goo blog サービス終了のお知らせ 

べってぃのぱっしょん

ビビッとくると「パッション感じた」と言ってしまいます。平たく言えば、好きな物の寄せ集めデス。

決勝

2006-08-20 23:40:25 | つぶやき
これまた久々に、甲子園の決勝を見ました。
今年は家にいたというのに、広島も大分も早々に敗退したし、昔のように〝私の王子様〟(寒っ)を探すようなこともないので、あまり熱心に見てませんでした。

でもやっぱ決勝はね~。
早実は王さんの母校だし~。

3連覇を狙う駒大苫小牧と、それを阻止して久々の優勝をと願う早実。
両校ピッチャーの力投を応援しながらも、どんどん心配になってくる。
肘、大丈夫なんか?
このまま再試合になったら、また君達が投げるんだよね?
それは酷使しすぎだよぉーーー。
最近は配慮がでてきたと言っても、やはりエースに頼ってしまうのは仕方のないこと。
どっかの予選でも延長戦を投げきった子がいたし。
8回に一点ずつ入れただけで、二死満塁なんて場面もありながらも決め手はなくて。
もう、どっちでもいいから早く一点入れてあげてほしいよ・・・。

・・・なんて思ってたら、案の定延長15回引き分け再試合。
決勝戦では、あの三沢vs松山商業以来37年ぶりなんだそうです。
当の本人達は「もう一試合できる」なんて喜んでるらしい(可愛いのぉ)
せめて1日空けてほしいけど、再試合は明日なんだそうで。

み、見られない・・・。

夏に思う

2006-08-16 23:09:19 | つぶやき
9日間という長い休暇。
その間に色んな事件がありました。
今まではこの時期でもずっと仕事をしていて、ゆっくりTVを見ることもなかったのですが、今年は終戦記念日・・・というか、日中関係に関する番組を多少見ることができました。

14日の「NHK特集 日中は歴史にどう向き合えばいいのか
15日の「日本の、これから アジアの中の日本

あら、どっちもN●Kだよ・・・。
前者は途中(というか、ほぼ終わりかけ)からしか見られなかったのですが、日中それぞれの有識者達がそれぞれの意見を言い合ってました。
その中ですごく印象的だった言葉。

戦争(=戦時中の出来事)を知らない日本人と戦後の日本を知らない中国人

これは本当に目から鱗でした。
日韓でも言えることだと思うんだけど。
相手の知らない部分を知ろうとすれば、相手の考え方も見えてくる気がする。
認識を同じくすることは不可能であっても、相手が何に怒って何を悲しんでいるのかが分かれば、それに対する配慮も自ずと湧いてくるんじゃないかなぁ。
まぁ、でも。
自分の非は認めないお国柄ってのもあるから、それも時間がかかることなんだろうけど。

後者は時々やるシリーズもの。
スタジオに集まった老若男女のモニターの意見交換と同時にケータイによる視聴者アンケートも実施する。
スタジオには著名人だけじゃなくて一般人もいて、たまに質問の趣旨とズレズレな答えをする人もいる。若さゆえ自信満々な大学生とか、ついつい熱弁を振う会社員とか、言葉が充分じゃないがために長々と話してしまう留学生とか、緊張して言葉が出てこないお年寄りとか。自然と険悪な雰囲気にもなる。
ある意味、ドキドキハラハラ。
司会者は腕の見せどころ?なんですが、言葉を遮ってせかすだけで、特に見せてもらったという気になった事はないなぁ・・・(猛毒)
そんな中、「話題が分散してしまって、一度司会者がまとめないと答えるのが難しい」と冷静に分析する麻生外相は見ていて安心(笑)
久々に見た姜尚中氏も相変わらず素敵なソフトヴォイスで(笑)、思わず聞き惚れる
反論されてもブレないし、感情的にならずあのトーンが絶対に変わらないから、すごく説得力がありますな。
間違ったこと言ってても「そうだよな~」と思ってしまうよ。

視聴者の感想にもあったのですが、靖国参拝賛成という若者がかなり多かったということに驚きました。
何となく不安。
ちゃんと自分の考えなんだろうか。
単に中韓への反発から来る「感想」なんじゃないだろうか。
私なんて、考えれば考えるほど答えが出なくなるのに。

アジアフォーカス

2006-08-01 19:18:58 | つぶやき
上映作と日程が出ましたね。
メルマガはさっき届きましたが、昼過ぎに公式サイトをチェックした時にはもうUPされていました。

いちばんの期待作はやはりジェヨン氏の『ウェディング・キャンペーン』かな。
『私の生涯で最も美しい一週間』も楽しみですが、去年の秋にソウルで観ているので・・・。とはいえ、早く日本に来ないかな~と思っていた作品なので嬉しい。
でも、もうどこかが買い付けてたんじゃ?
『クイズ王』もシネコリでやるしなぁ・・・。
やはり、全然手が付けられていない作品を選ぶのは難しいのかもしれません。
でも、この映画祭の雰囲気が好きなので、参加必須!の行事なのです。

