goo blog サービス終了のお知らせ 

iro-iro report.

野球 料理 園芸 映画 et cetera

焼き鯖寿司

2025-08-30 | グルメ
久しぶりに食事会があり、焼き魚定食を頼んだら、なんと!
半身の魚が2切れも!
事前に、魚を2尾選ぶように言われ、ホッケとサバを選んだ。
しかし、ホッケが予想以上に大きく、食べ残すのはもったいないので、
焼サバは持ち帰ることにした。

そうだ!大好きな焼き鯖寿司を作ろう

酢飯を作り、焼き鯖は骨を丁寧に取る。
大葉と甘酢生姜を挟んでラップで巻く。
一晩寝かせから、ラップごと切り分ける。



うぅぅぅ・・不味くはないが、美味しくもない!
酢飯が多くて、甘くないので、焼き鯖の美味しさが出てない。
すし酢は甘い方が絶対!美味しいし、量が多すぎると鯖が負ける!
などなど、改良点が何個かあり、今度は、骨なし塩サバで作ってみよう。

古市庵の焼き鯖寿司はおいしいなぁ~~



コメント

きゅうりの佃煮

2025-07-24 | グルメ
毎日暑い!それもめちゃくちゃ暑い!カンカン照りの日々。
それでも、食欲は落ちません!なぜなら、料理することが楽しくて仕方がない
昨日、今日と、午前中は台所で料理三昧・・・って大げさ。
保存食作りは、面倒でも楽しくて!美味しくて!やめられません

今日は、きゅうりの佃煮を作った。
昨年夏、知り合いの方にレシピを教えてもらってから、ずっと作ってる。
おにぎりの具としては最高の1品。
もちろん!白ご飯にも、お茶漬けににも最高のお供。

 材料(基本の分量)
  きゅうり   4本(500g)
  塩      大さじ1
  生姜     20g
  鷹の爪    2つ
  塩昆布    10g
  白ごま    大さじ2

 調味料
  砂糖     大さじ2
  醤油     大さじ2
  みりん    大さじ1
  酢      大さじ3弱

 作り方
  ①きゅうりは薄切りにし、塩を軽く揉み込んで冷蔵庫で一晩置く。
  ②一晩置いたきゅうりの水分をしっかり絞る。
  ③生姜は千切り、鷹の爪は種を取り、薄く輪切りする。

  ④鍋に調味料を入れ、砂糖がとけたら、硬く絞ったきゅうりと生姜、鷹の爪を入れる。
  ⑤強火で混ぜながら、煮汁が無くなるまで煮る。(焦がさないよう注意)
  ⑥煮汁が無くなったら、火を止め、塩昆布と白ごまを入れ馴染ませる。
  ⑦粗熱が取れたら、保存容器に入れ、冷蔵庫で入れる。(2~3か月保存可能)



きゅうり2本で毎回作ります。
調味料は、基本分量で作り始め、途中で煮汁を減らします。
生姜と塩昆布は、お好みで増減してもいいです。
沢山作り、冷凍保存も出来るらしいが、毎回!きゅうり2本で作る。
私にはちょうどいい分量です。



小さな保存容器にちょうどいい分量で出来上がる
コメント

今年のお節料理

2025-01-01 | グルメ



元旦朝の食卓

コメント

さつまいものパウンドケーキ再び

2024-12-14 | グルメ
忙しい1週間だったが、どうしても!作りたい!と再び挑戦する。

作り方は、前回と同じ
https://www.youtube.com/@bellppa

黒ゴマに、ゆでさつまいもをトッピングした。


焼き上がりは上々です。


一晩冷蔵庫で寝かせ、本日食べたら、前回より軽めに出来た。
レンジで30秒温めてから食べると美味。
2cmの厚さに切り分け、1個ずつラップし冷凍保存。
おやつがない時のストック用・・・ない時はないけど・・

コメント

田作り

2024-12-07 | グルメ
12月=師走に入り、忙しかった1年の締め括りをしないとね。
って大げさ!忙しかったボランティア活動も、ようやく一段落!
来年は、1月から詰め込み!気味ですが、3月まで頑張りましょう。

年末でもないのに、もうお節料理?ではありません。
今年は、田作り=ごまめを1年中作って食べた。
お節料理用に作る田作りを年中食べたい!そう毎年思っても、お正月終わると売場から「ごまめ」が消える。
ところが、あるスーパーに年中打ってあり、それがめちゃ美味しい。
うるめいわしの稚魚で、袋売りの物に比べたら大きい!
試しに買ったら、めちゃくちゃ美味しかったので、2カ月に1回は作った。

田作りは、うるめいわしの乾煎りが何より大事!
先ず、レンジで1分ほど加熱し、30秒ずつ2回加熱してから、
フライパンで焦げないように乾煎りする。

今回は、60gを2回に分けて乾煎りする。
背骨を折るように触って、曲がるようならまだ炒りが足りない。
折れそうなくらい硬くなったら火から下す。
これをやるとやらないでは、出来上がりが全く違う。
一番大事な作業なので、じっくり!ゆっくり!焦げないようにやる。

調味料(砂糖大さじ2・しょうゆ大さじ1・水小さじ1)を、
浅くて平らな鍋に入れ、中火で泡が大きくなるまで触らずに待つ。


泡が大きくなったら、一気にごまめを入れ、素早く絡め、最後に酒(大さじ1)を振りかけ火を止める。


胡麻を混ぜ、バットに広げて冷ます。
1カ月くらいは冷蔵庫で保存可能(それまでに食べ切ってしまう)

今日は、きたあかり8個をマッシュポテトにし、100gずつ平にし冷凍した。
こうしておくと、ポテトサラダを簡単に作れる。
料理をしている時間が一番!
今年もいっぱい!料理を作った。
楽しく!美味しく!
自分の為だけの料理を作るのが何より楽しい。


コメント

さつまいもパウンドケーキ

2024-11-06 | グルメ
秋はさつまいも!でお菓子作りするのが定番。
毎年、スィートポテトを作るが、今年は、パウンドケーキを作った。

参考にしたのが、「べるっぱのホットケーキミックス研究所」さんのレシピ。



はい!出来上がり~~



パウンドケーキと言うよりも、さつまいものお菓子?
ちょっと重たい感じで、使うさつまいもで食感がかわるのかな?
もうちょっとやり方を工夫する方がいいようです。
とりあえず、出来たので、明日、Y美ちゃんに食べてもらおう





コメント

久々にマフィンを作る

2024-09-04 | グルメ
今朝はやっと!ちょっとだけ涼しく目覚められた。
そんな日は、サクサクと家事が進む。
朝ごはんを食べてすぐ!チョコマフィンを作り始めた。
先日、50gだけ!ホットケーキミックスをもらった。
「こんなちょっとでは何も作れないのであげるわ!」と言われたけど・・。
少量でも出来るお菓子のレシピ知ってるんだなぁ



ジッパー袋では作らず、ボールで材料を混ぜ合わせ、絞り袋に入れる方が楽です。
「また作ろ!」と、買っておいた材料を使い切るのにちょうどいい。



明日は、役員会でその方と出会うので、お礼に差し上げる。

マフィン作りと並行して、ポテトサラダも作った。
ジャガイモをマッシュして冷凍してたから、楽ちんだった。

10時頃から気温が上昇して来た。
やれやれ~~今日も!午前中からエアコンのお世話になります



コメント

梅雨明けした日に混ぜご飯

2024-07-22 | グルメ
21日、近畿地方は梅雨明けした。
今年は、ずーーっと蒸し暑く、除湿器が大活躍。
6月に体調を崩し、中々気分が乗らなかったけど、食欲だけは落とさない!
久しぶりに混ぜご飯を作った。
鶏肉・レンコン・ごぼう・にんじん・シイタケと最後にインゲン。



2合半のご飯に混ぜた。
ちょっと甘めに仕上がった。

今日は、6時に起き、掃除を頑張ろう!と思っていたのに、8時の室温が30℃
気持ちが萎える温度。
熱中症にならないように!二階の掃除は諦めた。
それでも、一階は拭き掃除もした。
いつになったら二階の掃除が出来るんだろう

コメント

新生姜の甘酢漬け

2024-07-13 | グルメ
体調不良から何とか?脱出したかな?
やっと!新生姜の甘酢漬けを作った。
この時期にしか出来ない作業。



今年もゆかりさんのレシピで作った。



去年のが少し残っている。
1年経っても美味しく食べられる。


コメント

新生姜甘酢漬けのポークロール

2024-05-29 | グルメ
新生姜が出回り始めて、うずうずし出した
去年漬けた新生姜の甘酢漬けが残っているので、大量?消費のレシピです。

新しょうがのポークロールのレシピ・作り方 - あさイチ

新しょうがのポークロールのレシピ・作り方 - あさイチ

あさイチで紹介した新しょうがのポークロールのレシピ・作り方ページです。毎朝、いちばん欲しい情報を元気に生放送でお伝えします。すぐに役立つ生活実用情報はもちろん、...

あさイチ - NHK

 

豚肉の切り落としを2枚合わせ、青じその上に刻んだ新生姜の甘酢漬けを乗せ巻く。


一人分=3個=ちょうどいい量のおかずが出来上がり。



コメント