goo blog サービス終了のお知らせ 

べってぃのぱっしょん

ビビッとくると「パッション感じた」と言ってしまいます。平たく言えば、好きな物の寄せ集めデス。

韓国語能力試験

2006-06-25 20:22:35 | つぶやき

ちょっと前に実施要綱が発表され、私が通っている交流センターにもポスターが貼られていました。
(このポスターが今ごろパク・ヨンハでして。タイミング逸したんじゃ?って感じ。起用するなら去年でしょ!みたいな。でも欲しがる人は多いんだろうな)
今年は9月24日。
去年は前日までアジアフォーカス観に行ってて、しかもそのせいでお目当ての中国映画見られなくて、イヤイヤ受けたんだっけ(遠い目)

よくよく読んでみると、今年から判定方法が変わったそうで、従来の1~6級を初級・中級・高級の3つにし、点数によって初級=1,2級、中級=、4級、高級=5,6級と振り分けることに。合格不合格はなくなるので、TOECに近付いたような。詳細は
韓国教育財団のサイトに説明があります。
私の場合、去年までの順番からいくと今年は高級を受けることになるのですが、級別の基準を見てみるとかなり無理めな感じ。
4級の基準である、ニュースや新聞をある程度理解でき、一般業務に必要な言語が使用可能。よく使われる慣用句や代表的な韓国文化に対する理解を基に社会・文化的な内容の文章を理解でき、使用可能というのも、かなり怪しい(汗)
ただ、この方式だと実力試しとして受けやすいし、客観的に見られて良いかも。
去年の出来とこの一年間の上達具合からして、今年はパスしようかな~と思っていたので。

でも、いちばん大事なのはアジアフォーカスとの日程合わせ(え、えぇ!?)
上映日程が発表されなければ何も始まらない。
すべてはそれからだな( ̄ー+ ̄)


夏に向けて欲しいモノ

2006-06-07 22:49:15 | つぶやき
たっくさんあるのです。
洋服はもちろん、靴もバッグも。

ROUROUの井草バッグ(上の写真ですな)とビーズサンダル。
でも、ずっと前から頃合いを見計らってるのは
スリムめなスニーカーと須田帆布のトートバッグだったりする。

どれを先に買うべきか・・・(てか、買う余裕はあんのか?)
いつもカジュアルな格好しかしてないので、いざコーデしようとすると
洋服と小物がチグハグだったりするんですな。
だからROUROUか?なんて思ったり。
あそこにしては値段もお手ごろだしな~。
夏から秋にかけてのお出かけを考えると、
動きやすい物を買っておいた方が使いまわせて便利かなとも思う。

あ~、世間はボーナスに向けて浮き足立つ季節だというのに
私は相も変わらず、小さく悩むんだなぁ。

久々だ・・・

2006-06-05 23:42:01 | つぶやき
先週は月末と結婚休暇の社員さんの代行業務(もちろん、ほんのチョビっとだけど)で忙しくて、毎日残業。
韓国語の授業では、この前終わったテキスト(飛び級した形になった私は、実際殆どやってないのだけれど)の復習として、1課ずつ一人で文法説明を韓国語でやるってのをやってる。
それが先週は私の番だったんだけど、家に帰ると疲れてその準備もロクにできなかった。

金欠で貧相な食生活を送った私は、体力が落ち、疲れが溜まっていくのをひしひしと感じた。
それでもお月様がやってきてくれたことに感謝(何の話やねん)
いえ、そのラインの体重を切った日もあったのでね。

それでも週末は好きな映画を見、好きな人達と好きな話をし、美味しいもん食べ、よく休み、英気を養えたと思う。

でも再び一週間が始まった今日は何か気分がサエなかったな~@@@
仕事の合間に切なさが押し寄せる事しばしば(なぜだ!)
右目の奥がビキビキ痛くて、視界がチカチカしたし。
今後の予定を考えるも、ちょっとムリめな感じがして萎え~だし。

私、福岡に何度行けばいいんだろう(笑)
ソウルもな~・・・行きたいけど、行きたくないなー。
せめて、お盆過ぎになってくれれば気も晴れる?
財布も軽い?

ついに。

2006-05-25 21:02:37 | つぶやき
所持金が1000円を切っちまったぃ。
給料日まで約一週間。
炭水化物で乗り切るとしよう。

それにしても、今月はよく頑張った。
生活費1万円で、食べ物以外は殆ど買ってないや。

でも、これで案外やれるってことだよねぇ。
普段、どんだけ無駄遣いしてるんだって話ですなー。
来月は箍が外れないように気を引き締めなきゃだわ。

今欲しい物

2006-05-05 21:30:57 | つぶやき
見ての通り、下駄です。
きっかけは、去年ある方のブログで見た木曽名産の「ねずこ下駄」。
(上の写真はとあるネットショップにあったねずこ下駄)
デニムはもちろん、今年流行りのワンピースに合わせてもイケそうな気がして。
ただ、ねずこ下駄は扱っているショップが少ないし、
そのせいか在庫もなく、殆ど売り切れ。

