茨城県へ、はとバスで観光に来ました。
茨城県には、アート(芸術)&ハート(やさしい女将と街を愛する人達)が、待っていました。
卵を抱え守る龍のアート
住民それぞれの思いが書かれたピンクポスターアートが、昔ながらの街並みを飾っています。
お城のような建物は、常陸佐竹市役所(梅津福次郎から寄付された建物)。
常陸大田、押し花アートを手ほどきしてくれたやさしい女将、旅館鮎亭(女将は、押し花アート入賞者です)
日本画、藤島博文先生より、日本画講座も受講しました。
おまけ:茨城県水戸人の気質を「水戸っぽ」というそうです。怒りっぽい・細っぽい・飽きっぽい!
悪口のようですが、実は、正義感が強く、あっさりとした性格の働き者をあらわした言葉のようです。
明日も茨城県北芸術祭、アート&ハートの旅を楽しみたいと思います。