのも,毎日礼拝も,善しとされ仲間となる者と,それ以外のよそ者を区別しない毎日礼拝は,1つもないからです。選ばれる者と排除される者があるのは,最後の審判まで続きます。
 この第2の形が自分を生み出す源は,第2の聖書の神様のいのちの舞台です。それは,子どもの頃の初めで,魂が生きている実感に従うのを習慣にすることが育つことと,発達が急にすすむこととが,特色です。「ある場所から別の場所に動けること」が,生きている実感を心の習慣にするのに役立つように,移動が許される限界にも出くわすことになります。「分別」が鋭くなるにつれて,「分別」は,「正しく見える」ことと「正しくは見えない」ことを他者の眼で見る忖度を受け容れることにもなります。しかも,「言葉が育つこと」(言葉は,「人間を上下2つに分けるウソ」による繋がりの一番強力な絆であることは明らかです)が,言葉になる世界の中で概念的に纏まるものを強調しますから,言葉にならないことは,名前もなく,奇妙で「悪い」ママになります。こういったこと全てに強烈な意味を与えるものは,フロイトさんが「お尻の穴」と呼んだものです。「お尻の穴」って,腑に落ちない新しい心の習慣にもなります。生きている実感を真っ直ぐに生きると,面目をなくして,恥ずかしいことになるんだと,子どもは気が付きます。真っ赤な顔をして正体がバレますし、一人ぼっちの孤独をひどく感じるのに,自分が悪いのか,自分を裁く親が悪いのか,が分かりません。大人たちは,いのちを削り合う関係の中で,子どもを出汁に使わなきゃ損だと感じますし,子どもは恥をかき,悪いのは自分なのか親なのかに迷う心の習慣をますます酷なものにします。しかし,本物の大人が,人間様を超える聖書の神様の正義を代弁するのは,善悪を分別する毎日礼拝じゃないんですからね。つまり,悪い行いは裁いても,悪いことをした当人を裁く必要などないんじゃないの?
 決して忘れまいと思う経験が1つありまして,それは,全ての人類学者(プロでもアマでも)と分かり合えると確信します。つまり,それは,「現場で」「天から間違いなく善しとされる,善い生き方を直感することによって,自分の生業をとっても善いものですよ」と語った古老と初めて出会った,あの驚きです。善い実例をお示ししましょう。それは、北カリフォルニアに住むユーロック・インディアンの人たちから聞いた話です。そのユーロック・インディアンの人たちは,鮭と,増えて移動する(長い間,ハッキリとは分からなかった)鮭の謎の生き方に頼って暮らしてきました。
 
 
 
 最善の生き方とは,ユーロック・インディアンの人たちみたいに,ハッキリとは分からずとも,最善を信頼して生きる生き方なんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#聖書の神様から迷子 が #無理な背伸びをしたくなる

2019-12-23 05:29:26 | ハンナ・アーレントの真実
 
#創造の世界 と  #キリスト  #とても良かったに必ずなる不思議
 #エリクソンの叡智 #復活の心の習慣 #意識中心の心の習慣 #ホリスティックな全体像 #奇跡的発見 聖書の言葉: πίστις ビスティス   手出し無用! ......
 

 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
をご参照ください。
  
 
 identity and the life cycle  『聖書の神様と毎日一心同体になること と 聖書の神様の心から優しいスピリットが,目の前の相手と私の関係の中で一巡すること』
 p.105のタイトルから。
 今朝は,p.107の,2行目から。

 『新約聖書』にある、パウロさんが書いた「エフェソ人への手紙」第2章のギリシャ語(コイネ)を訳しなおした成果です。
 
 
 
 
 
