goo blog サービス終了のお知らせ 

べってぃのぱっしょん

ビビッとくると「パッション感じた」と言ってしまいます。平たく言えば、好きな物の寄せ集めデス。

「分身」 東野圭吾

2007-02-26 00:14:34 | 読み物
ここ2年くらい、これでもか!というくらい映像化されている東野作品。
こうなると極力避けたくなるヘソ曲がりな私(赤川次郎しかり)ですが、青山真治監督までもが選んでいるということはそれなりの理由があるんだろうなぁと興味はありました。
んで、韓国でも映画化の話があるということで買ってみたのが「分身」です。
ちょっと前に脳移植を題材にした『変身』という映画が公開されましたよね。あれと対になっているようなことが帯に書かれていました。

北海道の恵まれた家庭で育ちながらも、「母親に嫌われているのではないか」という悩みを抱える鞠子。
東京で母親と二人で暮らし、バンド活動に打ち込む双葉。
一見何の接点もない二人が、ある出来事をきっかけに大きな波に飲み込まれていく・・・。

という内容。
二人の話が交互に進みます。
鞠子は少なからずも自分の出生に疑問を持っているのに対し、双葉は寝耳に水で巻き込まれるとか、片や大人しい性格、片や活動的で奔放という対比がいいです。
最後は「あれ?それで終わるの?もうちょっと読んでみたいんだけど」という感じでしたが、それまでに充分色んな事を考えさせられたからなぁ。
二人の人生があそこから始まるとすれば、見せない方が潔いかも。

(この先ネタバレ含みます。)



それにしても、人の欲望、執着って際限ないんでしょうか。
自分の愛した人の細胞で良いから欲しいって・・・んんん、ちょっと理解できないです。
怖い。
鞠子はそれこそその「分身」なわけで。
普通に愛する人と結婚した筈が、実はそうではなかったら?
夫には自分よりもっともっと愛する女性がいたとしたら?
自分の存在価値は?
自慢の想像力と得意の感情移入(笑)で、私の中で最も大きな存在となったのが鞠子の母でした。
事実を知って最後の決断をするまでの、その葛藤を思うと胸が締め付けられそうになりました。(そんなことしてるからなかなか進まないんだ)
それにしても、これが15年以上も前に発表された作品だという事が驚きです。
確かに既に言葉自体はあったし、私も生物の授業で習いましたが、まだまだ理論上の話という印象だったので。
何か、時代がついてきたって感じがします。
韓国でも黄教授の事件があったし、映画化が楽しみです。
って、いつになるんでしょうね。

進まない・・・

2007-02-14 21:56:39 | 読み物
図書館で借りてきた韓国の人気作家ファン・ソギョンの「客人(ソンニム)」。
この冬公開された『懐かしの庭』の作者でもあり、ユン・イノ監督も映画化しようとずっと?温めている作品があるということで興味があったのですが・・・。


難しい・・・(-~-;)


投獄されていた経験もあることから、ある程度は硬い作風であろうことは想像していたんですが・・・全然頭に入ってこないんですね。
朝鮮戦争に関する記述が多く、その戦況を知らないというのも原因の一つなのかも知れませんが、むぅーーキツい。
返却期限も先週切れてしまいました。
あともう一冊残ってるのに。
とりあえず、一日一章を目処に読み終えたいです。

それにしても、読むの遅くなったわ・・・Σ(|||▽||| )

Return To 文学少女

2005-12-22 23:04:10 | 読み物
隣の席の派遣さんは学生時代に太宰治に入れ上げたことのある人です。
私も本を読むのが好きだったので(過去形なのが悲しい)、以前から色んな作家の話を仕事の最中にしておりました(大半は脱線&ツッコミに走ってしまうけども)
好きな作家も似ていて、頻出するのは、賢治、芥川、智恵子抄←もはや、ローテーション(笑)
んで、昨日は宮沢賢治。
彼女は「永訣の朝」が好きで、私も昔ノートに「雨ニモ負ケズ」を写していた位賢治好き。
あの「あめゆじゅとてちてけんじゃ」はいいですよね~、あんな人が近所のお兄さんだったら憧れますよね~、ちょっと山田隆夫に似てるけど・・・などと、朝からうっとりしみじみする負け犬二人(ああ、すみません、Mさん)
こんな話をしてたら読みたくなるだろ!なるさ!ってことで、会社帰りに本屋さんへ。
品揃えが悪くて選択の余地はありませんでしたが、第一希望の「銀河鉄道の夜」ゲット。
もっと素敵な表紙だったらな・・・とは思いますが、大好きな「よだかの星」も入ってるから我慢我慢。
新しい本を買うと、意味もなくワクワクしますよね。
雑誌やDVDでは味わえない感覚です。

私にできること

2005-12-17 21:44:11 | 読み物

私がよく行くdaumのカフェに挙げられていた詩です。



 그리워하면 언젠가 만나게 되는  -김현태-

그립고 그리워 견딜 수 없었기에 다가가 바라보았지만
당신은 아주 적당한 거리에서 눈빛만 던진 채
내 마음을 보이기에 너무 작은 목소리였던가
당신 가슴으로 가 닿은 내 꽃망울은
온데간데없이 바람 한 점으로 사라지고
한 사람을 사랑한다는 것이
이리도 가슴 저미는 아픔임을 알았을 때
나는 더욱 더 늦가을의 고요를 사랑했네
더 깊고 높게 사랑하기 위해
밤별에 숱한 그리움 던지며
새벽녘 안개비에 내 눈물 감추며
더 쓸쓸하게 외로워했네

언젠가는 만나게 될 당신이여,
진구 한 모퉁이에서 아직도 눈물 닦지 못하고
단 한 사람만을 기다리는 이가 있으니
세상을 걷다가 당신의 신발이 다 닳고 헤질 때면
잠시 내 품에서 쉬어 갈 수 있도록
기도하게 간절히 두 손 모두 기도하네
그리워할 수 있게 허락한 당신 당신이 있어 내내 감사함을






そうかな・・・会えるようになるのかな・・・いつか・・・本当に・・・?
もしそうなら、今の、この、恋しい気持ちを大事にしよう。
今いちばん会いたい人・・・