goo blog サービス終了のお知らせ 

おかえりのすけBOOK

bookbar4のメインキャラクター、おかえりのすけのページ

4日

2004-12-01 | その他
カレンダーが12月になったことに気づくと毎年思う、あぁまた綾子の誕生日がやってくる、と。

ごくふつうの小学校以来の友達です。ずいぶん離れて暮らしているから今はめったに会わない、毎年12月4日を思い出すけどおめでとうなど言うわけない、なのになぜ? きっとこういうことをガンガン憶えられた時期にインプットされたのね、でも同じ状況で憶えたはずのものを年々忘れてるからなんなのこれ? 思い当たるふしはある、1月14日、2月4日、2月14日、3月4日、3月14日、4月4日、7月4日、12月4日、「4」関連を憶えがちなタチ。でも今とっさにおさらいしたらかつて範疇だった24日がすっぽり抜け落ちていてショックです、脳科学博士的にそれはどういうのか教えてもらいたい、そんなものだ、そんな程度だ、でも綾子、今年も誕生日おめでとう、また一年という長さが過ぎたみたい。年々一年が短くなります、そして年々、年末にその長さのほんとうのいくばくかを知らしめられる時がやってきます。ホントウはという話をするなら、あなたはそもそも綾バーというホルン吹きなんだけど。

メール便の落とし穴

2004-11-23 | その他
クロネコメール便で送られてくるものが増えました。事前契約不要、翌日配達、集荷もあり、コンビニ持込み可(一部)、ものによっては郵便より安い、のですから当然です。でもひとつ問題が。引越したら、最寄りの郵便局に一年間の転送依頼をするでしょう、それで郵便物の転送はOKと思っていたらこのメール便が、もれるのですよ。
前住んでいたところの不動産屋さんが、郵便物がたまっていますよと連絡くれて、おかしいなと思いつつやっととりに行ったのですが、みたら全部メール便。これはどこにどう連絡すべきだったの?と思ってクロネコのウェブサイトを見たら、「5. 住所不明や転居の場合も調査の上、無償で転送いたします。 」と書いてあるではないですか。うちの場合、不動産屋さんに無償で転送してくれたってこと?これ、変よね。
みなさんもご注意ください。それから、ここ五ヶ月のあいだメール便でお送りいただいていた方々に失礼ご無礼をしてほんとうにすみません。

銀座8丁目 バー・ドリー

2004-11-12 | その他
東京・銀座の街に格別の思い入れはないけれど、大通り沿いでかつて証券や銀行だった角地がブランド店になるのはほっといたとしても、裏手小道のちまちました建物がまとめてでかいビルになってゆくのはさみしい。和風ジャック・ニコルソン、店に出る前は身体ににおいがつかないようにサンドイッチをつまむという厳しくもかっこよいマスターのいる銀座8丁目の老舗バー「ドリー」のビルも、年明けには建て替えかもって。そういわれて外に出て見るとあらほんとだとても古いビル。カクテル頼むべしなのですけどいつも最初にビールを頼んでしまうわたしはきっとマスターにヤボって思われてるな。
そうそう、来週からはじまる「松井茂:詩の原型展」のあとは、バー・ドリーで決まりでしょう。一二、一二、って言いながら歩く軌跡は縞々、そうして銀座を縦断(横断?)してジャックにはろー。

磯野家の家計

2004-11-03 | その他
「カツオ、就職するなら日本郵船がいいんじゃないかい」
JR中央線内にて、数年前から磯野舟さんをイメージキャラクターとする日本郵船の広告の今期バージョン。昨年は「第46回日本雑誌広告賞」金賞、並びに、「JR東日本ポスターグランプリ2003」銅賞を受賞したんだそうです。テレビの「サザエさん」は、先月からですか、オープニング時に鹿児島観光になりましたね。solvalou.net 2004.1.30によると岐阜バージョン時は700万円だったそうです。もうひとつついでに1998年頃ですか、東急線内で「周囲の人に気くばりを」として、波平が周囲のひとにどつかれてリュックを床に落とされて激怒しているというマナー広告がありました(参考:「こんなメディアでした」波平、なぜそんなに怒る?)。
石津さんというかたは、今年81歳のサザエさん、団塊世代のタラちゃんなどそれぞれの年代別に磯野家の年金を勝手に考えてさしあげており、波平レディースクリニックさんは繁盛しており、「サザエさま」の真実が明かされるなど、磯野家は人気です。

バイオプリント/光沢は清潔

2004-11-03 | その他
食品パッケージは、オフセット印刷したあとに光沢や耐摩擦性、滑り性などを出すために表面にニスを塗ることが多い。これに「バイオプリント」という防虫剤を混ぜることで、防虫効果を持たせたものがあるらしい。対象の害虫はノシメマダラメイガ、チャタテムシ、ゴキブリなどの食品害虫。これまでも段ボールへの塗布はあったようだが、印刷紙器にも技術的に可能になったことを板紙段ボール新聞10/27が伝えた。防虫効果はバイオプリント液の配合率を高めるほど向上するが光沢が落ちてくる、ただし、防虫剤を包むマイクロカプセルの粒径を小さくすれば光沢は得られる、とのこと。食品パッケージはやはり光沢がだいじ?光ってるほうが清潔な感じがする、か。

