広島でドイツ菓子といえばこの人というくらい全国的にも有名な(初めて知ったんですが 汗)田頭享さんのお店で売ってました。
金のコインをくわえているのも可愛いっす。
写真同時にUPしたい・・・。
ドアを入るとすぐに階段があって、そこに小さな黒板でお店の案内が。
古ぼけた(失礼)喫茶店の2Fなのです。
んで、一昨日の土曜日も行ってきました。
今回は本当に12時ぴったり位に。
したら、私と入れ違いで10個以上買って出てきたご夫人がいまして。
嫌~な予感を抱えてお店に入ると、既に3人レジに並んでる。
商品見ると、ほぼ空っぽ(笑)
品切れってことはないだろうから、待つこと10分。
商品が補充されたそばから、手に取っていく私達(笑)
今回はその後お昼として食べる分と翌朝分の3個だけ。
お会計の時に「すごい人気ですね」と声を掛けると
はにかみながら「びっくしてます」って言ってました。
で、そんなに美味しいのか?というと。
普通じゃなかろうかと。
確かに手作り(諸般の理由により機械捏ねではないそう)のためか、かなり引きは強い。
特にまだ熱を持った焼きたてを食べると、引っ張ってもなかなか千切れずに伸びる。
もっちんもっちん。
↓のエントリーに書いたように、具も惜しみなく入れてあって、クルミやチョコははみ出るくらい。
変わり種というか、アレンジベーグルといった趣が強いのです。
菓子パンの延長というか。
個人的には、本来ベーグルってサンド前提と思ってるんですが、どうなんでしょう。
その辺、自家製酵母使用、素材を生地に混ぜ込むタイプの多かったビレッジ・ベーグルとどうしても比べてしまうのです。
あそこはあそこで酸味が強いから、人によっては苦手な人もいると思うけど。
なので、何故開店と同時にあんなに混みあうのか、ちょっと不思議。
(って、自分もその一人なんですけど^^;)
まぁ、個人でやってるベーグル屋さんというのが広島にないというのと、「私だけが知っている」という穴場感。
これらが購買意欲をかき立てるんじゃないかと。
ん。でも。
ビルの外観とは想像もつかないシンプルかつ素朴な内装や店主のほわーんとした雰囲気はすごく好感が持てますし、お菓子やケーキも作られるそうなので、これからも楽しみなお店には変わりありません^^
私は普段、めったにファーストフード店に行きません。
(あ、ミスドは別。コーヒーおかわり自由だからw)
なんですが、偶然ネットで目にしたマクドの「バジルえびフィレオ」。
私はバジルという単語にすこぶる弱い。
あの色、あの味、あの香り・・・大好きなのです。
てな訳で、レイトショーまで時間を潰そうと会社帰りに同僚とマクドへGO!
並びながらメニューを眺める・・・。
あれ・・・?
んんん・・・?
無い・・・? よねぇ・・・。
どう見ても、どこを見ても、バジルの「バ」の字がなかった。
ガーーーーンΣ(|||▽||| )
戦意消失した私は、ハンバーガー、ポテトのS、コーヒーのSをそれぞれ単品で注文。
(あまりにやる気なさすぎなセレクト)
さっき公式サイトを見てみたら、下の方に小さく
熊本県(荒尾市を除く)・広島県・山口県岩国市を除く全国のマクドナルドで販売を実施しております。
と書かれてありました。
どういう了見で?
不自然なほどの仲間外れじゃありませんこと?
何で中国地方じゃなくて、広島と岩国だけなの?
てか、
荒尾市、広島県、岩国市では販売しておりません。
としなかったのは、外資なりの思いやりなの?
広島は新しい物を好まない人が多いので、まずここで限定発売して好評なら全国展開する・・・という噂は聞いたことありますが、今回はまるっきり逆じゃないのー。
広島はバジルを受け付けないというリサーチ結果でも出たんでしょうか(んなこたぁない)
一応政令指定都市なのに・・・
まぁ、いいや。
公式サイトの画像を見る限り、私の好きな鮮やかな緑色はなりを潜めててイメージとちょっと違ってたし。
多分私の期待に応えてくれるような商品じゃない筈だもの。
(これを心理学では「合理化」と言います。うひん。(つД`))
チョコパイちゃんのブログでアンデルセンの「全粒粉のイングリッシュマフィン」の話をしたら興味を示したようで、「ブログにUPしろ」との指令が。
早速会社帰りに買ってきました。
アンデルセンというのは、言わずと知れた広島一セレブなベーカリーショップ(出典:ましゃ@広島ライブ)
ユーミンが広島へ来るたびにまとめ買いするという話も有名(真偽のほどは不明)。
それにしても、地味な上に粗い画ですみません。
なんか、うまくいかんな~。
一個ずつだと色の違いも分かりにくいな。一応左が全粒粉。
ほのかに茶色い。
お店だと10個単位で置いてあるから、その違いは「おぉ!」てな感じで目を引くのだけれども。
念のため、公式サイトも見てみましたが、載ってなかった OTL
他に帰ったのは、TOPにある塩キャラメルのデニッシュ。
全粒粉を使った石窯食パンも気になりますが、小麦粉は控えた方が良いらしいので、ガマンガマン。
まぁ・・・高いしね(苦笑)
明日の朝、卵とキャベツでも挟んで食べてみよ。