goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の中心で、愛媛FCとさけぶ

愛媛出身、東京在住。Jリーグを戦うサッカークラブ・愛媛FCを誇りに応援するblog

コンフィデレーションズカップ グループリーグ 日本1-0ギリシャ

2005年06月20日 | 日本代表
え?ギリシャ調子悪い?
日本は驚くべきスピードで進化している?

結果は1-0で日本の勝利ですが、
内容は圧倒的な日本の勝利。

確かにEUROを制するまでのギリシャはしょせん欧州の中堅国でしたが、
日本も欧州からすればアジアの1チーム。

で、攻撃は、
中村、中田を中心としたMF陣の縦への素晴らしいスルーパス
玉田、柳沢がギリシャDFの裏を取り巻くる飛び出しの連続、
あ~FWの決定力不足がかなり目に余る印象でした。

これは一体なんなのか?
ギリシャといえばEUROで見せた固い守りに、ワンチャンスをモノにするサッカー。
日本はその戦術を意識してなのか?ゴール前での競り合いで勝負するのを避け
クロスを上げる前に早いタイミングでのプレス、パスに対する対応等がはまり、
うまく日本のサッカーを一歩進めたのかもしれません。

もともと日本は攻撃のための守備という意識ではなく、
ゴールを許さないための守備で終っているイメージだったので、
それが、早めに相手を潰す、守備をボールを持った人間に対してでなく、バスの受けて側に
付いている選手達もパスカットを狙うことが複数の選手が攻撃に移る速さを生んだのかなと思いました。
攻撃に移ったときに攻めめ上がる日本選手がいつもより多い気がしたので。
あと中盤の前へのシンプルな攻撃の進め方もホント良かった。

さぁ、次は王者ブラジルです。
ブラジル相手にこのコンフィデ杯の日本の進化を見せることができるか楽しみです。

コンフィデレーションズカップ グループリーグ 日本1-2メキシコ

2005年06月16日 | 日本代表
W杯出場をイラン戦を残して決めたことで、
気持ちをすっきりと切り替えて望んだプレW杯ことコンフィデ杯。
毎回、各国のモチベーションも違い、勝っても相手が本気じゃなかった・・・
というような声も出てしまうこの大会。

日本は3回連続出場となった今回、大事なのは日本自身もどういう目的、目標を持って
闘うのかが大事だと思いますが、ジーコはいつもどうり試合があれば勝利を目指す!
なんだろうな。
若手を招集することもなかったことから、これまでのような固定メンバーで、
なんとなくの試合をして終るのかなぁと、私自身もなんとなく思ってました。

そして、迎えたメキシコ戦。
強豪相手に試合開始から積極的にせめていきます。
というより、これまでのW杯予選が本当にひどかったんだと思える
パフォーマンスを見せてくれます。
やっぱりW杯予選の重圧ってのはあるんだなぁと実感できたと思います。

そして、それを象徴するかのような前半12分、
小笠原からの右サイド深くへの縦パスを受けた加地がゴール前へのスーパークロス、
それに柳沢がインサイドであわせて先制!

この素晴らしいゴールには感動。

その後も、メキシコ自体も中盤からのプレスをすることがなかったのか、
中盤で日本はゆっくりとゲームを組み立てられます。
そして、FWは1トップにしたおかげで中盤の組み立て、
MF陣のゴール前での飛び出しがかなり光る。

ただ、これは結局W杯予選でのパフォーマンスに比べればという説明付き。
最終的にはメキシコの巧みな個の力で2点を失点し敗戦してしましました。
いいか悪いか、何の策もなければ、チームの調子に関係なく力の差のままの
結果が出てしまう至極当たり前の結果になってしまいました。
初戦で早くも1敗。グループリーグ突破は至難の技になったことは確かです。

ただ、

後半14分 中村→稲本
後半23分 小笠原→大黒
後半37分 茶野→玉田 

と要所、要所での選手交代。得点という結果としては結びつきませんでしが、
これまでのタイミングを逸した交代、状況を見た受け身の交代の印象が強いジーコ采配
を考えると、ゲームを動かそうという攻めの交代だったと思います。
この部分に何かしらの期待を持ちたくなります。

W杯最終予選 日本2-0北朝鮮

2005年06月08日 | 日本代表
3大会連続W杯出場決定!やってくれました!

前半は、いつものなんだかふわふわしてるジーコジャパン。
だれもゴールを目指す、シュートを打つ雰囲気がわいてこないなんとも言えない試合内容。
相手北朝鮮の攻撃がそれほど脅威に感じなかったから良かったもののかなり不安な前半でした。

ここで、ジーコが動きます。
後半開始直後からの大黒の投入。
この采配でチームは甦ります。ゴールを目指す大黒の姿勢が柳沢のダイビングシュートに!
そして、大黒本人による追加点!

ついに日本がW杯出場を決めました!
ただ、思ったより自分の気持ちに高揚がありませんでした。

愛する地元チームがあるからか?

アジアから4.5枠というこれまでに比べると楽すぎる出場枠のせいなのか?

テレビ朝日のやりすぎな過剰演出のせいなのか?

SMAP香取慎吾の応援のせいなのか?

きっと本番は本戦だから!日本代表から感動を誇りを貰うのはドイツの地で!
というこのなのかもしれません。

さぁ、お楽しみはこれからだ!

W杯最終予選 バーレン代表0-1日本代表

2005年06月04日 | 日本代表
やってくれました。アウェイのここ一番の勝負での気持ちを全面に出した勝利。
日本は試合開始から攻撃的にいきます。
フォーメーションはこれまでと変わって柳沢の1トップに中村、小笠原の2人のトップ下。
柳沢がたった一人で相手の3バックをたくみに振り回し、
中村、小笠原もダイレクトパスを多用してボールをしっかりとボールを支配。
中田もこれまでの代表での存在の違和感もなく完全にゲームを支配してました。

そこで生まれた得点、中田のパスを中村がヒールで小笠原にパス。
その後、中村が右に、柳沢が左に走り出すことで相手ディフェンスに隙を作らせ
そこを小笠原が直接シュートでのゴール!

後半少しバスの精度、攻撃の質が落ちてしまいましたが、日本以上にバーレーンの動きが
悪くなったおかげでそのまま勝利!
ジーコに対してはもっと選手交代を早いタイミングですることで勝利の確率を
上げることが出来たのでは思いましたが、とにかく勝ててよかった。

中田英寿、中村俊輔、三都洲アレサンドロが警告累積で次の北朝鮮戦は出場できませんが、
しっかりとこの勢いで勝利して欲しい。

このチームの力をしっかりとアジアで見せつけてほしい。

日本代表0-1UAE代表

2005年05月27日 | 日本代表
0-1の敗北。きっちり崩されての失点。
まったくもってどうなんだろ?
今回のキリンカップ、最終予選バーレーン、北朝鮮戦を直前に気
持ちよく送り出そうということで組まれたペルー、UAE相手に無失点での2連敗。
これはまずいような。

ただ、内容はというと、失点のシーンを含めて中盤からのミドルを幾度と
打たせすぎた点はあるものの、(DFとボランチの連携の問題。
小野と福西の中での約束事がしっかり出来てなかった。)
攻撃に関しては、小野の素晴らしさはもちろんのことかなりわくわくさせられました。
前回のペルーに比べればぜんぜん良くなっている。

今回は運がなかった?
これまで散々運だけで窮地を潜り抜けたジーコジャパンがこの土壇場になって実力のみで
試合に臨まなければいけなくなりました。

追加召集された、中田、中村、柳沢、中田浩二がいい化学反応を起こしてくれることを
信じたいと思います。