このところ、まるで春のような陽気が続いていました。
そこへ降雪の予報。
「今さら降らんでもいいへん?」
などと話しておりましたが、
ドンピシャに当たりましたね
今朝は久しぶりに、凍えながらの朝の用意です。
本日は一合炊く?
じゃなくて・・・
壱号宅まで行かねばならんのですが、
なかなかコタツから出られませんでした。
よっこらしょ
とお尻を上げたのは10時過ぎ。
手土産代わりに、頼まれた食材を買い込み、
ついでにオカン宅のお鍋も買いました。
先々日はなんとか復活したものの、
今回の焦げ付きは致命傷だった
もとは粗品でもらったこのお鍋。
素材がアルミだから、気に入らなかったけど、
相方が愛用してましてねぇ。
というのも我が家にある頃合いの鍋は、
二つとも持ち手が取れてしまって、
やっとこを使って用を足していたのです。
オカン的には問題なく使えていたので、
なかなか捨てられなかったのですが、
ゴミも有料になりますからね。
良い機会ではありました。
という訳で、古ぼけた我が家の台所に、
ピッカピカのお鍋が二つ並んでおります。
そこへ降雪の予報。
「今さら降らんでもいいへん?」
などと話しておりましたが、
ドンピシャに当たりましたね

今朝は久しぶりに、凍えながらの朝の用意です。
本日は一合炊く?
じゃなくて・・・
壱号宅まで行かねばならんのですが、
なかなかコタツから出られませんでした。
よっこらしょ

手土産代わりに、頼まれた食材を買い込み、
ついでにオカン宅のお鍋も買いました。
先々日はなんとか復活したものの、
今回の焦げ付きは致命傷だった

もとは粗品でもらったこのお鍋。
素材がアルミだから、気に入らなかったけど、
相方が愛用してましてねぇ。
というのも我が家にある頃合いの鍋は、
二つとも持ち手が取れてしまって、
やっとこを使って用を足していたのです。
オカン的には問題なく使えていたので、
なかなか捨てられなかったのですが、
ゴミも有料になりますからね。
良い機会ではありました。
という訳で、古ぼけた我が家の台所に、
ピッカピカのお鍋が二つ並んでおります。
