goo blog サービス終了のお知らせ 

iro-iro report.

野球 料理 園芸 映画 et cetera

エコバッグ&孫用財布

2023-05-17 | ハンドメイド
大型連休中休んでいた?ハンドメイドを再開。
なんちゃって・・大げさなことを言う
YouTubeを毎日見ながら、創作意欲を掻き立てられる日々。
しかし、材料を調達しないと出来上がらない。
100均やら手芸屋さんやらを見て回り、お気に入り値段であれば買う!だから、時間がかかる。
Amazonで見つけるのが一番早い!と言う世の中です。
大型連休中に帰って来た孫が、
「僕この生地が好き!」と言っていたので、その生地で孫用に財布?=ミニポーチを作った。
1.5cmのDカンが見つからず、結局Amazonで買う

   接着芯と生地の相性が悪い?     連休前に作ったエコバッグ。
   表生地のしわが取れない     フラップを付けてホックで留めるようにした。





      縦37㎝ 横31㎝ マチ15㎝
 折り畳めば、10.5✕7㎝でコンパクトになる。
 
 最初に作った時は、フラップ付きではなかったが、
 その後、フラップ付きを見たので、取り付けた。

 防水加工してあるのか?縫い難い生地です。
 何を作りたかったのか?意味不明な生地です。

 そんな生地が沢山あるので、死ぬまでに使い切ろう 

 孫用の黄色い生地は、孫のマクラカバーも作った。
 黄色が鮮やかな生地ですが、これも意味不明です。

            作りたい物がいっぱい
昔は無かった?道具を買う。
ロータリーカッター
これで小さな生地もまっすぐ!切れる。
何が出来るか?お楽しみです。




コメント

はぎれでミニポーチを作る

2023-04-19 | ハンドメイド
目の手術をしてから、眼内レンズのお陰で、手元も良く見え、針に糸が通る
3年前、手作りマスクを作って以来の手芸。
YouTubeで見て、これなら作れる!と思ったわ
100均で、接着心を買い、少しよれよれ(薄手で柔らかい)の生地に張り付ける。
型紙を使い、表地・裏地共に切り取る。

100均の20㎝の玉付きファスナー。

久しぶりのミシンで、少々手間取ったが、2時間ほどで出来上がった。


あのよれよれの皺だらけの真っ赤な生地が、小さなポーチに変身
ポーチにすると、何だかおしゃれになった気がする。


20日追記

Amazonでファスナーと接着芯を注文し、本日2度目のポーチ作り。


最初は、YouTubeの作り方通りに縫ったが、今回は、しつけをし表地と裏地を同時に縫った。
やっぱり!しつけ縫いをするとミシン縫いがしやすいし、手間が省ける?
マスクの時もしつけ縫いをしてから縫い、効率アップ
出来上がりも、前回の反省点を生かして良くなった。
ファスナー10本も!買ったので、10個は作る予定


23日追記

少し厚手の生地=マクラカバー等に使った生地で作る。
裏地は、凝って?みた



出来上がりは、上々です



ファスナーの残りは7本。


27日追記

嫁へのプレゼント用に作った。


この生地はよれよれなので、接着芯が柔らか過ぎてシャキッとしなかった。
100均の接着芯は布だったけど、不織布の接着芯は厚地でも柔らかい。
何度もアイロンがけをしたら余計くしゃくしゃになった気がする。

ミニポーチ以外にも、エコバックと孫用マクラカバーも作った。
3年振りのミシンはとっても楽しいわ

20cm玉付きファスナーは残り5本。

コメント

#STAY HOME

2020-05-17 | ハンドメイド
SNSはやっていません。
#=ハッシュタグを付けると検索でひっ掛かり易い
緊急事態宣言から41日が経過した。
私の生活はコロナ以前とほぼ!変わりなく、週2の買い物で外出するだけ。
4月は、人間ドックや受診など、予約している病院へ行った。
免許証の更新で警察へも行ったが、その後、免許証の更新が中止になり、予定していた交付が3か月延長された。
#STAY HOME
インドア派ですから、家の中にいることは苦痛ではなく、結構楽しい。
何と言ってもマスク作りは2ヶ月半!ほぼ毎日、何かしらの作業をしている。
楽しくて!楽しくて!作りたくて!作りたくて!
新しい上生地を見つけると、クリエイター?の血が騒ぐ

100均の手ぬぐいが一番作りやすい。

100均の手ぬぐい 相撲の決まり手と柔道の決まり手

この夏に向けて涼しい生地のマスク

共布で手縫いのリボンを作り、マスクに付けたらどう?

次々とアイデアが生まれ、そして作り、在庫になる
今日は、妹にプレゼントしたら喜んでもらえた。
早くくら寿司ランチが復活すればいいのに


コメント

真っ白なマスクを!

2020-03-29 | ハンドメイド
手作りマスクを作りだして1か月。
プロ野球の開幕が延びているせいで、せっせとマスク作りに勤しむ日々。
息子から、
「無地のマスクやったら通勤や仕事にも使える!」
と言われ、未使用の白いハンカチを使って作ってみた。



とにかく!使い捨てジャバラマスクとは、使い心地に格段の差がある。
追加で2個真っ白のマスクを作って欲しいと言われた。
そこで白いハンカチを買いに行ったら、ない!ない!あるのは500円もするブランドのハンカチ。
100均にも白無地のハンカチは皆無。
困った時こそ!脳がフル回転する私。
見つけたのは真っ白なシーツ=未使用だが端っこを切り取って使ってる。
切り取ってある先を裂き、漂白剤と洗剤で洗いアイロンを当ててマスクの表生地に使った。



