え?ギリシャ調子悪い?
日本は驚くべきスピードで進化している?
結果は1-0で日本の勝利ですが、
内容は圧倒的な日本の勝利。
確かにEUROを制するまでのギリシャはしょせん欧州の中堅国でしたが、
日本も欧州からすればアジアの1チーム。
で、攻撃は、
中村、中田を中心としたMF陣の縦への素晴らしいスルーパス
玉田、柳沢がギリシャDFの裏を取り巻くる飛び出しの連続、
あ~FWの決定力不足がかなり目に余る印象でした。
これは一体なんなのか?
ギリシャといえばEUROで見せた固い守りに、ワンチャンスをモノにするサッカー。
日本はその戦術を意識してなのか?ゴール前での競り合いで勝負するのを避け
クロスを上げる前に早いタイミングでのプレス、パスに対する対応等がはまり、
うまく日本のサッカーを一歩進めたのかもしれません。
もともと日本は攻撃のための守備という意識ではなく、
ゴールを許さないための守備で終っているイメージだったので、
それが、早めに相手を潰す、守備をボールを持った人間に対してでなく、バスの受けて側に
付いている選手達もパスカットを狙うことが複数の選手が攻撃に移る速さを生んだのかなと思いました。
攻撃に移ったときに攻めめ上がる日本選手がいつもより多い気がしたので。
あと中盤の前へのシンプルな攻撃の進め方もホント良かった。
さぁ、次は王者ブラジルです。
ブラジル相手にこのコンフィデ杯の日本の進化を見せることができるか楽しみです。
日本は驚くべきスピードで進化している?
結果は1-0で日本の勝利ですが、
内容は圧倒的な日本の勝利。
確かにEUROを制するまでのギリシャはしょせん欧州の中堅国でしたが、
日本も欧州からすればアジアの1チーム。
で、攻撃は、
中村、中田を中心としたMF陣の縦への素晴らしいスルーパス
玉田、柳沢がギリシャDFの裏を取り巻くる飛び出しの連続、
あ~FWの決定力不足がかなり目に余る印象でした。
これは一体なんなのか?
ギリシャといえばEUROで見せた固い守りに、ワンチャンスをモノにするサッカー。
日本はその戦術を意識してなのか?ゴール前での競り合いで勝負するのを避け
クロスを上げる前に早いタイミングでのプレス、パスに対する対応等がはまり、
うまく日本のサッカーを一歩進めたのかもしれません。
もともと日本は攻撃のための守備という意識ではなく、
ゴールを許さないための守備で終っているイメージだったので、
それが、早めに相手を潰す、守備をボールを持った人間に対してでなく、バスの受けて側に
付いている選手達もパスカットを狙うことが複数の選手が攻撃に移る速さを生んだのかなと思いました。
攻撃に移ったときに攻めめ上がる日本選手がいつもより多い気がしたので。
あと中盤の前へのシンプルな攻撃の進め方もホント良かった。
さぁ、次は王者ブラジルです。
ブラジル相手にこのコンフィデ杯の日本の進化を見せることができるか楽しみです。