さて。
カレンダーとにらめっこして遠征日程を組むとするかの。

ただ今、朝食中

2006-07-17 10:24:06 | つぶやき
岩田屋前のミスドにて。
昨夜は「愛を逃す」のティーチイン後、一人でパーティーに参加する勇気が沸き上がるのをしばし待っていたのですが、やはり無理(笑)
ああ、ヘタレな私。
もうちょっとずーずーしさがほしいよね(もう充分だろ)
監督さんとお話してみたかったな~。

で、今日も作品自体は観るのですが、バスの時間ギリギリで、ティーチインは聞けずに会場を後にすることになりそう。
新幹線なら余裕なんだけど・・・・7000円をケチる自分が恨めしい(爆)

ゴジラの卵

2006-07-17 10:10:56 | つぶやき
三越の地下で見つけた物。
全体的に色が薄くてまだら模様。
これが怪獣の卵っぽく見えるから、こんな名前なんだろうな。
なんと、お値段15,000円。
桁一つ違うよ・・・

あともう一つ。
何の卵だったっけ?
スイカ特有の縞模様がなく、ただモスグリーンのもあって。
こちらは10,000円。
誰か買う人いるんだろうか?
食べてみたいよね、他人のお金で♪ と、友人と話しました。



福岡です

2006-07-15 16:55:50 | つぶやき
先ほど、×〇さんと挨拶を交わしたトコロです。
もうすぐ「愛を逃す」の上映が始まります。
ティーチインないんだって~。
公式には《有り》って書いてあった筈なのにぃ~。
今日の夜に到着されるそうで。
だから、今日は観ないことにしました(笑)
5作品券買ったけど3回とも見てたら香港映画が観られない~~(>_<)と思ってたところなので、丁度良いわ。


時間潰しは隅のベンチで読書です←どっか店入れって

何だか今年は・・・

2006-07-14 21:34:17 | つぶやき
映画祭やイベントの上映作品の発表が軒並み遅いですよね。
半月ないし一ヶ月くらいかな。
それだけ買い付けられていない(そしてお手頃値段)作品を探すのが大変なんだろうか?
福岡アジア映画祭しかり、日韓映画バトルしかり。
そして、9月のアジアフォーカスもTOPページはリニューアルされたものの、上映作品の発表は8月1日だそうな。
げー、この発表を待ってから韓国語検定の受験を決めようと思ってたのに。


私の原点

2006-07-09 22:47:27 | つぶやき
事故のゴタゴタで書けずに放置していたこと。


それは、王監督の休業です。


ニュースで記者会見を見た時、すごーくショックで。
何たって私の野球の原点は王さんなんです。
きっかけは小一の時。王さんが引退した年でした。
そう、だから王選手としての記憶は殆どない。名前は知っててTVでも見てたけど、好きな選手としては見てないんです。
じゃあ何なのか。学校の図書室にあった学研の伝記本でした。半分漫画、半分文章みたいな。
それ以来、私は王さんLove。好きな球団は巨人→西武→ヤクルトと推移していきましたが、王さん好きは変わりません。
野村監督みたいにボヤいちゃう人もいるけど(それはそれで好きだけど)、それをしない王さんが好きです。悔しい思いもいっぱいしただろうに。
だから、日米野球でたくさんのメジャー選手が王さんにサインを求めてきたというニュースを聞いて、嬉しくてしょうがなかった。

そんな王さんがシーズン終了を待たずに休業して手術するという。
よっぽどのことなんだと思う。
そして、すごく辛い決断だったと思う。
でもそれだけの決断をしたんだから、きっと戻ってきてくれる。
そう信じています。


それにしても、急遽「すぽると」に呼ばれた関根さん。
「・・・それがいちばんの供養になる」って・・・








殺すなよ!






まぁ、そこが憎めないんだけど(笑)

砂漠のキツネ?

2006-07-02 19:31:18 | つぶやき
可愛いーーーーーーーー(><)
思わず画像を保存♪
韓国の遊園地エバーランドで生まれたんだそうです。
サンテグジュペリの「星の王子様」にも出てくる動物らしいんですが(読んでないからよく分かんない)この記事にも「砂漠キツネ」と書いてあるんですけど・・・日本では何て言うの?
と思って検索してみたら、日本でも「砂漠狐」らしい。もしくは、フェネック。
いずれにしろ、初めて聞いた名前でした。
でも、そのサイトのは成狐(って、言う?)で、上の写真よりももっとずっと狐でした。

ゲローン。この子達に会いに行きたいかも。

四葉のクローバー

2006-07-02 15:49:58 | つぶやき

某所で教えてもらったゲームです。
http://www.game24.co.kr/flash/swf/clover.swf
でも、ただのゲームじゃなくて。
それ以上の嬉しさがある気がします。

7分で7つ・・・結構難しい。
ちなみに私は、初挑戦で3枚(4枚目はタイムオーバーと同時でカウントされませんでした)
2回目は5枚だったけど・・・ゲームの性質上、続けて何回もやるものではないですね。

小さな幸せが欲しい方はお試しアレ。