                       結論
 
 
 シャローム平和になる中で,倫理学から心理学を区別する境界線を大きく踏み越えているところに来ています(その境界線を長年にわたってすでに繰り返し踏み越えて来た,という人もいます)。 しかし,親たちや教員たちや医者たちは,子どものニーズや課題を議論したいと思えば,(訳注:大人の私どもが)繰り返し生まれ変わり,ピッタリと一心同体に成る役割を分かち合う生き方ができているかどうか?,が,その子どものニーズや課題を生み出していること,を議論しなくてはならないとお示しする時,私自身本当の自分を不動にしてくれているものは,2つ3つのスピリットにある心眼だけですから,結論として簡明にまとめてみましょうね。
 この20年30年で私ども夫婦が学んできたことは,人類を上下2つに分けるウソに侵されていない真っ当な人は,発達し成長する,ということと,その真っ当な人が行動する動機(特に,ご本人も気付かない動機です)についてでしたね。それは,私どもの目の前にある人類の歴史を振り返っても,この20年30年の学びの方が上を行っている,ということです(もちろん,聖書やシェークスピアにある英知の極致は例外です)。たくさんの人が腑に落ちたことは,子どもは,いや,赤ちゃんでさえ,(おそらくは,お腹の中の赤ちゃんでさえもが)自分が育つ周りの世界の良さを,鏡のように敏感に映し出す,ということです。子ども等は,自分の親たちの緊張,不安,激しい怒りに敏感です。たとえ,子どもは,親たちが何で緊張したり,不安になったり,激しく怒っているかはわからなくても,大人が表向きには緊張したり,不安になったり,激しく怒っているようには見えない場合でも,すぐに親たちの緊張や不安や激しい怒りに気付いています。ですから,皆さん,子どもを侮ってはいけませんからね。しかし,世の中の変化が速すぎるので,自分たち大人が世の中の変化に「抗して」自分の生きている実感を生きることになっているのかなぁ? 世の中を善くして,みんなが自由で不動になる道の中にある,ささやかな自分の務めを果たすチャンスを願っているのかなぁ? が分からなくなるなりがちです。また,変化の速い世界の中で,私どもは新しい生き方を試しているからですし,試さなくてはならないからでもあります。子ども等が本当の自分を創造できるように育てることって,一番新しい唯一無二の生き方でしょ。一番新しい唯一無二の生き方のゆえに,親たちはその子どもと一心同体に成るために,たくさんの悲しみを引き受けなくてはなりません。その悲しみは,魂の悲しみのゆえに,いままさに増し加わっている時代ですが,親が子どもと一心同体に成るために,悲しみをたくさん引き受けなくてはならないのは,魂を癒そうとする祈りは,この世の中が神をも畏れぬ傲慢さに満ち満ちているが故に,この世では,目覚めていなさいというキリストの教えを日々思い出して,自由に生きることができない,と見るんですから。私も指摘しておきたいのは,母子2人が,キリスト・イエスのおかげで,聖書の神様のいのちが一巡する結界を作って,共に自由になり不動になる聖書の神様のスピリットがまします場となる主の道にとって,神をも畏れぬ傲慢が,この世の中にはたくさんあるますよ,ということですね。チャンスがあれば私どもが望むのは,聖書の神様のいのちが一巡する結界を生きる主の道に命懸けで従って,聖書の神様のいのちが一巡する結界を共に作り上げる唯一無二の主の道を生きることによってしか,私ども人間が発達成熟する道はありませんから,ということが唯一の啓示だ,ということです。人間が車を運転することを学ぶときには,そうなるかもしれない出来事全てを意識しなくてはなりませんね。車の計器類が示す様々な危険信号や道にある危険信号全てを,自分の耳で聞き,自分の眼で見て,読み取れるようにならなくてはなりません。しかし,人は願うことがありますよ,体得底で生き方を学んだ後には,周りの状況を見ると,最大級の平安を得て,光の微笑みをしていられる、ってね。光の微笑みを微笑む時には,人間は見通しを楽しんでいるんですが,道具の調子がおかしくても,道にお邪魔が入って来ても,自分の頭で考えて,心豊かに生きていくことができます。
 私ども夫婦がに何のために働き,何のために戦っているのかと言えば,1つの世界を実現するためです。1つの世界とは,普通の人が元気になる政治が実りが手に入り,普通の人がみんな元気になる世界です。しかし,私ども人間が,この世の中を,普通の人が元気になる政治が実りが手に入り,普通の人がみんな元気になる世界を傷つけることが1つもない世界にしたいと願うのであるのなら,まず人間がしなくてはならないのは,普通の人が元気になる政治が実りが手に入り,普通の人がみんな元気になる世界を,2つに分けるウソに侵されて子どもを1つも傷つけることのない世界にすることです。強い立場の者の身勝手,強い立場の者が弱い立場の者に付け込むこと,強い立場の者と弱い立場の者の不公平がこの世からなくすために,まず私ども人間が体得底で自覚しなくてはならないのは,不公平の初めは,子どもと大人が不公平であることです。人間の子ども時代は長いので,親たちも教員たちも,時間がたっぷりありますから,子どもの中にある本当の自分を信頼して受け容れて,私ども人類が体得底で体験的に分かっている一番善い心の習慣の中で,本当の自分を体得して,心から優しい人間になれるように手助けしてもらえます。子どもの時代が長いために,根が深い不安と,癒しがたい苦しみの源に晒されてしまいます。もしも,根が深い不安と,癒しがたい苦しみの源が,強くなりますと,大人になっても,様々な不安になって,いつまでも続きます。その不安は,聖書の神様のいのちが一巡することに逆らって,その人の暮らしにも,自分のことを自分で決める暮らしにも,民族間の暮らしにさえ,あの無理な背伸びをもたらします。このように子どもの時代が長いせいで,大人は,無分別に,しかも,しばしば残忍に,子どもが大人を頼る気持ちに付け込むことになります。子どもが大人に頼るのは,子どもが大人に課した,スピリットを学ぶ習慣を体得底に身に着けるためだ、ということです。私ども人間は,子ども等に無理な背伸びをさせます。私どもが無理な背伸びをしたりさせたりするのは,自分自身や周りの者らの中で,聖書の神様がおっかなくて、聖書の神様から「とてもいいぞ」と認めてもらう予定もつもりもないからです。
 

