goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲く丘の高校生

平成時代の高校の授業風景を紹介したり、演歌の歌詞などを英語にしてみたり。

エリートへの失望

2025-03-15 | 学校教育
エリートへの失望
     ※2013年11月に投稿したブログの再掲です。
  エリートへの失望
エリートがエリートとしての社会的責任を全うしなくなった時、国は亡びる。
東京電力、みずほ銀行、それに一流ホテルやデパートの食材虚偽表記。日本を代表する企業が似非(えせ)だったとは。もしかしたら、秘密保護法がこれら大企業のまやかしを保護することに悪用されるはめになるかも知れない。

詐欺とも思える虚偽表記を「誤表記」という言葉でごまかそうとは、そして誤魔化し通せると考えている大企業のトップのいわゆるエリート集団とはどのような精神構造をしているのか。エリートとは責任逃れの屁理屈上手な人種なのだろうか。

先日テレビを見ていたら脳科学者の茂木健一郎さんが、「東大入試のような偏差値教育が日本をダメにする」と言っていたけど、まさにその通りだ。
(あの~、私ゆ~は、東大卒などのエリートを尊敬しているのです。ひと握りの心無いエリートが本当のエリートを貶めていることに憤慨しているのです)

Knowledge with no wisdom is as deceitful as the words of a swindler.
叡智を欠いた知識は詐欺師の虚言と同様にきわめて危険である(ゆ~)

   アパリゾート上越妙高のイルミネーション



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (575)
2025-03-15 21:40:06
ゆ~さま、、

 いつも、高尚で、素晴らしき記事を
有難う御座います、、

 強烈な刺激的な見出しに、ハッとしました!
 恐らく、、ですが、、
現代社会いや古今東西問わずの 普遍的
最大の盲点の一つ、を
ゆ~さまが、ズバリ今回の記事で
突かれた からだと思います、、
ハッと 感じました、のは、、。

 エリートと認められる人々の一部が
公務員、及びそれ以外の私企業でも
公然性の色彩強い場や立場を
逆利用し、
一般市民を欺くことは、
いと簡単に出来てしまいます。

一般市民は、
エリートは全員、人格までをも含めて
しっかりしている立派な人たちなのだろう
と、思い込みがち
(または完全に思い込んでいる)
から、
悪事を働こうとしたら、
いと簡単に出来てしまいますね。

増してや、自己悪事を隠蔽するに
最適な 法整備まで
用意周到 整えられていた状態だったら、、?

考えただけでも、身体中、
冷たいものが走るのを 感じてしまう、
そんな状況です、、

 エリートの自己規制、自己規正が
働かない限り、
一般市民は、平気で騙され続けて
しまいがちです。

 冒頭にも書きましたが、これは、
古今東西問わずの 普遍的
最大の盲点の一つ、ですね。

そして、ゆ~さま御指摘の問題が頻発した国は
弱体化し、滅び行くのは、
日本史や世界史が語るところ だと思います。

 ゆ~さま引用の記事指摘の如く、
偏差値中心に片寄りがちな 現代社会の
悪い 意味合いでの、因果
とも捉えられますね、、

 歴史に学び、現代社会の大きな綻びを
小手先ではなく、根本的に考え直すべき
時期に さしかかっているのでは、
と、個人的には強く思わされます、、、

、、、、、

 ゆ~さま宛に
https://blog.goo.ne.jp/575
575ブログ内、洋画家立川広己氏2
記事内に、返信記事を
暫く前に入れてあります、、

本当に有難いことに、
同立川氏2、記事付設コメント欄に、
たくさんの皆様からコメントを頂いたため、

この、ゆ~さま宛返信が
結構 下 の方に 行ってしまっております。
よろしければ、お時間ありますときにでも
御覧頂けると、
嬉しく思います、、(^.^)(-.-)(__)

、、、

 また、575ブログ記事の方も、そろそろと、
立川氏2記事に続く 新記事を
近日中、更新、、も、考えている最中です。
よろしければ また お相手頂けましたら
幸いです、、

  いつも、興味深い記事に、さらに
575ブログまで応援下さり
改めて、深く感謝 申し上げます
https://blog.goo.ne.jp/575
( `・ω・´)ノ ヨロシクー575
返信する
575さんへ (5381naninani)
2025-03-16 09:20:34
>575 さんへ
コメントありがとうございます。

「エリートの自己規制が働かないかぎり、我々一般市民は、騙され続けてしまう」
まさにそうですね。

「偏差値中心主義から脱却するための提言」
私は、高得点を競わせる現在の「大学入学共通テスト」を運転免許試験のような「大学入学のための『資格試験』にすべきだ考えています。(ゆ~)

 

 

 
返信する
Unknown (みっちっち)
2025-03-16 11:19:45
ゆ~様
こんにちは~

本当に、エリートへの失望❗️
国民が毎日見ているテレビや新聞、
マスコミへの失望❗️
大きな問題ですね❗️

国民はマスコミが間違ってるとはつゆ思わず、テレビや新聞を見続けて、
洗脳されるのですね。
国民はエリートなら間違えないだろうと思ってしまう訳です。

私達は騙されることなく、正しい目を持つ努力をしましょう❗️
返信する
Unknown (まかろん)
2025-03-16 15:19:51
ゆ〜さん、いいねとコメントを有難うございます。
確証はないのですが、いわゆるエリート層が小粒化してきたな、と感じています。

それとも昔からだったのでしょうか・・。

以前はエリートはノブレスオブリージュの意識があったように思うのですが・・。

エリートと言っても、なんだか視野が小さいなと近頃感じます。

教育にいろんな問題点はあると思いますが、
指導者の意識(全体を見る)をもたせる教育が必要だと思います。

難しいですね😓
返信する
michichiさんへ (5381naninani)
2025-03-16 17:11:59
みっちっち さんへ

こんにちは。コメントありがとうございます。

私は「新聞やテレビの報道は中立」と信じていましたが、私の勤めていた学校で苛めがあったとき以来、マスコミの一方的な報道に不信感を抱くようになりました。

国会議員の多くも、国民のためよりも所属する政党や派閥の利益を優先させている・・・

ほっておけば、川が低きに流れるように、人も低きに流れていく。
なんだか悲しいですね。

せめて、この老人に希望を与えて彼の世へ旅立たせてくれ。エリートよ。(ゆ~)
返信する
まかろんさんへ (5381naninani)
2025-03-16 20:51:42
まかろん さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

「平等」の名のもとに「ノブリスオブリージュ」を育てられなかったのは、教育の責任だと思います。日教組の責任も大きい。文部省が文科省になって、役人までが小粒になってしまった?
「人の上に立つ人は、その権力を行使するに相応しい義務と徳を持たねばならない」
「知識と知恵と徳を備え持っていない人間に権力を持たせてはならない」ですよね。(ゆ~)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。