先日、電車の反対側に座った、女性の手
ネイルはしていませんが、美しい手でした。
何が美しいかと言うと、手の所作が流れるがごとく優雅なんです。
鞄を握る指・ハンカチを取り出す手・膝の上に重ねる手
女性の教養って手に表れると実感しました。
私が20代、お茶のお稽古で、指の運び、肘から手の動かし方を
先生から注意されていた事を思い出し「こういう事だったのね」
と納得しました。
今の私の手ときたら、「女性の手を忘れている」と思い、
バックの下へ隠してしまいました。
今日、お散歩コースの目白庭園前に行くと、お茶の先生に
偶然、お会いする事が出来ました。
誘われるままに、裏千家のお稽古に参加させて頂いたしだいです。
「お茶は、光の気を入れていただき、
5行(木・火・土・金・水)小さな宇宙の世界だそうです。」
日本のアーユルヴェーダだったんですね!
茶の湯が湧く静寂の時間、確かに瞑想の時間にも似ています。
話はそれましたが、美しい手は、教養を語る事を発見した日でした。
自分の手を重ねる時、小指の付け根に、
もう片方の小指の指先を重ねると、指が長く美しく見えます。
これぐらいなら、いつでも、すぐできそうですね。
ハンドクリームもお忘れなく。
シュウメイギク
美しい声
そうなんです「ソ」のトーンの音が、相手に美しいく届くそうです。
アナウンサー養成所の方から教えて頂ました。
確かに、ド・レ・ミ・ファ・ソと音を口に出して、
ソの音階で「おはようございます」と言うと爽やかな声です
元気が出ないときは、なおさら、試してみて下さいね。
美しい声を出すテクニックは、ともかくとして
声は、何十年経っても、記憶の奥深くに残っていると思います。
「あの人の声・笑い声」声がスイッチになって、眠っていた思い出が
あたかも昨日の事の様に甦ってくるから不思議です。
声紋と言うだけあって、その人唯一の声(音)なんですね。
美人の香り
風が香りを運んでくる季節、
香りに少し敏感になってしまいます。
風が髪をなで、皮膚を滑って行くせいかしらと勝手に理由を
付けておりますが、
アーユルヴェーダ・マッサージ(風のマッサージ効果)と名付けて。
美人の香りって?
1・香りを付けている本人の体を覆い包見込む、香り
2・香りを付けている本人の体を通り抜けて行く香り
の2種類がある気がします。
1・包見込む香りは、西洋的に感じます。
代表してバラの花
バラの香りは、現在147種類発見され
オールドローズを筆頭にフルーツ・紅茶の香りがするものまで
バラエティーに富みます。
バラの元種の花の姿は、日常花屋さんで見る姿と異なり、
けして美しい姿でありませんでしたが、
美しい香りが故に改良を重ねられ、今の姿となったそうです。
愛され続けるバラは、改良され・香りも発見される事と思います。
ちなみに、(スイトピーは、シャネル№5の香り、
カサブランカ(ユリ)は、マリア様の母乳が
こぼれて咲いた花だそうで、甘い温かな香り)
2・体を通り抜けて行く香りは、東洋的に感じます。
ロータス(蓮)の花を取り上げてみますね。
涼やかな甘さとフレッシュな水々さをがある事から、
体の真ん中を通り抜けて行くと表してみました。
スリランカ・キヤンディにある仏歯寺(ブッダさんの歯が納められているお寺)に
参拝した時、納める蓮の花飾りを手にとって感じました。
おまけですが、服装は、肌の露出の少ない白い洋服での参拝がマナーです
日ごろ、蓮の香りを嗅ぐ事は少ないと思います。
花屋さんにも売られていますが、つぼみが一般的で開花までたどり付き
にくい花です。
後は、花が過ぎ種を付けた造形的な姿で店頭にあります。
チャンスがあれば花を、見て下さいね。
また、ロータスの香りを資生堂アユーラ・シリーズで見つけました。^^
日本代表の白檀の香りは、樹液から採取します。
美人の香りって?
風のマッサージ効果と相まって、
もう一度、逢いたくなる人の香りじゃないかしら?
その人だけの生きる姿勢かしら?
けして、ブランド名が表に出ない事、
ブランド名がバレちゃう香りのまとい方をしたら
美人の香りでなくなりそうで心配です。
美人には、ミステリアスな部分があっていいと思うのです。
美人の香りですから。
人の事をとやかく言える身分ではありませんが…、書かせて頂きます。
アーユルヴェーダの美人の条件を紹介します。
1、艶やか髪
2、なめらかな肌
3、白い歯
4、適度な筋肉
5、笑顔
を備えた女性を美人と言うそうです。
自分を丁寧に大切にできる女性でないと美しさは手に入らない様ですね。
秋、草木が美しく色ずく季節、
そして、秋の次は冬です。
温かなクリスマスになります様に、正しい美人を目指したいです。