Mr.Cloud's Train Diary

Mr.Cloudが送る、鉄道写真を主とし、
時々鉄道模型についても取り上げる
鉄道日記です。

第6回“T.K.K. Style”撮影

2018年11月24日 | 鉄道写真(私鉄各社)
皆様こんばんは、Mr.Cloudです。

ご存じの様に、今日は東急7700系7901Fを利用したさよなら運転がありました。「さよなら」といっても、あくまで東急線内の話。今後は養老鉄道で運転されます。老体をしっかり養ってもらいつつ、新天地でもバリバリ活躍してほしいものですね。


さて、本日は7700系……ではなく、“T.K.K. Style”こと1017Fを取り上げます。7901Fはまだ写真の選定を始めていないため、後日お送り致します。今暫くお待ちくださいませ。


第5回撮影から時間が空いてしまいました。5回共池上線内で撮影したため、6回目は趣向を変えて多摩川線方面で撮影してみました。

まずは多摩川駅地下ホームに入る直近の踏切から。

ラッシュ時以外は渡り線で転線して5番線に入ります。こういう構図も終着駅っぽくて面白いですね。


思いっきり引いて1枚。逆光の割には悪くなさそうですかね。


クハ1017の台車を流し撮り。先月に検査から出場したからか、撮影時には少し黒光りしていました。車輪も新品に交換されたようですね。


床下機器類も部分的に黒々していました。写真では特にエアタンクが強烈ですね。


5番線へと吸い込まれていきます……


後続列車がやって来るため、3~4分程度で折り返し。地下から一気に加速して向かってきます。


こちらも引いて1枚。


中原街道をくぐって沼部駅へと走り去っていきました。

後を追って、次は蒲田駅に向かいました。

丁度池上線側で1019Fが出発したところに1017Fが入線してきました。如何にオリジナルと大きく異なる仕様であることがよく分かりますね。


歴史を感じるツートンカラーと東急伝統の赤帯。


改めて前面を見てみる。検査の際にラッピングを全て張り替えたのか、随分綺麗になったように感じました。


蒲田駅に佇む車両たち。

7700系が旅立った後、池上線・東急多摩川線で注目されるのは1017Fでしょう。大先輩からバトンを受け取り、東急を走る車両の歴史の一端を自らの姿で伝えるべく、これからも走り続けてほしいものですね。

といったところで本日はお開きです。次回もどうぞお楽しみに!

当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
もし気に入って頂けましたら、下記バナーをクリックしてください。




鉄道ランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