
2019/5/29撮影
この日スダチ苗木を見に行くと…
一番大きなピン子がこんなことに(笑)
頭隠して尻隠さず状態でした😁

2019/5/29撮影
裏に回り込んで撮影(^.^)
ちゃんとお顔も見せてね😉

2019/5/29撮影

2019/5/29撮影

2019/5/29撮影
その他のピン子たち。
緑がかってきて今にも緑化しそうな感じです。

2019/5/29撮影
この時点でスダチ苗木はあまり葉っぱが残っておらず、
このままでは近いうちにピン子たちの食糧がなくなってしまう…
非常に焦りました😓💦💦
これは何とかしなければ…(>_<)
で、翌日。

2019/5/30撮影
じゃーん!!
大量スダチ枝get\(^o^)/
職場のマダムに譲ってもらいました(^_^)v
もちろん無農薬とのこと😃
いやぁ~助かった…。
仕事終わり、早速ピン子たちのところに届けに行きましたよ。
すると…


2019/5/30撮影
うおおおおお!!
緑化ピン子が2匹に増えているΣ( ̄□ ̄)

2019/5/30撮影
全体だとこんな感じです。
さっきの2匹は上の葉っぱの方にいたので
この写真には写っていないのですが
矢印の部分…

2019/5/30撮影
なんと隣?の百合の葉っぱの上にもピン子の姿が!!
というわけで、この日鳥糞から緑化したのは2匹でした。

2019/5/30撮影
早速、百合の葉ピン子を捕まえて…

2019/5/30撮影
マダムのくれたスダチの葉に乗せてみました☺️
最初はなんじゃここ?と不安そうだったピン子でしたが…

2019/5/30撮影
10分後には落ち着いていました。
ピン子「美味しそうな葉っぱがいっぱいだわ♪」

2019/5/30撮影
こんな感じでセット。

2019/5/30撮影
1時間後見ると、ちょっと食べた痕が😃
よかった~☺️

2019/5/30撮影
さらにもう一匹のピン子を移動させ、
その他は自力で移ってくれることを祈りつつ帰りました。
すると…翌日。

2019/5/31撮影
赤い矢印の部分、なんとピン子が3匹に増えていました😃
1匹新たに緑化しさらに自力で新しいスダチ枝まで移動してきたようです。

2019/5/31撮影
ちゃんと姿が見えるように角度を変えて。
(※ピンク矢印の鳥糞ちゃんがいるのは元の苗木です)

2019/5/31撮影
1匹目。

2019/5/31撮影
2匹目。

2019/5/31撮影
3匹目。

2019/5/31撮影
こんな感じで盛り盛り沢山食べていました☺️

2019/5/31撮影
一番最初に緑化したピン子は元の苗木にいました。
この子はそろそろサナギ化しそうかな??
つづく


クリックお願いします
これは、初めて目にする感動的出来事ですね☺️
協力してくれたマダムもなんて素敵💖
幸せな子たちですよね。
差し入れは苦渋の決断でした^^;;
まさかこんなに早く葉っぱがなくなりかけるとは思いもしせず…涙
ほんの1カ月前までは結構茂ってたのになぁ~
ピン子達の食欲恐るべしです。
うちの職場は虫嫌いな人が多いんですけどね^^;;
協力してくれたマダムはかなり貴重な存在です^^
あるおじさんなんてアゲハを目の敵にしていて
(庭のスダチの葉っぱを食べるので害虫扱い)
毎日網で捕まえては踏み潰しているそうです(爆)
恐ろしいですよね…何もそこまでしなくてもって感じですが、
私がいくらピン子の貴重さ(無事成虫になれる確率100分の1)
を話しても聞く耳持たずですorz
幸いうちの近所の人ではないので、我が家のピン子が
被害に遭うことはないかと思いますが…。
向こうからしたらピン子保護運動をしている私は相当変人に見えるようです^^;;
どっちがじゃ!って感じですよ…まったく😓