goo blog サービス終了のお知らせ 

絵日記☆彡

あみ☆の日常を、のんびりマイペースで更新しています。懲りずにときどき覗いてくださいね。

荷造り

2008年08月16日 | 一人暮らし
引越日が迫ってきました。
荷造りも大詰めとなってきましたが、
最後の最後が一番大変なんだなーと実感しています。

毎日使うものをいつダンボール入れてしまうかが問題。
わりと早い時期にダンボールに入れてはみたものの
やっぱり使うからと又出してきて使ったものがあるから
普段良く使う引出しの中身なんかはぎりぎりにしようと
思っていました。
ダンボール1つ分かなーと思っていたものが
箱に詰めてみると思ったよりかさばり2箱分になったり、
普段、どこかに入れているわけでもないものを
どうしようと悩んでしまったりw

ドライヤーや目覚まし時計、掛け時計、カレンダー
リモコン、なんかはぎりぎりまで使うからねえ~

明日は、1日分の着替えだけ残して全部荷造りします。

ふぁいとー 自分w

振込み&契約書

2008年08月12日 | 一人暮らし
入居時費用(こちらを参照)を振込みました。
なんかどーんと支出した気分です^^;

それから不動産屋さんから送られてきた
契約書と保険の申し込みに署名・捺印をしました。
連帯保証人にもサインしてもらいました。

家賃の口座振替の申し込み用紙も入っていたのですが、
引き落とし口座について分からない点があったので、
返事待ちです。





電子レンジその他

2008年08月11日 | 一人暮らし
家で電子レンジの話をしていたら、
「倉庫にあるよ?」と言われ、
見に行ったらレンジ機能のみのものでしたが、
とりあえず使うには充分そう。

早速持ち出してきて
きれいに掃除して、試しにレンジでパスタを使ってみたら
何の問題もなさそう!
\(o⌒∇⌒o)/ ワァイ♪♪♪
ということで、オーブンレンジはしばらく購入しません。
何かとものいりなので、助かったぁ。

ついでにスチームアイロンもありましたv(*^-^*)v

○電子レンジ
○スチームアイロン

<買ったもの>
○浄水器
○懐中電灯
○やかん
○スリッパ
○バスマット
○その他、消耗品いろいろ


家にあったもの
○タオルセット(いくつか)
○物干し竿

ということは、後はガステーブルかぁ
どこへ行っても似たような値段なのよね~~







重要事項の説明

2008年08月11日 | 一人暮らし
今日は、賃貸契約の重要事項の説明の日でした。
自宅から一番行きやすい支店を指定できたので、
助かりました。

宅地建物取引業法第35条の規定に基づき・・・
ということで、契約内容の重要事項について
「宅地建物取引主任者証」の提示を受けた上で
説明を受け、説明書に承諾しましたのサインをしてきました。

そして、今日から3日の間に
契約に関わる費用のすべてを振込みます。
明日にでも振込もうっと。

入居時費用

2008年08月09日 | 一人暮らし
不動産屋さんから「入居計算明細書」が届いた。
申し込みの日に概算を出してもらっていたので、予定通りでしたが・・・


◆9月分家賃(1月分)
◆8月分家賃(日割で約半月分)
◆敷金(2月分)
◆礼金(1月分)
◆損害保険料(2年分2万円)
◆仲介手数料(1月分+消費税)

◆サニタリーパック(4万円)
◆鍵交換(1万5,750円)


ん~、結構かかるものですねぇ~
せめてものあがきとして、インターネットバンキングで
振込手数料を安くあげるようにしたいと思います。
ほんのちょっぴりですが^^;



仕分け?分別?

2008年08月07日 | 一人暮らし
毎日少しずつ引越の荷造りをしています。

持って行くもの、このまま実家に置いておくものの
仕分けをしながら、どんどんダンボールに詰め込んでいくのも
いいのかもしれないけど、
今ある家具の棚や引出しから適当に出してダンボールに詰めて
いくと、引越後の片付けが大変じゃないかなーって思う。

そこで、持って行くもの置いておくものを分けながら
持って行くものは持っていく家具の引出しへ、
置いておくものは持っていかない家具の引き出して入れている。
そして最後に、引き出し毎にダンボールに詰めようと考えています。

しまう場所がまとまっていれば、荷解きも少しは楽だろう。

仕分けしていると、
この際、思い切って捨ててしまおうと思うものが多くて多くて^^;
ある引出しの中なんて、半分くらい捨てるものだったし・・・。

そしてトップの写真、何かわかります?
これ、昔使っていた留守番電話の内部です。
捨てようと思ったんだけど、
「なんだか電話機ってプラスチック部分が多いな」
と思ってしまったので、分解して分別開始。

