キラサス

(ボロニーズ)サスケ佐助とネネ寧根の 
きのう  きょう あした
  

ワイン会

2009-10-25 | 食  お店
久しぶりに伊太利庵さんへ
昔ながらの キャンティー藁ボトルたちが並びます
そんな小さなところにも25年という歴史が伺えます

              ロマネ・コンティ 1973
     

ワイン教室は昨年で終了となりました  今回は「ワイン会」ということで
シェフとマダムが先月 イタリア トスカーナのワイナリー巡りの旅に出かけ
その旅のお話しを交えての  ワイン会でした
以下六種類のワインと それに合うお料理の紹介です


ベリサリオのワイン
belisaro  3年ぶりの登場です  ベリサリオ 山の上に近づくほど
お値段も上がります
先ずはキリッと辛口 チェッロ(VIGNETI DEL CERRO)
「2000円以下の本当においしい白ワイン」ということでリアルワインガイド
特集でノミネートされイタリアワインで一位を獲得しました


相性のよい一品
まさに旬  新鮮な磯の香りたっぷりな
生牡蠣で「じゅるッ」とね!


続いて 
ヴィニェーティ ベリサリオ
トロピカルフルーツの香り漂うエレガントでバランスの良い白辛口


ポテトとクリームチーズの 鬼胡桃ソース


鬼胡桃(天然和くるみ) 固くて小さくて剥くのが大変だそうですが
日本古来からのクルミがソースに溶け込んで独特な食感と風味が
とてもおいしい


ワカサギ エスカベッシュ(素揚げ) 菊の花添え


ワイン会ということでメモを取ったり 用意してくださったコピー用紙
があったり それも楽しいのです


続いて
左:カンブルジャーノ
山頂に近いしっかりしたボディに果実味たっぷりの白ワイン

右:イ・ソーディ サンニッコロ2000
自然との共生 スーパーータスカンの草分け的存在(赤)   

ラベルの鳥種は毎年変るのだそうですよ

赤ワインと相性のよい一品を用意してくださいました
イ・ソーディ サンニッコロ2000には
ミートボール トマトソース味



イ・ソーディ サンニッコロ2001(赤)


このワインと相性の良いミートボールのお味は
オリーブオイル ワインソース  オリーブのパンと一緒に
2000年と2001年 新しい年のワインの方が深く重たい味がしました


食後酒 カンペディエム  アーモンドと木樽の甘い香り


*   *   *   *   *   *   *   *   *   *
トスカーナ州 ワイナリーの旅の様子をお写真で拝見させていただきました
デジカメで写真集の一部を撮らせていただいたので あまりハッキリ
見えないですが こんな感じです





(シェフの記録より)
ラインナップはD・O・C・G「キャンティクラシコ、リゼルヴァ」と
サンジョヴェーゼ主体のV・D・T「ソラーレ」白ワインのシャルドネ
そして有名な50&50があります


ロセッティ社は 発酵にはステンレスの槽の他に フランス産
オークを早くから導入しています



50&50チンクァンタ エ チンクァンタ二種類の葡萄を使ったワイン


こちらは
ANTINORI
 とても高価なワイン
         

*   *   *   *   *   *   *   *   *

厨房の奥には 年季の入ったフライパン達がピカピカに磨かれて
美しいオブジェのように 誇らしげに堂々と飾られていました
長い年月を一緒に過ごした厨房の道具や輝くグラスたち
美味しいものを作るこだわり  ワインへの情熱と追求
プロってすごいな~そんなことが心に印象に残ったワイン会でした
この記事についてブログを書く
« 阿佐谷ジャズストリート | トップ | 雨の日 »
最新の画像もっと見る

食  お店」カテゴリの最新記事