どやさ?予想以上にいいのが出来上がり、早速郵送した。
シーツだから、まだまだ生地は残っている。
綿100%ではなく、ポリエステルなど化繊が入ってる物が作りやすい。
これまで20個ほどマスクを手作りしたけど、手元にあるのは4個ほど。
息子たち一家や妹などにプレゼントしたら喜ばれた。
何より、孫がとっても喜んでくれた。
誰かのお役に立てることが一番幸せだわ。
お金をかけずに、ある物で作る!これが私のモットーでございます


コメント

手縫いでマスクを作る

2020-02-27 | ハンドメイド
今月2日、大阪府内在住の息子から、
「こちらではマスクが売ってないのであったら買っといて!」と言われる。
マスクがない?確か数日前にドラッグストアに箱入りが積んであるのを見たぞ!
「わかった!買っておくわ」と返事をした。
しかし!ドラッグストアを2軒回ったけどまったく!影も容もない
「平日の朝いちでスーパーに売ってあるか見てくるわ」と言う。
4日火曜日、最寄りのスーパーに9時ごろ行くと丁度品出し中で、60枚入り一箱(お一人様一箱)GET!
ところが、それ以後、興味がないから?マスクに目が行かなかったが、先週あたりから、
本日マスクの入荷はありません」と入り口のドアに張り紙があるドラッグストア発見
いよいよこんな田舎にまでマスク不足の波が押し寄せたかぁ・・・
私は就寝中にマスクして寝るので、一年中使い捨てマスクを愛用している。
幸い、箱入りで買った物があるので、今すぐに必要ではない。
それでも、寝る時はマスクをするのが習慣なので、使い捨てより、洗濯して使えるマスクでいい。
花粉もPM2.5も寝室の中では関係ないから、手作りすることにした。
Webから型紙をダウンロードし、印刷し、厚紙に貼り、切り取る。


内側はガーゼ生地で、外側は100均で買ったハギレ。

テレビを見ながら手縫いすること小一時間。
表側

内側


検索で来て下さった方へ
 2月から作り始め、今ではミシンで作っていますが、手縫いでも作れます。
 詳しい作り方は動画で見られるので、そちらを参考にして下さい。
 一つだけ!手縫いで作る場合、ぐし縫いで3~4針に一度返し縫いをして下さい。
 返し縫い=一針戻って縫う
 返し縫いをすることで強度が増します。
               2020 05 04


実際に着用すれば・・・ちょっと怪しげ


使い心地は使い捨てマスクよりずっと!ずっと!快適
立体だから鼻から口にかけて空間があり、圧迫感が全くない。
何と言っても顔の半分が隠れるのでゴムの痕も残らない
洗ってもすぐ乾くし、使い捨てマスクより安上がり・・ってか、マスクも資源なんだ!と思ったわ。
手作りマスクも最近のトレンドだそうで、マスク用のゴムも売り切れだとか。
とは言え、繰り返し使える物は使い捨てより絶対!いい

3月5日追記
100均の手ぬぐいを表地に使って作ったマスクが、
「可愛い!これは売れるよ!買いたいくらいやわ」などと言われ、調子に乗って?同じ柄のを6個も作った。
妹と嫁にあげる予定で、決して売り物ではない。
100均の手ぬぐいで6個分切り取れた。
今度は孫用に作ろうかなと思ってる。


             恐竜柄の孫用マスク

4月16日追記
マスク作りも1か月半も経つとクオリティーが格段に上がる。


   孫用のマスクはイニシャルを刺繍した

1か月半で40枚近く作ったかな?
新しいミシンは調子がいいので、作る時間も短くなりあっという間に出来上がる。
ゴムが無くなったのでしばらく作れない!と思っていたら、楽天で買えた
3m=@165円
これから気温が上がるので、生地も薄手がいいのですが、感染防止にはどうなの?

5月4日追記
相変わらず?マスクを作っている。
100均へ行っても、手ぬぐいが売ってないので、創作意欲が湧かない
と諦めていたら、CanDoに面白い手ぬぐいが売ってあったので、早速作った。


柔道の決まり手と相撲の決まり手が書いてある。
やっぱり!100均の手ぬぐいが一番作りやすいわ

コメント

タオラー~手ぬぐいラー?

2016-07-17 | ハンドメイド
自他?共に認めるタオラーの私。
母も首にハンカチを巻くことが多かった。
そんなタオラーの私を少しだけ?おしゃれにするような手ぬぐいで作るクール襟。
100均の手ぬぐいで作ります。

色々な柄があるので迷いますが、先ずは好きな色合いの物をチョイス

本体と飾りもの?の部分に分けてカット。


三角のパーツに手縫いをし、ギャザーを作る。(久々の運針!いいもんです)


出来上がり 保冷剤を入れられる。


どう?色が綺麗なのでまずまずかな?

保冷剤が固定できるように縫い目をいれてるのでとてもいい感じ!
ギャザーの部分で汗も拭けるのでいい。

作ってみてわかったこと。
ギャザーを作ったら上から押さえミシンをかけるか、しつけをした方がよい。
縫い代は多目でも十分余る布。

やり出したらちょっぴり手こずったところもあるので、昼ご飯を作る時間がなくなった。
小物作りは大好きだけど、たまにしかしないのでテクニック不足が顕著
老眼も進んでるので眼鏡を新調しないといけない。

最近のマイブームは折り紙 折り紙3枚を重ねて作るコマ

孫と行った子供広場に置いてあったのをネットで作り方を調べて作った。
作り出したら色の組み合わせが面白くて、ボケ防止にもいいかな?と毎日折っている。
折り紙のくす玉を製作中

毎日1輪作るのも大変なんだーー

7月20日
苦労?の末、何とかくす玉に組み立てた

糊がくっつかないので大変!
瞬間接着剤を使えば良かった


コメント