ちょっと前に実施要綱が発表され、私が通っている交流センターにもポスターが貼られていました。
(このポスターが今ごろパク・ヨンハでして。タイミング逸したんじゃ?って感じ。起用するなら去年でしょ!みたいな。でも欲しがる人は多いんだろうな)
今年は9月24日。
去年は前日までアジアフォーカス観に行ってて、しかもそのせいでお目当ての中国映画見られなくて、イヤイヤ受けたんだっけ(遠い目)
よくよく読んでみると、今年から判定方法が変わったそうで、従来の1~6級を初級・中級・高級の3つにし、点数によって初級=1,2級、中級=、4級、高級=5,6級と振り分けることに。合格不合格はなくなるので、TOECに近付いたような。詳細は韓国教育財団のサイトに説明があります。
私の場合、去年までの順番からいくと今年は高級を受けることになるのですが、級別の基準を見てみるとかなり無理めな感じ。
4級の基準である、ニュースや新聞をある程度理解でき、一般業務に必要な言語が使用可能。よく使われる慣用句や代表的な韓国文化に対する理解を基に社会・文化的な内容の文章を理解でき、使用可能というのも、かなり怪しい(汗)
ただ、この方式だと実力試しとして受けやすいし、客観的に見られて良いかも。
去年の出来とこの一年間の上達具合からして、今年はパスしようかな~と思っていたので。
でも、いちばん大事なのはアジアフォーカスとの日程合わせ(え、えぇ!?)
上映日程が発表されなければ何も始まらない。
すべてはそれからだな( ̄ー+ ̄)