goo blog サービス終了のお知らせ 

べってぃのぱっしょん

ビビッとくると「パッション感じた」と言ってしまいます。平たく言えば、好きな物の寄せ集めデス。

脳内メーカー

2007-06-21 19:35:21 | つぶやき

某所で教えてもらって、やってみました。〝べってぃ〟の脳内。 

 

うむ、結構合ってる気が。
今、サイコーに休みたいし、人に言えないことも多い(爆)

ちなみに「べってぃTシャツ」に書かれていたロゴは

 

片腹いたし


増税か!

2007-06-05 22:01:23 | つぶやき
何となく、タカアンドトシを気取ってみたりwww

6月1日から住民税が高くなったそうで。
このニュースを私は5月31日に知りました@疎すぎ
その代わり所得税が引き下げられたので、全体的には±0だとか。
新聞にもそんなようなことが書いてありやした。
なので、増税と言っても、まぁ一回の支払い当たり2~3,000円増えるくらいのもんだろうと軽く考えていたのです。

んが。
先日来た納付書を見てビックリ!
分納した場合の1回分が8000円位増えてる!!!
私は派遣社員なので住民税は給料から差し引かれず、6月~12月の半年間4回で払わなければなりません。
「1回当たり」ではなく「1ヶ月当たり」2~3,000円の増税でした。
昨年度分を完納した直後から5,000円ずつ積み立ててて、「よっしゃ、今回は楽勝~・゜:*(´ω`*人)ルンタッタ~♪」と思ってたのに。
補填しなきゃ払えないじゃん。


てことは、なんですか。
所得税も2,000円減ってっるってことですか?
全然実感できませんけど?
本当に格差社会をどうにかする気はあるのですか?
底辺からまだ搾取する気ですか?

誰か嫁にもらって下さい(爆)

PC買い替えに向け

2007-04-09 00:18:15 | つぶやき
昨日、電子手帳の偵察でデオデオとヤマダ電機に行ってきました。
デオデオでは一つ前の機種(カシオのST7600)は取り扱ってないようで。
ネットでも在庫薄っぽいし。
でも、ペンタッチは要らないんだよな~。

で、同時にPCも覗いたんです。
最近TVの調子も悪くて、急に砂嵐が吹き荒れ叩いて直す日々。
どうせなら地デジ対応にしてしまえ!と思っていたところ。
未だにDVDプレーヤー持ってないので、ビデオ→DVDへの焼き直しもしたいし。
でも、今のと同じメーカーのを買いたいし・・・
なんてことを考えていたら、私の希望をほぼ叶えてくれそうな商品が。
足を止めてまじまじと見ていたら店員さんに捕まってしまいました。
が、その店員さんがこっちの疑問に的確に答えてくれる人でして。
ケータイ機種変の時もそうですが、私はそういう店員さんに弱い(笑)
久々に購買意欲が出てきましたよ。
サービスポイントも上乗せされるので、電子辞書もオマケで買える感じなんですもの。

最近のPCって(デジカメもか)ほんと、安くなりましたよね。
TVが付いてるのに、6年前に買ったヤツの方が高いってどうよ!?
ノートとデスクトップの差はあるものの・・・ねぇ?
ビックリですよ。
ただ、気になるのはVistaの安定性。
前回何も知らずにMeなんて欠陥品(敢えて言ってやる!)掴まされて、騙し騙し使ってきましたから、そこはちょっと慎重になる所以。
夏モデル直前なので、「展示品のみ」の店舗が殆どということもあって、まさかの衝動買いは食い止めました。

夏のボーナス(私には無いけどな!)時期のセールまで待つのがいいかな~。

花は盛りに

2007-04-07 23:15:59 | つぶやき
今週はずっと肌寒い日が続きましたが、昨日今日はちょっと過ごしやすかったです。
桜もこの週末がヤマかな。

今年は会社でのお花見がなかったせいで、間近でゆっくりと桜を見る機会がありませんでした。休日は出歩かないし。
なので、水曜だったかな、午後から雨という予報があった日にちょっとだけ早く出勤。
ケータイで撮ってみました。
事務所の中からも見えるんですが下からまじまじとってのがね。
朝は「本当に雨なんて降るの?」というくらいの青空でしたが、昼前から断続的に降り始め。
撮っといて良かった^^
ただ、そのまま会社に行くのが嫌になりましたけど(笑)


富良野塾閉塾

2007-04-02 22:55:13 | つぶやき
富良野塾とは、脚本家の倉本聰さんが主宰する脚本家・役者養成塾です。
TVでも取り上げられたこともあるので、名前くらいはご存知の方も多い筈。
開塾して20年余。
卒塾生には、脚本家だと吉田紀子さん(「Dr.コトー診療所」「めぐり逢い」(ましゃ!))、俳優では山下澄人さん、森上千絵(最近の倉本作品の常連とも言えますが、名前で分かる人は少ないかな)等々。
その富良野塾が3年後に閉塾することになったというニュースが今朝の朝日新聞に載っていました。
ウェブ版の記事もありました。

倉本ファンで、公演も何度か観に行っている私としてはちょっとショック。
でも、倉本さんのコメントを読むと「あ~・・・なるほどなぁ」という気もします。
「無料だしな」って、簡単な気持ちで来る人もいるだろうし、分かってきてても「何でこんなこと?」って思うようになる人もいるかも。
でも「谷は眠っていた」なんかを読むと、昔からそういう人はいたようで。
色んな若者を見てこられた倉本さんが「ギャップを感じる」と言う位だから、私がココに書いたような単純な問題じゃないんでしょうね。
世に出てる卒塾生は初期の人が多いってのも・・・うむ。

まぁ、それは私の興味の対象がその頃の人たちだったってだけか(笑)
ともあれ、最後の塾生となる今年の入塾生の方々。
実りある2年間を送って下さい。
願わくば今一度、広島公演・・・OTL


情念の女

2007-03-21 22:00:21 | つぶやき
「愛ルケ」流し見してます。
こんな言葉が出てきてギョッとしました。

でも・・・・、多分私もそうだと思われ。
意外ですか?
そうでしょう。
人知れず情熱的なんですが、それを表現する術を知らず。
自分の中で持て余すこと、しばしば。






誰か、解き放ってくれっ(爆)