子育て・私流

子供を三人育て、孫も五人になった。
男親の私がどのように考え、子供や孫に接してきたかを書く。

7 不良工事屋に注意 その2

2009年03月27日 | 我が家のつれづれ
「不良工事屋に注意」のタイトルで。

 1.下水がつまっている。
 2.ネズミが出るでしょう。
の2項目を前回書きました。

今回は、残りの項目です。
これ等の不良工事屋の体験は実際に我が家で起きた事例です。

年配の家庭を狙って「家庭機具」の売り込みや。
不良工事の押し売りが、行われています。

最近は、「振込み詐欺」などが多発していて、老人が簡単に金銭を騙し取られます。
放送や新聞を見ていると、犯人は20才~30才台の若者がやっていることが多いようですね、「気をつけましょう。」。

《不良工事屋に注意 その2》

 3.この辺りでは、床下に水が溜まっている家庭が多いですよ。
 4.屋根瓦が欠けている。
 5.外壁に雨水の染み。
 6.雨漏りしている。

《事例の3 この辺りでは、床下に水が溜まっている家庭が多い》

この事例は、過日「ネズミ」が出るという工事業者と我が家の倅とやり取りしていて、土台の風通し枠に金網を入れた業者が再度我が家に来て、今度は、「床下に水がたまっている」と言うのが工事する理由だと倅が言う。

「金網を土台に取り付けた際の観察では、どうも床下に水溜まりが見える。」と言うのだ。
この日も、私は用事があり外出していて不在だった。
用事が済んで家に帰りつくと、我が家では倅と家内が工事業者の言いなりで、寝室のある押入れの中の床を電動ノコギリできりとっている。

私が帰ったのは、丁度押入れの床下から懐中電灯を照らして見ていて、{奥の床下に水が溜まっています。」と言う工事業者の声だ。
「奥さんも、倅さんも覗いて見てください。」と懐中電灯を渡そうとしている。

私の感覚では、「この部屋は最近増築した部分で床下に水が溜まるという構造では無い」。
「床下を直接見るのであれば、「畳を上げて、畳みの床板を外して見るのが一番確実な確認方法だ。」
「わざわざ、遠くから床下を懐中電灯で見せているとしか思えない。」
私は、とっさに、「こんな推理をした。」

倅と家内が奥の床下を覗いているが、確認が定かでに出来ないでいる。
業者は、「このままでは、床が腐ってしまうのと。この部屋で寝ている人は病気になってしまう。」と言っている。

私が言った、「私も奥を覗くので、懐中電灯を貸して下さい。」
「私が奥を覗くと、水気がするが、水溜まりがあるとは思えない。」

折角だが、「今日・明日と言う工事は出来ません、私共てはここの建築を請け負った工務店に水溜りを再度確認させたからお返事します。」

私がはっきり業者に言うと、「工事業者」は引き上げた。

後日「新聞などで見た事例では、床下に水溜りがあると言う理由で。」
「床下から、風を外に出すと言うことで、扇風機を何台も取り付けて、莫大な工事代金を払わされた。」という新聞記事があった。
我が家の、この事例もこれと同じケースかと思うが、貴方ならとのように対応しますか。

《事例4 屋根瓦が欠けている。》

 4.屋根瓦が欠けている。

最近有った事例である。

家内が玄関で業者と盛んに言い争っている。
「私の家では雨漏りしているところはありませんので、結構です。」家内。

「でもね。屋根の上の方の瓦がずれていて、欠けているように見えますよ。」業者。
「我が家では雨漏りしている所は内部で気がつく場所はありません。」家内。
「ですからね、屋根に梯子で登って確認しますから、屋根に上がらせて下さい。」業者。

「家は、親戚に工務店が居ますので、結構です。」家内。
「すぐに終わりますから、ちょつと屋根に。」業者。

私は奥の部屋でこのやり取りを聞いていて、話が終わらないので玄関に顔を出す。」

 ア。業者は、35才位の男性で、既に玄関の中に入りこんでいる。
 イ。片手に1メートル位の棒を持っている。

私は、これは危ない業者だ。と直感した。
 a。強引に玄関内に入りこんでいる。「家屋無断新入」だぞ。
 b。1メートルもの棒をもっている。「屋根に上がって、棒で瓦の2~3枚を割ってしまうことが考えられるぞ。」
 c.「我が家では親戚が工務店だから、親戚に頼んで後で確認するから、現在のところ不要です。」と私が断わると、業者はすごすごと帰った。

