ワールドカップ開催年に2007年のアジアカップを戦う日本代表。
今大会から優勝国のシード権がなくなり、
東南アジア四ヶ国(タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア)の共同開催
(おのずと四ヶ国が開催国として出場権獲得)
そして、オーストラリアがAFC加盟後初の参加。
日本はサウジアラビア、イエメン、インドと同じグループAを2位以内に入って参加ですので、
順当にいけば本戦出場は圏内ですが、なぜにワールドカップイヤーに出場国が予選を戦うのか・・・
出来ることなら他の中堅国との対戦でしっかり調整したいところですが、
さすが天下のAFCどんどん強化スケジュール関係なくねじ込んでいきます。
で、試合。
もともとB代表での試合をなんてこともありましたが、
勝つのは当然の中で、チームとして何を試すのかが大事です。
前半、サイド攻撃を意識してかサイドからの攻撃一辺倒。
しかしFWとの連携がまったくかみ合わず結局小野の1点のみ。
後半は日本の積極的な攻撃、前線でのパス回しで
巻(実質、長谷部のゴール?)、福西、久保、佐藤寿人、久保とゴールを量産し6-0で快勝
でしたが、やや不完全燃焼。
もちろんこの試合の価値を見出せてない私にはどうしても色眼鏡で見てしまうのですが、
コレがテストなのであれば、次のドイツ遠征でのこのテスト結果を楽しみにしたいと思います。
サバイバル感を選手全員が持っていたのか?この試合への気持ちのズレが出た試合だったような
気がします。
今大会から優勝国のシード権がなくなり、
東南アジア四ヶ国(タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア)の共同開催
(おのずと四ヶ国が開催国として出場権獲得)
そして、オーストラリアがAFC加盟後初の参加。
日本はサウジアラビア、イエメン、インドと同じグループAを2位以内に入って参加ですので、
順当にいけば本戦出場は圏内ですが、なぜにワールドカップイヤーに出場国が予選を戦うのか・・・
出来ることなら他の中堅国との対戦でしっかり調整したいところですが、
さすが天下のAFCどんどん強化スケジュール関係なくねじ込んでいきます。
で、試合。
もともとB代表での試合をなんてこともありましたが、
勝つのは当然の中で、チームとして何を試すのかが大事です。
前半、サイド攻撃を意識してかサイドからの攻撃一辺倒。
しかしFWとの連携がまったくかみ合わず結局小野の1点のみ。
後半は日本の積極的な攻撃、前線でのパス回しで
巻(実質、長谷部のゴール?)、福西、久保、佐藤寿人、久保とゴールを量産し6-0で快勝
でしたが、やや不完全燃焼。
もちろんこの試合の価値を見出せてない私にはどうしても色眼鏡で見てしまうのですが、
コレがテストなのであれば、次のドイツ遠征でのこのテスト結果を楽しみにしたいと思います。
サバイバル感を選手全員が持っていたのか?この試合への気持ちのズレが出た試合だったような
気がします。