別にねずこにこだわる訳じゃないので、下駄で検索してみたところ・・・
今度は逆に目移りしすぎて、何が良いのか分かんなくなる始末。
だって、一概に下駄って言っても、
土台の色(白、焼き、塗り等々)や形(角が四角いか、丸いか)が微妙に違うし、
鼻緒の色や柄もたっくさんあるんですよ。
特に鼻緒は今持ってる服とのバランスも考えるから
可愛いと思っても、この柄はちょっとうるさすぎるかなぁとか。

色々見て回った中で日田杉の下駄に遭遇。
そっか!日田杉か。忘れてた~!
今度帰省した時、日田まで連れてってもらおうかな。
地元の名産を訪ねるのもイイかも。

そうそう、これも今回の下駄探しの旅で知ったんですが、
下駄って浴衣に履くもんなんですね。
草履と下駄ってあんまり区別して考えたことなくって、
何となく「下駄=木製」って考えてたくらいで。
よりラフな物って位置づけで良いのかな。

げぇ・・・(´△`)

2006-04-28 00:45:00 | つぶやき
19日の日記、タイトルだけで本文表示されてないやーん。
「チケット取れた」って以外、おぼろげにしか覚えてないし、
とっとと削除削除。

記事作成中にTEXTエディター→HTMLエデイター、
若しくはその逆の操作をした時に起こりやすい。
今まで何度飛んだことか。
写真も一枚しかUPできないし(HTMLでできるけど表示がヘンになる)
使い心地には満足してない。
でも乗り換えるのもメンドーやしな。
マメに更新する訳でもないし、見てる人もいないし、まぁいっか。
このままで。

出た・・・

2006-04-25 22:07:43 | つぶやき

今日は給与明細がネットにUPされる日。
仕事から帰ってログインしてみました。

今回は新しい会社になって初めてのお給料。
だいたいの金額は計算してたんですが、実際に確認してみて絶句・・・。
手取りでどうにか10万越えたけど。

月半ばから通い始めたから、分かってたんですけどね。
そのために今月も食費以外の支出はほとんど0で頑張ったんだし。
でもな~、実際目にすると結構クるなぁ(笑)
だって、家賃と諸々支払いで手元に残るのって・・・

や~ん!!考えたくなぁ~い!!

はぁ・・・この生活をあと1ヶ月続けるのか。
ブランド品は分からないし、普段から物欲はない方だとは思うけど
息抜きの為のお菓子や飲み物まで我慢しようとすると
何か、やけに悶々としてくるんですよねー。
こういう時に限って、GWは9連休だよ。

いかんいかん。

まだまだ先は長いんだから、心穏やかに過ごさねばの。

お、そうじゃ。

出家したつもりで暮らせばいいのじゃ。

そうじゃそうじゃ。


「さ」入り言葉

2006-04-17 19:39:20 | つぶやき
「ら」抜き言葉の是非が問われて久しいですが、最近私がちょっとずつ気になってきたのは「さ」入り言葉です。
結構前に新聞の評論か何かで読んだような気がしますが、その時は「そんなんあるか?」という感じで、ピンと来なかったんですけどね。

前の職場の若い娘が「送らさせていただきますので」なんて言ってたんですが、そん時は「敬語遣い慣れてないからかなぁ」と思って「その「さ」は要らんやろー」なんて、笑いながらツッコんでた程度。
だから、ごくごく身近な人の用法違い位の認識。

なんだけど。
新しい職場でもこれを使う人がいた!

しかも頻繁に!

「送らさせていただいた」はもちろん、

「見させていただいた」

「読まさせていただいた」・・・


てか。
「お送りします」で充分なんじゃ?
あれ?それは、私が間違ってる?
何でも「いただく」を付ける必要はないと思うんだけどなぁ。
とにかく、結構色んな所に浸透してるんだなぁと驚いた次第です。
ツッコみたくてウズウズ(笑)

ちなみに、九州では一部の上一段動詞と下一段動詞の未然形に「ら」が入り(と、大学の先生が言ってた。学者って難しい表現するからやぁね(笑))ますが、それは方言だからちょっと違うよね?(と、自己弁護)
「出らん」「着らん」「見らん」「寝らん」等々・・・
広島に来たばっかの頃はよくツッコまれたなぁ。
今も思わず出ると「ん?」って顔されますが、無視!(爆)

わ!

2006-04-03 00:07:23 | つぶやき
ポルノが因島でやったライブが再放送されてます。
あ、広島以外の地域ではこれが初放送なんかな?
何はともあれ、生中継を見逃して悔しい思いをしたのでありがたいっす。

この人達のMC聞いてたら、広島に来てたかだか10数年の自分までもがすごく良い街に住んでる気がしてくるから不思議。(てか、単純なんか?f^_^;)

南こうせつさんは地元大分に住んで、地域とも密着した活動(それこそ花植えたりとか)しているそうですが、彼のコンサート見てもこんな気持ちになるもんやろか。
そこに住んで持つ愛着と、離れている人が感じる思いとは、微妙な違いがあるとは思うけれど。