《事例5 外壁に雨が滲みこんでいます。》

またまた、変な業者の訪問があった。
「奥さんちょっと外へ出て、一緒に確認してください。外壁のところで雨水か滲み込んでいますよ。」業者。
「このままだと、土台も腐り家屋が傾いてしまいますよ。」業者。

私が不在の時に、「こんな業者が来たが大丈夫だろうか。」と家内。
私「何処の場所だよ。」「見てみるから案内しなると家内に言う。」

家内が指指す場所は、裏側のモルタル塗りの横壁である。

そこは、増築した時に古い家屋と繋いだ場所である。
家内「ほら、あそこに雨漏りした滲みがあるでしょ。」
私 「私が見ると、縦目の古いモルタル塗りと、新しいモルタル塗り目にやや色違いの場所がある。」
私 「望遠鏡を持ってこいよ。と望遠鏡で言われた場所を確認したが、雨漏りしている様子はない。」
  「家内にも望遠鏡を渡して、雨漏りの場所を見せたが、わからないというのも」

《事例6 雨漏りしている。》
これは、過日やって来た業者仲間で、違う人のようであった。

家内「内では頼見ませんから。」の一言で帰った。

家内も幾つかの経験を重ねたので、「はっきり断るようになった。」


6 不良工事屋に注意

2009年03月25日 | 我が家のつれづれ
我が家は、平成5年に増改築した、木造モルタル塗り二所帯住宅である。
一階には、親が住まい、二階には共稼ぎの長男夫婦と小学4年生の子供が住んでいる。

こんな住宅も増築して7~8年ほどは安泰だったが、最近住宅の修理・リフォームを名目に、いろいろに言いながら「リフォーム業者が玄関のベルを鳴らす。」ようになった。

我が家の事例を参考に記すので、「悪徳なリフォーム業者」に乗せられないように注意が要るよ。

《我が家の、実例は次のようなものだった。》

 1.下水が詰まっていますよ。
 2.ねずみが出るでしょう。
 3.このあたりは、床下に水が溜まっている家庭が多いのです。
 4.屋根の瓦が欠けている。
 5.外壁に雨水の染み後があり、このままでは拙いですよ。
 6.雨漏りしていますよ。点検に屋根に登ぼらせて。

ざっと、こんな理由である。
玄関のベルを鳴らすのは、1年か1年半くらい間を置いて、玄関のベルを押すようだ。
要するに、続いては訪問しないと言うことだ。
そして、同じ業者は来ない。
上手くいったて、仕事になった地区や家の情報を共有していると思われるのだ。

私が確認した業者は「4人乗りのワゴン車」で、20才台30才の若者で「00工務店」などのネーム入りの制服を着ている。

《事例の1.下水が詰まっていますよ》

 1.下水がつまっていますよ。

或る日、私が近所の「床屋」さんに出かけた。家えの帰り道の道路に見慣れない「00工務店」の名前の入った「ワゴン車」が止まっており、30才半ばの親方風に人が手持ち無沙汰で、煙草を車の脇で吸っていた。

私がその脇を通り過ぎて、「我が家に着く」と、家内と工事業者風の20才台の人が、家内に向かって、「お宅の下水はつまっていますよ。」と言っている。
「便所から庭先までの間がダメになっています。」と言うのだ。

家内を外に呼び出して、「外の下水の蓋をあけますので、奥さん一緒に確認して下さい。」

丁度、下水の蓋をあける直前に私が帰ってきたところだった。
家内も困った顔をして表に出てきて立ち会うところだった。

工事業者は、鉄棒の先が平たくなったもの(バール)で、「30センチほどの蓋」をあけて、「奥さん、ご覧下さい。」「下水管もだいぶよごれていて。水のとおりも悪いでしょ。」と説明している。
「このままでは、まずいですからね、」
「たいした費用もかからないから、工事して直しましょう。」
「いいですね、」

有無を言わせずに、工事契約書えの記入を家内に求めてくる。

私「おいおい。」
「何処が詰まっていると言うのだよ。」
「今まで下水が詰まったことは無いよ。」と私が言う。
「奥さんが、過去に下水が詰まって困った事があるといっていますよ。」と工事業者。

「まてまて、では確認しよう。」私。
「業者を呼んで、今便所の水を流させるからな。」
「水が1~2秒でながれてきたら、下水は詰まっていないのだぞ。」
「家内に私が言う。私が声を書けたら便所の水を流がせ。」

