あだち蒸気機関車館

5インチライブスチーム模型や蒸気機関車に関する資料などを保存、展示する私設博物館

グラシン紙のブックカバー

2016年05月31日 | 展示品のご紹介
当館2階の書籍コーナーの本には、基本的にブックカバーを掛けてあります。
よく古書店などで見かける「グラシン紙」(一般には、パラフィン紙と呼ばれています)を使用しています。



書籍コーナーが、東側の一画にあるため、背表紙などが陽に焼けるのを防ぐためにできる限りカバーを付けているのですが、このグラシン紙を入手するのに苦労しました。
写真集や絵本など、大型の書籍が多いので、何とか安く入手できないかと思っていたのですが、通販での販売価格は意外に高く、本の冊数を考えると、ちょっと購入する気になれませんでした。
ところが、知り合いが紙の卸し会社で仕事をしているので相談したところ、ちょうど納品予定の商品の一部が雨に濡れてしまって、処分に困っているとのことで、模造紙大の大きさのグラシン紙、2,000枚を破格の値段で譲り受けました。
カバーが掛けられる本にはすべてカバーを掛けましたが、何しろ、2,000枚もあるので、使いきれず、館長の個人的な蔵書にもせっせとブックカバーを掛けているところです。
それでも使いきれないので、最近は、近所の古書店に無料で分けてあげて、喜ばれています。
通常のブックカバーは、書名や表紙が見えなくなりますが、グラシン紙のカバーは、こういう心配もなく、本のカバーとしても最適だと思います。

弁慶号のライブスチーム

2016年05月30日 | 展示品のご紹介
今日は、収蔵庫に眠っていた弁慶号のライブスチームを紹介します。
20年近く前に、科学教材社が発売していたもので、価格は4,000円程度で、館長は東急ハンズで購入しました。今でも販売しているのではないかと思います。
軌間45㎜(1番ゲージ)のライブスチームで、煙突部分から水を入れて、キャンプなどで使う固形メタノールで加熱して走らせるものです。
線路がなくても、平らな所であればかなり速い速度で走らせることができます。



何度か走らせたので、金属が焼けて変色し、見た目はきれいではありませんが、塗装をすれば、もう少し見栄えが良くなるのではないかと思います。
もっとも廉価で入手でき、簡単な道具があると作ることができるライブスチーム模型で、蒸気機関車のシステムも理解できますのでお勧めです。
お子さんとご一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、この機関車は、火を入れると全体が熱くなりますから、必ず軍手をして下さいね。

SLのジグソーパズル

2016年05月29日 | 展示品のご紹介
2階展示室には、SLのジグソーパズルを展示していますが、その中で1番大きなのが、この「SL ばんえつ物語」のパズルです。



1000ピースで、作るのに苦労したのですが、飾ってみると意外に小さく、ちょっとガッカリしました。
これと同じ図柄のオレンジカードも飾っていて、「カードコーナーで同じ図柄のカードを探してね」と書いた案内も貼ってありますが、カードコーナーには300枚ほどのSLのカードを飾っているので、探すのに苦労しているようです。

展示室入口のマット

2016年05月28日 | 館長のひとり言
2階入口の玄関マットは、機関車の図柄のものを探したのですが、適当なものが見つからず、仕方なく市販のマットを購入しました。
しかし、よく見ると、レールが遠くまで続いているような雰囲気で、壁の色とも調和していて、結構気に入っています。



ところが、このマットは中国製で、マットの底のゴムの部分からゴムの成分が染み出してくるようで、床の一部が茶色く変色してしまいました。洗剤などで、掃除をしているのですが、落ちないので最近はあきらめています。
中国製品というのは、ちょっと粗悪なものが多いですね。

ミニSLに乗ると・・・

2016年05月27日 | 展示品のご紹介
当館の1階で運転しているミニSLには子供たちだけでなく大人も乗車できるのですが、気恥ずかしさもあるのでしょう、親御さんは乗車しないことがあります。
そんな時は、「乗らないと見えない風景もありますから、ぜひお子さんとご一緒に」とお勧めします。
走りだしてしばらくすると、トーマスとなかまたちのポスターが見えてきます。




これを見ながら、乗車口の反対側まで来ると、トンネルのような機関庫に入ります。
ここで、当館で走らせているトーマスとなかまたちが出迎えてくれます。



ここに来ると、「トーマスがいるよ!」「いっぱいある!」と歓声があがります。
来館の際は、大の大人がミニSLでもなかろう、などと思わずに、お子さんと一緒にぜひ乗車して下さい。