ドライバー、ペンチなどを持ち出し、
床に座り込んでどんどん分解していきました。
こういうこと、やり始めると楽しくてしょうがないww
連続ドラマ2本分くらいの時間を楽しめました^^v





こんな事やってるから、荷造りに時間がかかるんだって?
ハイ、わかってます。

水道もOK

2008年08月06日 | 一人暮らし
今朝、水道局に電話をして
水道も引越の日に蛇口をひねれば出るようにしてもらいました。

○水道

荷造りは、ずいぶん進んできました。

○なべ、包丁など(頂きものが家にあったw)
○工具箱(ダイソーのケースにひとまとめ)
○救急箱(ダイソーの210円のケースにひとまとめ)
△すぐに使う洗剤なども少しずつ揃ってきた

==============================

3月に前の仕事を退職したときに
挨拶状も出さずに放置してしまっていたので
引越、再就職のお知らせを兼ねて残暑お見舞い(明日は立秋)
を出すことにした。

お餞別をいただいた人達には、
心ばかりのお品も同封しようと準備しました。


送ることも考えましたが、
顔を見て話したい人もいるので、
自分で持って行こうと思います。


各種届出

2008年08月05日 | 一人暮らし
市役所でしてきたこと

○住民票の写し(賃貸契約書に添付する)
○転出届 (転出予定日の14日前から受付開始)
○国民年金の住所変更
○印鑑証明書の返還
 (持っていかなかったのではさみを入れるだけでいいらしい)


電話でしたこと

○NTTにネット回線について問い合わせた
  ⇒調査&大家さんの了解を得て返事がもらえる
○中部電力(入居日にブレーカーをONにすれば良いらしい)
○ガス会社(入居日の15:30頃来てくれるらしい)


あとは。。。
●水道局
17時過ぎていたので、つながりませんでした
さすがお役所w


引越業者決定

2008年08月04日 | 一人暮らし
不動産会社経由で見積りを依頼した引越業者各社から
大体の見積りが出てきた。

他はとりあえず大体の荷物を言ってもらえば電話で
概算を出しますよという感じでしたが、
1社だけ今日家まで見積りに来た。

で、電話で聞いたほかの会社の見積りと比べたり
話を聞いたりする中で、
「ま、いっか」と思ったので、
そこに決定しました。


引越業者を決めて事情が変わったこととしては、
荷物の量ではなくてトラック1杯ということなので
ベッドや折りたたみ自転車も持っていくことにしました。
ベッドは解体・組立もしてくれるということなので
安心です。

電化製品(テレビ、デッキなど)もちゃんプチプチで
梱包してくれるようなので、
後は引出しなんかに入っているものや、いろんな台の上なんかに
置いているものを状況を見ながらダンボールに詰めていく
作業が残っています。

まだ買っていないオーブンレンジなんかも、
価格などの事情の分かるこっちで買っても大丈夫だと
いう状況に変わりました。

残りあまり日にちがないし、
引越準備以外にやっておかないといけない事も
たくさんあるので、忙しくなるかなw
がんばれ>わたし。

家電いろいろ

2008年08月04日 | 一人暮らし
一人暮らしをはじめるにあたって必要な家電を
そろえないといけない。

部屋入居日が決まったので、家電量販店へ行ってきました。
で、買ったもの

○エアコン
○冷蔵庫
○洗濯機
○炊飯器
○掃除機

お買い得品を中心に、さらに5点買うからと引き下がった
けど、エアコンが高いねぇ~~
冷蔵庫は、冷凍室の大きさと値段で、コレしかないなー
というのを言ったら
品切れで他店舗にも無くて入荷時期が未定て・・・
展示品でいいからと、購入決定しました。

テレビは高いので、今回は家にあるやつを持っていくことに
しました。


まだ買ってないけど、買わなくちゃいけないもの
自分の_〆(..)メモ代わりですみません^^;

●オーブンレンジ
●ガス台
●アイロン、アイロン台

あと、いずれほしいもの

△ダイニングテーブル
△キッチン用戸棚?
△リビングボード(うちから運んだ方が高くつくw)
△ベッド(うちから運んだ方が高くつくパート2)
△パイプハンガー(押入れはあるけど吊るしておきたいものもあるから)

あとは。。。
イメージできません^^;