 
 
 聖書の神様の声を毎日心密かに聴きながら,従う毎日の中で,聖書の神様と一心同体に成る,陽気で楽しい歓びを生きていますと,無理な背伸びなどする必要は全くございません。
 ありのままの自分を生かされる歓びに漲ることになります。
 聖書の神様から迷子になりますと,世界自転車旅行に出たくなりますし,自分にも人にも,無理な背伸びをしたり,させたりする結果になります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#聖書の言葉  #単独者の恵み #大切にし合う2人

2019-11-29 07:07:00 | ハンナ・アーレントの真実


生きているのに、死んでいるあなたへ

マハトマ・まど・みちおさんの言葉から。


だあれが 好きなの?

あのね 母さんが 好きなのよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現世考 : その2 #どうせ世の中は変わらないとあきらめているあなたへ #子孫を残すのが唯一の自由になる小市民的な錯覚の抑圧

2017-09-28 09:43:11 | ハンナ・アーレントの真実

 
まずは落ち着いて : 発達トラウマ障害(DTD)セラピーの初め
   「こうしたい」という意志が誕生する時   人とのやり取りの中で、自分の気持ちを自由に出せないでいると、ビョーキになるのは、当たり前ですね。でも、こ......
 

 フェースブックで,兼平キャスターの投稿をシェアした際の文書です。若干訂正しましたが。

 

 

ハンナ・アーレントは『全体主義の起源』の「徹底的支配」の章で,「(徹底的支配は)多様で,ひとりびとりが違う人類全体を,あたかも「どうせ世の中は変えられません」と信じ込んだ,たった1つの人間しか存在しないかのよう,にしてしまいます。…問題になるのは,存在しないのに,「子孫を残すこと」が唯一の「自由」になるケダモノみたいな,人間もどきでっちあげることです」の述べています。お役人と,お役所仕事から利益を得ている人たちの偽らざる姿を,ハンナ・アーレントの鋭い感性は,えぐりだしていて,今のニッポンを考えるうえで,欠かせません。





 これは,エリクソンが言う「人類を上下2つの分けるウソ」に通じるものの考えだと,私は考えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする