春夏秋冬・母と暮らせば。
人生の時間の中にも、季節と同じように四季があるようです。
春:植物の新芽は、やわらかく艶やかな姿を見せてくれます。
赤ちゃんも初めてだらけの世の中で、守られて成長します。
夏:植物は、太陽と水を吸収して、大きな葉を茂らせ花を咲かせます。
人も良くなりたい、もっと広い世界へと羽ばたきます。
秋:人も植物も充実した実りある季節を迎えます。
冬:人も植物も小ざっぱりと葉を落とし、
幹をひと回り大きくして、次の季節へと備えます。
春夏秋冬、私は母と暮らし、まだまだ、教わる事がたくさんあるようです。
おまけ:3歳児に「世の中の分別をわきまえなさい」と言っても…ムリムリ。
90歳の人に「100mを23秒(小学校1年生の平均タイム)で走って」、
と言っても…ムリムリ。ですね。
年齢に合わせた春夏秋冬、あたりまえに移りゆく人生の季節を大切に過ごしたいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し 4年前
-
迎春 4年前
-
Happy Holiday 4年前
-
しあわせは、歩いてこない…。 4年前
-
シャネルのNO5の香り、スイートピー。 4年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 4年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 4年前
-
10月31日は、・・・。 4年前
-
ススキの季節 4年前
-
ススキの季節 4年前
おはようございます。
年齢に合わせた春夏秋冬をですね。
私はもう冬、小ざっぱりと葉を落とし、次の季節へ備えたいのですが、次の季節がないのが植物とは違うところです。悲しいですが仕方がありません。
こんばんは
植物の春夏秋冬は、自然の気候と関係しますが、
人の春夏秋冬は、本人しだいで決められそうですね。
次の季節へ備えるものは、若い人たちに何を伝え、何を残すか、
年輪を重ねた人たちの知恵が必要だと思うんです。
とりあえず、赤ちゃんには、選挙権はありませんが、
私たちには選挙権があるので、投票に行こうと思いま~す。
次の季節・世代が、笑顔で過ごせるように。
hukurou様、コメントをありがとうございます。