日本学術振興会のページで
見つけた“べん毛モーター”?
東洋大学、生命科学教授
伊藤政博氏が
細菌のべん毛は、回転運動が
可能なモーター構造で
ハイブリッドモーターであることを世界で初めて発見
したそうです
ナノレベルのモーター!!
私は、生命科学という分野が、
解っていませんでしたが
(未知なるモノの生命活動を
解明し研究する学問だったんですね)
伊藤氏が、書かれていた、電話を発明したグラハム・ベルの言葉で
「時には踏みならされた道から離れて、森の中に入ってみなさい
そうすれば、今まで見たことのないものに出会えるに違いない」
とありましたが、
伊藤氏は、世界の生命科学分野に新たなベルを鳴らしたようです^^
“時には踏みならされた道を離れて…”、勇気が湧く言葉です
写真:夏から秋に(花々のラインで表してみました)
最新の画像[もっと見る]
-
春の兆し 4年前
-
迎春 4年前
-
Happy Holiday 4年前
-
しあわせは、歩いてこない…。 4年前
-
シャネルのNO5の香り、スイートピー。 4年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 4年前
-
柿サンドイッチ、焼き柿 4年前
-
10月31日は、・・・。 4年前
-
ススキの季節 4年前
-
ススキの季節 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます