がらんどう 吐毒会

雑感で感じたままに…

旧東海道

2013-03-25 07:56:18 | Weblog
最近旧街道を歩くという密かなブームがあると聞く。実際密かなブームと言われて本当にブームになったと私が感じているのは、紅茶キノコと、ガールと呼ぶにはの方が中心と思っているが山ガールくらいであるが。

写真は京急本線立会川駅近くのもの。江戸ではないものの街道沿いには大正から昭和初期の建物が残り、風情を保っている。ここから少し行くと鈴が森処刑所の跡地も鎮魂碑と共にある。

日光街道もしかりだが、保存と開発との板挟みはどこにもあり、かつ、最近では耐震構造がどうこう言われ、後者に傾くことが多いと聞く。経済観念から行くと保存の方がいろんな意味で費用かかるそうで、かつ、「ものづくり」観点からは開発になるようである。歴史好きには順風は吹いていないと知人は語る。

つまるところどの程度、保護して残すかの議論であろう。

遺すと言っても丸の内周辺、丸ビルや新丸ビルなどはそっくり変えてしまった反面、東京駅や東京中央郵便局の奇妙な保存、さらには三菱一号館の再現等を見ると、保存とは何だろうと考えさせられる。

自然と建造物の差は歴然としてあり、前者の方が世界遺産として評価高いのも、頷けるのだ。

橿原神宮前駅

2013-03-22 07:29:08 | Weblog
近鉄南大阪線と吉野線と橿原線の接点、橿原神宮前駅。その名の通り橿原神宮の最寄り駅といいたいが、実際は南大阪線、大阪阿部野橋から行って一つ手前の橿原神宮西口の方が裏からにはなるが少し近い。橿原神宮に関してはウィキペディアなどに説明があるので省く。

私は昼食のために途中下車して中央口を出たが、タクシーとロータリー以外、近場に店を見つけられなかった。100メートルくらい先の街路にも、景観保護のためか目立つ看板はなかった。

写真は移動して昼食を摂った西側。地下出口を出て上がったところである。こちらも出たところドーナツショップしかなく、閉店したコンビニエンスショップが痛々しいロータリーだったが、少し歩いたところに中華店があり救われた。

たぶん中心は出なかった出口、東口の方に店があるのだろうか。橿原神宮からは遠のく側になるので、観光客はまず足を運ばないと思うのだが。

前回の御所駅といい、近鉄にとってそこそこ重要な駅周辺が寂れて行っていると感じることに不安を感じる。今に始まったことではないだろうが。ちなみに大阪阿部野橋、つまり天王寺まで急行で46分。十分通勤圏内である。

関西にて

2013-03-16 21:08:00 | Weblog
▼新大阪での出来事。
コインロッカーに荷物納めようとしたら、100円玉がないことに気づいた。近くにドリンクの自販機があり、どうせ夜飲むからと、千円札で買うことにした。釣銭がカチャカチャ数鳴ったので全部100円玉かと思い見たら目を疑った。そこには500円玉一枚と50円玉8枚。同じこと考えた人がたくさんいたからだろうか、その後釣銭切れ表示になった。自販機側に非はない。改めて500円玉で少し離れた自販機にて無事100円玉を手にした。水と烏龍茶500ミリずつは重いがロッカーに放り込んだ。


▼天王寺での出来事。
手紙出すのに昔行った郵便局に行こうとした。地下鉄駅の地図で確認して、その出口を出た。交差点渡れないので歩道橋上ったところで、上ることなかったことに俯瞰で気づいた。階段下りて歩き、このあたりと思ったところになかった。気づいたら動物園前駅でした。廃止されたのだろうか。


▼長居での出来事。
ちょうど、打ち合わせ終わったら昼飯時間。混んでいるだろうと覗いた「餃子の王将」がカウンター空いていた。メニューも見ずにチャーハン注文。やっぱり関東のそれよりうまい。さらにスープが関東はワカメスープかラーメンスープなのに、こちらはタマゴスープ。代金払う段で、会員カード見せたら349円。関東と100円近い違いにびっくりした。ちなみに店長裁量や地域差はあるとのことを昔聞いたことがある。それにしてもと思った。


▼淀屋橋での出来事。
今回は久しぶりの午後打ち合わせ。30分弱時間あり、近くのスターバックス行くと長い列だった。踵を返していつも朝ガラガラの行きつけ喫茶店に行くとここも満員。商社マンに聞くと、意外と昼食を安く取れるところ少ないとの話し。自分達もお客さんと一緒じゃないと弁当買ってきて食べていると話された。東京もそうだが、昼食は意外と悩み事なのだ。


▼東梅田での出来事。
阪神百貨店の地下は大阪の食べ物のワンダーランド。しかも立ち食い。店の間に丸型カウンターがあり、知らない者同士が、所狭しと顔付き合わせて食べていた。もちろん昼にも関わらず、近くの串揚げ屋も大繁盛で、大阪文化を久しぶりに眺めてきた。ただ加わる気になれなかった。


▼三宮での出来事。
郵便局で荷物軽量化のために郵便物を出した後、局を出る時に右膝に激痛が走った。壊れてへしゃげた指輪を踏んだのだが、その程度でケガをする年齢と思い知った。これ以降、階段下りる時にまだこらえられる程度の痛みが出る。

ウインズ後楽園

2013-03-13 07:56:23 | Weblog
東京の人の、いや南関東の人の馬券のメッカ、後楽園黄色いビルことウインズ後楽園である。もちろん昔は後楽園場外馬券販売所。言い方一つでイメージが全く違う。今でこそあちこちで中央(昔は国営と言ったが)競馬の馬券が買えるようになったが、わざわざここまで買いに出かけたことが懐かしい。

界隈には、新しく郵便局ができ、隣のホール(ボクシングのメッカ)やボウリング場の下にあるCD機群と共に、「いくらでも引き出して張って下さい」機能も充実一途。もちろん巨人軍店や本屋、ゲームセンターも健在。以前書いたお隣りのオフト後楽園共々、オッサンのいこいの広場である。

最近は若い女性のオッサン化も加速しているのか、昔はカップルでしか見なかったが、女性一人や同士も見かけるようになった。そういえば、関西において接待で御相伴させていただいた店の女性も趣味はそのだけいばを見に行くことと話していた。

少し洒落て、買いやすくなったのが一番なのだろうが、オッサンとしては聖域がなくなることは寂しい。いろんなところに、女性専用フロアでなく、オッサン専用フロアを作って欲しいと常々思う私である。

浅草地下街

2013-03-10 23:11:23 | Weblog
以前紹介したかもしれない、浅草地下街。場所は地下鉄銀座線浅草駅から東武浅草駅まで、松屋デパートまでは後付けの地下道。そちらに向かわず、左手に行った小さな地下街である。昔からある地下街で、いろんな飲食店が軒を並べていたが、今は閑散。しかし個性的な店が多い。

まずは地下鉄改札抜けて左手は焼きそば屋。つまみも置いているが、とにかくソースの匂いに釣られる。右手は輸入?雑貨屋。安い、とにかく安い。ビデオの安売りも早期からしている。次の左手が切手やコインの店も今や金券ショップ。右手は有名立ち食いそば店。後は喫茶店、居酒屋、マッサージ店、700円床屋、スパゲティー屋他飲食店。特に写真左手の亀寿司は隠れた名店で、ラジオパーソナリティ含め有名人ご用達の様子。

歩みを進めて、左手に上がると新仲見世通りの入口になる。

とにかくタイムスリップが味わえる場所。是非一度訪れることをお勧めする。

御所駅

2013-03-02 18:42:24 | Weblog
奈良県御所。ごせと読む。言われや歴史はいつも通りウィキペディアの方が詳しいのでそちらで。

近鉄は南大阪線の尺土から4駅、ワンマンカー、折り返し運転である。乗ったのは平日お昼休み時、学生がメインであった。

近鉄御所駅の向かい200メートルくらいに線路が見え、歩いて行くと、それがこの景色。JRの御所駅。近鉄はデイタイム時間4本、JRは1本というところだった。

駅間に商店街だったところはあるが、ほとんどの店は閉店、中には朽ちた家がそのままあったりした。子供用の自転車が玄関に置いたままの家、手紙が投げ込まれているが陽の光で文字が見えない喫茶店、二階の窓は割れて一階の庭の燈籠が寂しい家など、何があったのだろうと思わせる町並みだった。

そんな中にも頑張っている店や喫茶店、食堂もあり、寄り添う感じには頭が下がった。

得意先は食堂探して結構歩いたらしいが、そこそこおいしい店あったと言っていた。つまり近鉄駅前にもJR駅前にも、店らしい店がない。

地方都市の有りがちな風景だろうが、なんだか切なくなる町だった。