goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の中心で、愛媛FCとさけぶ

愛媛出身、東京在住。Jリーグを戦うサッカークラブ・愛媛FCを誇りに応援するblog

日本代表2-2ドイツ代表

2006年05月31日 | 日本代表
ワールドカップまであとわずかのドイツとの強化試合。
前半は0-0で終了。

そして後半、カウンターで抜け出した高原が相手GKと1対1を決めて先制点。
そして高原がゴール前で2人を交わして2点目。

ここにきて高原の調子が絶好調!これは本当に頼もしい。
しかしそれもつかの間セットプレーから2失点をくらい最終的には2-2の引き分けで終了。

ただ、ドイツ相手に十分に戦い得点を決めた日本。
また失点も流れの中では失点を許さなかったのは前向きに考えたい。
冷静に見るとドイツのシンプルで正確なパスに比べると無駄なミスが日本に多いのがつらいが、
とにかくチームで戦うことで結果を出して欲しい。

ワールドカップまであと少し、次のマルタ戦で気持ちよく勝って本番に臨んで欲しい。

日本代表0-0スコットランド代表

2006年05月13日 | 日本代表
ブルガリア戦が、結果にかかわらず楽しめたので、
スコットランド戦も選手間のサバイバルを楽しみにしてたのですが、
動きがなんだかな?

加地のポスト直撃のスーパーミドル、
小野のゴール前での華麗なフェイントが楽しめたくらいか?
後半投入された巻、佐藤の気持ちも伝わってきましたがシュートは決まらず。

この試合を最後にワールドカップ23人の選手が発表になります。
今回のキリンカップで生き残る、すべりこむ選手は生まれたのか?
4年間勝負はもちろんのこと、こんな緊張感が最初から代表には当たり前のように
必要だった気がしました。

日本代表1-2ブルガリア代表

2006年05月09日 | 日本代表
ワールドカップ最終メンバー選出前のキリンカップ2戦。
ラストサバイバルと位置付けられていましたが、結局海外組召集は一人もなし。

なんだかな~と思ったキリンカップでしたが、ブルガリア戦、以外に面白かった。
開始直後に左サイドを疲れて1失点したものの、中盤から前がサバイバル生き残りに
賭ける選手達の構成だったことも日本側の攻撃が活性化

遠藤のトップ下、阿部の動き、ミドルシュートという武器、
巻の前線での体を張ってのがんばり、玉田のゴールへの執着、
そして村井の突破、クロス・・・(負傷退場は残念でした。)

そして後半途中から4バックに切り替え、小野、小笠原を投入。
前半の中盤の選手の連動、スピードのある攻撃とはまた変わり、
中盤での狭いエリアでの安定したボール回しで相手ゴールを攻める。

そして、サントスからのクロスに巻があわせてゴール!
この巻の運は本物かもしれない。

その後も佐藤、長谷部が投入されますが、
後半ロスタイムに相手のFKがそのまま入り逆転負け。

サバイバルという位置づけであれば
勝ち負けは後回し、やはり気持ちの入ったプレーはわくわくします。
ラストサバイバル、残り1試合もしっかり楽しみたい。



日本代表1-0エクアドル代表

2006年03月30日 | 日本代表
よくわからない試合。相手は50時間もかけて大分にやってきて
そんな相手とどう戦うのか?
中南米相手の初勝利をという、苦手克服のお題はあるのかもしれませんが・・・

しかし、三都洲のキレキレっぷりにびっくり。
ここ何年も叩かれていた三都洲ですが、ようやく吹っ切れたプレーを見せてくれた
これが本番でみせてくれるとときたいさせてもらいました。

そして、FW佐藤寿人の素晴らしいゴール!
これでドイツのピッチに立つFWが誰になるのか楽しみになってきました。
佐藤、巻、もっともっとジーコを困らせてくれ!

日本代表2-2ボスニア・ヘルツェゴビナ

2006年02月28日 | 日本代表
W杯にむけて最後のヨーロッパ遠征。
23人の登録メンバーを決める上でも欧州組みの参加は楽しみでした。
結果は2-2の同点で終了。

最後の最後に中村からのクロスに中田がヘディングであわせたゴールで
なんだが90分の課題が帳消しになってしまったような。

わざわざ欧州までいってジーコジャパンは何を残したのか。
ここにきてディフェンスラインの課題が表に吐き出されたが解決出るのか?
ワールドカップまであとわずか、奮起に期待したい。