
越後湯沢からは、上越線に乗り換えます。
越後湯沢発15:08水上行き。4両編成の列車は
座席が埋まり、立ち客もいました。

上越線と言えば、115系の天下だったのですが、
水上以北は、今年の3月のダイヤ改正で、
全ての車両が新型のE129系に置き換えられました。
水上着15:46。朝早く起きたので、この時間に
睡魔のピークが来て水上までほぼ爆睡でした。

水上発15:53高崎行きは、国鉄型115系です。
ここから6両編成になり、ゆったり座れました。
18切符で旅をしていると、乗り換えた列車の両数が長くなるとよいのですが、
短くなると座れずに立つ事すらあります。
乗換はお早めにが、青春18切符では鉄則と思います。

水上から乗った115系は、18切符族おなじみの電車でしたが、
近年は新型車両への置き換えが進み、JR東日本では、
高崎地区と新潟地区だけとなってしまいました。

この2地区でも、順次置き換えが進みつつあるので、
この車両が消える日もそう遠くはないような気がします。

沼田着16:10。湘南電車に別れを告げ、
沼田始発の、たんばらラベンダー号に乗換です。

沼田発16:25。この日のラベンダー号は、
リゾートやまどりの車両が使われていました。

この車両は、普通車両であるにもかかわらず、
ゆったりとした3列シートで、

和室に、

キッズルーム、

展望室など、フリースペースもたくさんあり、
自分は、日本で最も豪華な、普通車両と思ってます。

最後尾の展望室では、何枚かの写真を撮りました。
北関東でしか見れない107系。
115系同様、もうすぐ置き換えで引退の噂があります。

こちらも、置き換え対象の115系。

高崎や新前橋の留置線では、107系や115系と置き換える、
211系が止まっていました。
↓JR東日本によると、置き換えは今月22日から始まるようです。
JR東日本からのお知らせ

これは、高崎駅を出た直後の写真。上信電鉄は珍しいのですが、旅に出て
E231を見てしまうと、現実世界へ戻ってきたような、残念な気持ちになります。

高崎駅を離れるときに、115系と、もう一回すれ違いました。
この姿を見れなくなると思うと、寂しいですね。

上野着18:55。楽しかった18切符の旅も、
あっという間に終わりました。

旅に出るたびに、国鉄型が減って行くのは寂しい限りですが、
また、機会があれば、18切符の旅に出たいと思います。
OVER
↓これまでの旅路はこちらです。
ムーンライト信州と、大糸線編
篠ノ井線編
飯山線と、ほくほく線編
↓よろしかったらクリックお願いします




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます