がらんどう 吐毒会

雑感で感じたままに…

雑感

2012-03-27 19:43:39 | Weblog
26日の夕方、西の空に金星、三日月、木星が見事に一列に並んだ。15分くらい眺めていた。天体ショーを見るといつも自分の矮小さを感じる。


鶴竜の頑張りと白鵬の逆転、堪能した。まだ早いと自らにいい聞かせた鶴竜。6大関という珍しい5月場所の番付はなんとか手に入れたい。張出し方を見たいのだ。


大震災から1年。放射能の人体への影響に関しては、医師達が一番知っているのではなかろうか。外来に増えた患者の病気のデータを取れば影響が分かると思うのだが。もちろん精神的なものは増えているだろうが、気になるのは肉体的影響である。それがはっきりすれば精神的影響も激減するはずだから。


先日ラジオのパーソナリティがいいことを話していた。この番組改編時期に番組降りる人を「卒業」と皆言っているが、実際ほとんどは「退学」で、稀に「転校」もいると。まあ退学には自己都合と出来の悪さがあるだろう。ただ後者の場合、留年になることが多いが、番組の場合は生徒である限りそれはない。先生は残る可能性が多い訳だ。


CCレモンホールが元の渋谷公会堂に戻ったと聞いた。あらゆる媒体や公会堂自体にも変更にかかった費用があろう。ネーミングライツはいろんなところにある。平塚競技場がShonanBMWスタジアムとなっていて、いろんな意味でびっくりした。もちろんJリーグの試合でのみ使用される呼び方であり、これはまだ良かろう。地方競馬なんかはレース名に個人協賛で個人名がばんばん着いているが、これも害はない。しかし通称とはいえ「うどん県」はいかがなものか。「納豆県」なんてごめんだ。泉佐野市が企業名に変えてもいいから金欲しいになっているようだが、冒頭のように数年で変えられたら、当事者だけでなく、周辺都道府県に影響が大きい。日立や豊田のような自然発生的とは訳が違うのだ。名前は顔である。整形しても中味が変わらなければ意味はない。


(写真…ここも以前はネーミングライツで違う呼び名。痕跡探したが見つからなかった。)

芸能音楽の20

2012-03-24 09:37:18 | Weblog

ドリカムの吉田美和が再婚。前の配偶者との悲しい死別から4年強。ベッドの上で同じように泣いていた歌姫の息子と結婚。縁は不思議だ。ジュオンって名前も彼女が付けそうな名前だ。歳の差の結婚は相棒の中村も同じ。まさに二人してDREAMS COME TRUEと感じた。


酩酊の歌舞伎役者殴ったリオン氏が出所とのこと。週刊誌に毒舌で話して欲しい。妙な古典権威を振りかざすぶざまさを待っている。


上の2点から明日の高松宮記念はディーバの産駒サンカルロとツルマルレ(リもしくはジュの読み替え)オンで軽く勝負。


おバカタレントの後はツンケンタレントが流行っている感じがする。私はテレビ見ないので、あくまで妻が点けているテレビを聞いての感じだが。言い放ちが男も女も目立つ。このジャンルの魁は加賀まり子。さすがに今のハイビジョンでは彼女のプライドを満たせまい。改めて「別に」の娘がそろそろ浮上しそうな気がしている。時代は巡る。


子役とか太い人役とか、再現フィルムの制作は見ていて面白い。知らない人がほとんどゆえ無邪気に突っ込める。このジャンルから大物になった一番のタレントは西村雅彦だろう。存在感はその時にもあり、タレントの素質というのは、そこにあるだろう。昔からアイドルは男も女も金太郎飴的で誰が誰だかわからないのが多く、間違いなくそういうタレントが消えていく。



(写真…いつまでも残って欲しい象徴)


景気雑感

2012-03-22 09:52:59 | Weblog
#先日仕事の合間で銀座に久しぶりに寄ると、写真の状況に遭遇。iPadの店舗が出来ていた。ユニクロも出来たらしく、銀座も様変わりした。ちなみにこの日、その2件が目的ではなく、松屋銀座で開催の黒井健氏の展覧会見学と、山野楽器に用事だった。平日にもかかわらず銀座の人の多さに驚いた。ただ不景気感じたのは手ぶらの人が多かったからである。


#銀座のデパートに行く時は、国産5ナンバーのセダン型より小さい車がいいらしい。特に休日は大きい車が集中して、つまり3ナンバーやハイルーフ車は満車になるのが早く、小さな車なら満車にならないそうだ。二つのデパートに聞いた話しだが。富裕層は不景気知らずということらしい。そういう人達の落とした金をどのように拾うかで経済は動くものではない。


#東京電力の値上げ、私の仕事である樹脂の値上げと、この春4月はダブルパンチを喰らいそうだが、どちらもまだ迷走中。後者の裏は今期メーカーの黒字決算やナフサの動き、景気との兼ね合いや在庫の問題など、いろんな要因が絡まりあっている。インフレ望むところではあるが、急な高騰は影響が大き過ぎる。


#消費税上げで上がるまでの駆け込み需要は望めるだろう。問題は上げた先にあり、上記の値上げラッシュが重なると日本経済はアウト、製造はほとんど海外シフトされるだろう。とにかくいろんな用件、要因を慎重に考えないといけない時期である。

ニュースの雑感

2012-03-16 12:36:11 | Weblog
●警察に内部極秘資料流出で捜査を依頼したということは、読売は朝日の記事を認めた訳だ。ルール違反はいけないが、金を出せるところは出せばいい。朝日の出した時期がわからないが、あの人達の裁判絡みかもしれない。加えて言うと、ここ5日間だけ我が家に無料で朝日新聞を入れると言って新聞受けに入っている。朝日の計画のような気がしてならない。


●エブリディカチューシャが選抜高校野球の入場行進曲か。なんでもAKBで食傷気味である。毎日新聞主催であり、もし夏の甲子園前だったら朝日もあの記事は出さなかったに違いない。


●子供手当でも児童手当でも言葉はどちらでも関係ない。中味が問題なのは言うまでもない。それにしても小さい子供がいる世帯で、収入が960万円超える人はどれくらいいるだろうか。1%以下だと思うが。弊社社長でさえ超えていない。


●ダルビッシュ、松井、松坂の扱いに差がついた。シーズン終了時にはどのように変化しているかをしっかり見たい。


●原発再稼動の決定は政府主要4人で議事録もなく、決められる様子。怖い国だ。企業体など商売に、特に製造業に携わる側は賛成、市井の人々は反対の図式が際立ってきた。暮らすのか生きるのかの差であるが、「生きる」側が暮らしを求めるのが、一番不条理な問題点と私は考えている。以前にも書いたが、飛行場があり飛行機が離発着するのをわかっているくせに、そばに家を建て、飛行場反対を叫ぶ連中が一番たち悪いと考えている。



(写真…業平橋駅の運賃表。駅名変える東武だけでなく、他の電鉄会社にも少なからず費用が出て行く影響があるのだ。)

竹田駅

2012-03-15 14:55:40 | Weblog
先週、京都北山で友人と飲んだ。帰り地下鉄で京都で降りる予定が熟睡してしまい、着いた終点がこの竹田駅。京都から3駅南になる。それでいて都会感薄く、どちらかと言えばベッドタウンである。名神高速の真下、京都南インター至近にある駅。

近鉄京都線に京都地下鉄は乗り入れており、新田辺駅までの電車がある。深夜帯は竹田国際会館往復なので助かった。

宿を東寺駅近くの京都プラザホテルに取っていたので助かった。京都線で向かい、マイナスを回避した。

京都の街は平安京時代の格子状の道路を色濃く遺していて、路線を覚えるのはさほど苦労しない。未だに「まるたけえびすにおしおいけ、あねさんろっかくたこにしき…」が活きている。ただしバスは意外と左右に動いているので、路線図を頭に入れてないといけない。その辺タクシーは見事に空いている道を探して走ってくれる。京都観光はタクシーが実に便利なのである。

とにかく深酒は注意しないといけないと反省した。

雑感

2012-03-10 22:35:44 | Weblog
■300系新幹線車両の引退に伴い、JR東海のサイトでいろんな催しの紹介がある。鉄道ファンには思い出深いだろう。実は以前の職場で営業をして、300系新幹線に材料を納めたことがある。物性面などで工夫をして決め、今まで現役で走ってきて、全く問題が起きなかったと先日聞いた。これからいいプライドとして残る。ちなみに出身会社で700系など後継車種の材料は取れなかったらしい。残念である。


■その300系引退記念ビール缶が、サッポロビールから発売され購入したが、飲まずに残すべきか、飲んで残すべきか、しばらく悩みそうだ。


■公務員嫌いの私だが、単純に公務員採用減らし、消費税上げるネタにする政府の姿勢には立腹する。問題はお前らにあることわかってない。若者にチャンスを与え、年寄りは身を引く潔さが肝要なのだ。


■前から話すように、興行事は人を集めてこそプロ。セ・リーグの予告先発発表が決定されたが、パ・リーグの今までを精査した結果なのだろうか?セ・リーグで客を呼べるピッチャーは何人いるだろうか。


■J1リーグが開幕したがいま一つ自分の中で盛り上がらない。なんとなく応援するチームはあれど、山形のように真剣に応援できるチームがないからだ。もちろんJ2で応援するが。後、気になるのはJFLの栃木ウーヴァ。今年は潜行する。

■最近仏像の本に凝っている。大量に写真があり、詳しい説明のある本を買った。毎晩それを見て心鎮めて寝るようにしている。800ページくらいある。そのうち枕にしそうだ。



(写真…この場所に私は入れない。)

とうきょうスカイツリー駅

2012-03-06 14:29:58 | Weblog
以前、簡単に記したが、東武伊勢崎線業平橋駅が駅名変更になる。

3月17日改称だが、同時にダイヤ改正も行われ、特急の上り全列車が停車する。実際のところ、ビジネス利用者は北千住で降り、浅草まで乗る人の大半は観光目的ゆえ、停車に目くじら立てる人はまずいないだろう。ただ下りは12時33分発ら15時03分発までの「きぬ」4本しか停車せず、このあたりに浅草とセットの意図を強く感じる。

また宇都宮線、高崎線の如く、伊勢崎線はそのままで、東武動物公園浅草間を「東京スカイツリーライン」と愛称を付けると発表された。

ちなみに乗る人はいないと思うが、浅草とうきょうスカイツリー駅間の一駅の特急料金は500円と300円。ちなみに春日部まで同料金だ。ちなみに東武は遠距離特急料金は平日と休日で料金が変わる。念のため。

後は半蔵門線乗り入れによる、急行、区間急行の変則ダイヤがどのように変わっているかの興味が残っている。

業平橋駅近くを歩いてみた。すでに2月11日から旧改札は使用停止で、新改札に回された。

いずれにせよ、商業施設にまで絡んだ東武がどのように経営に携わり、成功をおさめるのか、注意深く見ていきたい。


(写真…業平橋駅旧改札位置)