私と業者の二人は、目先の下水のマンホールの中を覗きこむ。
「いいぞ、水を流せ。」
「見ている間に行きよいよく水が流れてきた。」

「これでも、下水が詰まっていると言うのかよ。」私が業者の若者に言うと、若い業者は、何も言わずに、すごすごと引き下がっていった。

《事例の2 ネズミが出るでしょう》

 2.ネズミが出るでしょう。

下水が詰まっていますよ。から約1年位建った頃である。
土曜日の昼過ぎ、40才過ぎの我が家の倅が、訪問業者と盛んに「ネズミが出る」と言う話をしている。

最近我が家の隣の家庭で、木造家屋を取り壊しての、新築工事が始まっていた。
こういう古い家の場合、古くから住み込んでいた「ネズミが居所が無くなって近所に移動する」ものだ。

我が家でも、最近二階の天井裏で「ネズミ」が騒いでいる。
「隣家のネズミが我が家に住み替えたのだな」と私。
「ネズミの移動は、普通は下水管を通路にして、夜間に住み替えをする。」

「ただ、家屋が取り壊されてしまい、全面的に異動するときには、ネズミの家族は全員一緒に近くの隣家に移り住み替えをするものだ」

我が家の倅と、業者の話合いでは、「我が家の土台の風通しの鉄窓からネズミが入って来た。」と言うことだった。

土台に取り付けられている、我が家の「鉄製の風通し窓は、全部で6箇所」ある。
ここの6箇所に、「外側から網目の金網」を取り付ければ「ネズミ」は入ってこないと言うことで、工事費は一万円ですむと言う。

我が家の倅も納得し、業者に金網の取り付けを頼んだ。

本来、
A.「ネズミが入り込ん出しまった家の、家屋に金網を外から付けたら、ネズミは、家屋の外に出られないぞ。」

B.「土台に取り付けられている。鋳物の風通り窓の目巾はネズミが入れないような網目巾になっているのだから、土台にある網目からネズミが入ったとう結論はお可笑しいはず。」

AとBをよく考えれば、一万円の改善費はムダな費用である。

これでは、「ネズミ対策にはならない」
事実、その後も我が家のネズミ族は健在である。

対策。
 1.まず、台所から出る「食べ物ゴミは、蓋付きの容器似いれて」始末する。
 2.「ネコイラズ」などの薬品で始末する。
 3.猫を飼う。
 4.土台の網目から入るのではなく、下水管か。外壁の隙間から入ってくると考えられる。
   外壁のネズミ対策は、既存の建物を直してもまずはムリ。

 上記 「1.2.3.」の対策で辛抱強く、永くやるしかないと私は思う。

永くなったので、残りの話は次回に。

5 携帯電話を買ってきて10日目

2009年03月10日 | 我が家のつれづれ
我が家の73才のおばあちゃんが「携帯電話」を買ったのが、2月88日だから、今日で10日経った。

家族10人分の「携帯電話番号」と「メールアドレス」は私が入力してやったので、直ぐにでも使える状態になっている。

昨日3月9日、おばあちゃんがコタツに入りながら、携帯電話を操作している姿があった。
「なにをしているの」と聞くと、「メールを書いている。」と言う返事。

ところが、かな文字を探すのが大変らしく、先に進まない。
特に、記号「、。-+゛」などになると、何処のキーを押して裂かすのか判らずにまごまごしている。

なにせ、「あいうえお・かきくけこ」の現在では普通に操作できるのが当たり前だが、
昭和初期の時代の小学校で教育を受けてきて「いろはにほへと・ちりぬるお」で教育を受けてきた我々の年代た、
「あいうえお・かきくけこ」がすらすらと頭の中から出てこないのだ。

まあ、しかし携帯電話を動かす気になっただけ「良しとするか」と私は思う。
「習うより、馴れろ」だ。
 (物事は、人に教るよりも自分で直接体験してゆく方が身につくということ。)
さて、一つ上手く「メール」が打てるようになれば、するすると次に進むと思うがどうだろう。

時間との戦いだ。「静かに湧きで待っていてやろう。」と私は思う。

 3月11日である。埼玉県に居る次女と「携帯電話」で話をしている。
おやおや、やっているな(携帯電話を使っている。)と思って脇から黙って見ていたが、家庭にある「固定電話」を使うのと同じ様な感じで話している。

心配するほどではない。だんだんと携帯電話にも馴れてくるよ。と私はおもう。

次は、「メール」が上手く打てればいいなと思う。
さて、電話の通話より、「メール」のほうが数倍難しい、何時から始まるか楽しみに、遠くから見ていよう。

3月14日になった。「メールを打つと言う」
ベーシックの「携帯電話」を、73才のおばあちゃんが買ってきてはや2週間が過ぎた。

今までは、携帯の電話をかける練習をしてたが、今日「メール」を作ってみたいと言い出した。

私はこれは良いことだと思い、この携帯ではどんな手順で「メール」を打つのか、まず私がやってみることにして「メールを打つ手順をメモすることにした。」

《メールを打つ手順を私が確かめる》

こんな形にメモを私が作る。

 1.携帯の電源を入れる。
 2.メール(決定の上のメール印)を押すと次の画面になる。
                     1.受信したメールを見る。
                     2.メールを作る。
                     3.例文を使ってメールを作る。
                     4.未送信のメールを見る。
   此処で、2.のメールを作るの項目にカーソルを下げて「決定」を押す。
   「文章のみ送る」を選択し「決定」を押す。
         
 3.「あて先を入力してください」
   此処では、「1.電話帳から選ぶ」を選択し「決定」を押す。
   「50音順検索」から「送信相手の名前を選ぶ」
   (注)予め電話番号の外「メール・アドレス」が入力されている。
      テストだから「私の名前を選択する。」「決定」を押す。
 4.私の「メール・アドレス」が表示される。
   確認して、「決定」を押す。
 5.3の.次に進むを選択すと「題名を入力してください。」になる。
   1の.「直接入力する。」を選択し「決定」を押すと。
   
 6.「題名」の入力画面になる。「題名」を入れたら「確定」を押す。
 7.3の.「次に進む」を押し。「決定」を押す。
 8.1の.「本文を入力してください」になるので、相手に伝える内容文書を打ち込む。
   終わったら「確定」を押し。
   2の.「次に進む。」を押し「確定」を押す。

 9.「メールを送信しますか。」    1.「送信する。」
                    2.「保存して終了」
   の何れかを選択すると。
10.「送信中」になり。
   「送信しました。」で終わる。
11.最後に「電源キー」を押して「初期画面に戻して置く」
   
以上で「メール」の送信が出来たわけです。

まだ、操作途中の操作を省略した部分も幾つかありますが、「年寄りには難しい」と言うのが正直な感想です。

《おばあちゃんのメール練習》

今日、「携帯電話」おばあちゃんが買ってきて2週間になる。
もぞもぞと、手元の「携帯電話」を操作いて、「メール」を打つ練習をしている。

すぐに、「ここは、どうするの」と聞いてくる。

何とか、おばあちゃんは、少しづつ「今度はここのキーで(決定)(家庭)」などと教えながら、3回ほど「前に戻ったり、先に進んだり」しながら、私の「携帯電話」に送信することが出来たよ。

「頑張れ・頑張れ」---「習うより馴れろ」だと私は思う。

まず、おばあちゃんの「携帯電話」も一歩を踏み出したぞ。




4 携帯電話が上手く使えるか 4

2009年03月04日 | 我が家のつれづれ
73才のおばあちゃんが「携帯電話」を持って帰ってきた。
電話会社に私も一緒に行くつもりだったが、出かける寸前に長男の嫁さんと二人で行くからいいよ、と言う。

小さな紙袋に「携帯電話会社に出す物」を揃えて入れてあったものを、嫁さんに任せて送り出す。
 持たせて、もって行ったものを記すと次の様なものだ。

 1.身分を証明する物。(健康保険証)で(所帯主の私の名前と家内の名前があるもの)
 2.預金通帳と印鑑。 (家内名義の通帳と、取引に使っている印鑑)(毎月の料代金引き落としに使う口座のもの)
 3.委任状      (本人が行かない時には委任状が要ると言われていた。)(本人が行く気になったので、不要・要らなくなった。)
 4.担当者の名前とチラシ(新聞折込で入ってきたチラシに相手担当者の名前を書いたもの)
            (私が事前に電話で問い合わせした時に注文した、機種と担当者を書いたもの。)
 5.嫁さんと行くと言うことは良いことだ。と思うが、散々問い合わせや、手続きに必要な書類などをあれだこれだと、心配してやっていたのに。
   嫁さんと仲良くなることについては、私としては大賛成。
 6.金銭・機械代金  (支払金銭も不足は無いだろうな。と思いつつ自宅で待つ。)(帰ってくるまで2時間くらいかかった。)

《携帯電話を前にして》

 1.ばあさんは、持ち帰った、携帯電話を前にして触ろうともしない。
 2.まず、家族の「電話番号の登録」だなと、私が言うが知らんぷり。
 4.我が家の「親族の名前と電話番号」名簿を渡すが、携帯電話をいじらない。
 5.持久戦か、私は少し待つことにした。

 6.解説書を私が取り出して少し読む。
 7.夕方まで、持久戦が続く。

 8.夕方になった。我が家の固定電話と私の携帯電話、長男の携帯電話、嫁さんの携帯電話、身近な人の電話番号の登録を私が済ませてやる。
 9.この範囲の人なら、間違っても怒られないからと思い。
10.少し操作してみな。と渡すがどうも嫌がる。
11.私が買え・買えと言うから買ったんだといわんばかり。

《ペーシックの携帯電話の特徴》

ベーシック(基礎的な携帯電話)を買ってきたが、私の持っている携帯電話と相違する点を書くとこんなことだ、
 
 1.機能が無い部分
   
   ア・ワンセグ
   イ・Iアプリ
   ウ・カメラ

 2.特徴な部分
   ア・ワンタッチ・ダイヤルボタン( 3通話だけ・ワンタッチで掛かけられるようになっている。)
   イ・操作内容を音声で一つ一つ言う。(例えば番号を打つと、いち、はち などと音声で一つづつ言う。)
   ウ・メールが出来る。
   エ・歩数計が付いている。

ここ数日で判ったことは、こんなことかな??。
まだたま゛色々なことが起きると思うが、「おばあちゃんがどんな風に進歩していくのかが楽しみだ。」

今日は、おばあちゃんのグルーブ卓球の練習日で出かける日だ。
「携帯電話」を置いたまま出かけようとする。
私が慌てて、呼び止めて「携帯電話」を持っていきなさい。と言うとしぶしぶ持って出かける。

こんなことで、進歩するのかなあと思うが、仮に使いこなせれば、毎月の使用料は安いものだと思うのみ。

携帯電話の話は少し時間を置いて、次回はなににするかな、

3 おばあちゃんの携帯電話を買ってきたよ 3

2009年03月01日 | 我が家のつれづれ
我が家の73才のおばあちゃんが携帯電話を買ってきたよ。

やっと「携帯電話」を買う気になった。
私が盛んに進めたせいもある。
その理由の一つは「ボケ防止」のためだ。

もう一つの理由は、「近所の同年輩の人で、おばあちゃんの町内仲間が最近道に迷って家に辿りつかない。」と言う事件が最近起きたこともある。

この人は、何時も行く役所に用事があり、用事が終わっての帰り道を、ある日自分の家と逆方向に向かってしまい、道に迷ったと言うのだ。
近所の同輩おばあちゃんは、町内の役員を永くやっていて、役所には顔なじみな人である。

こんな話を耳にした私は、我が家のおばあちゃんも、どちらかと言うと方向音痴な性格なので、急に心配になってきたという理由もある。

こうなると、手間隙や金銭の問題でない。「我が家の73才になるおばあちゃんも何時こんな情況になるか判らない。」

「とりあえず、外に一人で、買い物や、卓球仲間の会合に毎週出かけている、我が家のおばあちゃんに、同じ事件が起こる可能性が無いとは言えない。」
「携帯電話」を持っていれば、何処にいるのか「所在地」に居るおばあちゃんと連絡が取れる。
日本人の持っている「携帯電話」の数は一人一台を超えていて、一億台であると言う。
世の中の進み具合に、年寄りだといって遅れては生きて行けない。(少し大げさかな??)

《買ってきた携帯電話》

 1.買ってきた「携帯電話」の機種は。
   一番簡単なものを選んだ結果。
   ベーシック(基本的な機種)「らくらくホン」である。
 2.カタログに、こう書いてある。
   「やさしさの基本形」ベーシックケイタイ。
 3.月額基本使用料は、980円。
 4.2月28日まで、デビーユ割2万円割引。

《実際に支払った金額》

 1.35,000円  + F883ISセット《メタルレット》
 2. 8,800円  - 特別割引
 3.10,000円  - デビーユ割
 4.10,000円  - デビーユ割・機種限定

 5.   320円  + 消費税
 6. 6,720円  = 支払合計

《携帯電話を買って帰ってきて》

携帯電話を昨日買って、帰ってきたが「おばあちゃん」は、携帯電話に一つも手を出そうともしない。

私が包み袋から「携帯電話」を出してみる。
解説書か二つ入っていた。
 1.一つは、   40ページの簡単な説明書
 2.もう一つは、534ページの本格的な解説書

さて、家族の電話番号を最初に入力してやって、おばあちゃんが「携帯電話」に馴れることが第一だ。
すこしの間、入力などを手伝い「そーと様子を見る」ことにしよう。

この続きは、次回に