橋本治の手トリ足トリ

2004-10-30 | その他
寒くなるとがぜん編み物がしたくなります。去年編み残した毛糸を探して続きを編みます。なにができるのでしょう。クッションカバーか。年賀状用の編みぐるみもそろそろ考えねば。来年は酉ね鳥、鶏。編み棒は木製が一番です。伝統工芸士考案、すべり抜群!プロも驚き!軽くて握りやすい、手になじむ形状の高級縞黒檀かぎ針が気になる。府中家具工業協同組合編木材図鑑によると、黒檀はまれに真っ黒なものもあり、それを本黒檀又はマグロと称す、のだそう。ってことはうちのお箸はあれマグロ?

先々週、ニットアウトとかいってわざわざ六本木まで行って外で大勢で編み物したひとの日記をみると「アメリカ発祥のイベント」とわざわざ記したものが多いのがおもしろいです。「ニットアウト TOKYO2004」のサイトを見ると、あ広瀬王子が。ファッションショーみたなものもあったようだが編み物はやはり小物やインテリア向き。おんなこどもでは数足らず、クローバーさんやパピーさんやダイヤさんらがおことどもへもアプローチ!橋本治さんはいまも編み物お楽しみなのか。復刊ドットコムの『男の編物 橋本治の 手トリ 足トリ』は今日のところ3/100ですフレフレ。

デジオ+写真

2004-10-26 | その他
CDプレイヤーが壊れているので、パソコンで「デジオ+写真」。スピーカーをつけていないので人の声くらいがいいのです。
今日は小林さんが通勤する電車のなかでみかけた女の子の話から。「おうち、バイバイ」「電柱、バイバイ」とゆきすぎるものに手を振ってたって。そこからヘレン・レヴィットの写真の話へ。小林さんの日記で参照されている写真を見たり、笑ったり、リンクたどったり、仕事したり、ウィンドウをいくつも開いて楽しむ。窓に向かった大きな机で話しているんだろうか、「では、さようなら」のあとに折よく表の通りを行き過ぎる車の音が。風景音がそのままBGMとなりみごとなフェードアウト。

大家さん問題

2004-10-13 | その他
賃貸住宅愛好家のみなさん、あなたの大家さんはいいひとですか。
|||||||||| はい/いいえ/コメントできない ||||||||||||||
壁に落書きしたのに敷金を全額返してくれた素敵な大家さんのところから引越した「らんちゅうらんち」さんちから、これまた素敵な金魚部員がいらっしゃいましたよ~。右のイラストは部員ではないが「らんちゅうらんち」さんちの金魚。

児童の足あとはRFIDで

2004-10-12 | その他
小学生がみんなランドセルに防犯ベルをつけるようになったな、と思っていたら、東京の立教小学校でRFIDチップをくっつける実験がはじまっているようです。校門を出入りするときに識別されて、その時間が家族に電子メールで連絡される。「going my way」7/14に和歌山でもこの秋実験というエントリーありましたが、しくみは異なるとのこと(「結城浩の日記9/28」)。
自分がその学校の児童であれば最新メカ搭載気取りでパパママ帰るよ~ぴぴぴで楽しそう。これがどう危険なのか、まだ実感できないけれど、もし親だったらあら安心だわさすがリッキョウと思ってしまうに違いない、そのことがひじょうに危険な気はする。

西松布咏の唄と三味線

2004-09-29 | その他
西松布咏さんのCD「儚」(全19曲のタイトル、及び田中優子さんによる解説)を聴いたアーティストたちが、一曲に一つずつ作品をつくりました。それらを映像にしたものを、布咏さんの演奏にあわせて上映します。
わたしは「海晏寺」(歌詞はこちらからどうぞ)を担当。六月のあっつい日、この作品をいっしょにつくった江野耕治と、品川の海晏寺の裏山にのぼった。この寺には、品川沖に現れた鮫の体内から観音像が現れたという草創伝説がある。いまではみるかげもないけれど、かつてはすぐ近くまで波が打ち寄せていたんだろう。目を閉じて布咏さんの端唄を聴けば、海に泳ぐ鮫たちがささ波をたて、山の木々にしぶきをかけては、観音様を包めとばかりにやわらかに木々を紅葉させていたような気がしてくる。
参考:四季江都名所 秋 海晏寺紅楓 歌川広重〈初代〉

参考:松岡正剛千夜千冊ゲスト出演・西松布咏

(以下、パンフレットより。→拡大

西松布咏ー唄と三味線
第四回ニュアンスの会 儚 十九夜物語
西松布咏のCD「儚」に刺激されたクリエイターが紡ぎ出す、19編の映像と音のコラボレーション。

■日時:2004年10月8日(金)17:30開場 18:00コンサート  20:00ディナーパーティ
■場所:日立目白クラブ 新宿区下落合2-13-8
■会費:10,000円
■コラボレーター:和泉昇 江野耕治 小野原教子 金澤一志 河村悟 ジェシー・グラス 四釜裕子 島木綿子 ジョン・ソルト 鈴城雅文 高橋昭八郎 田口哲也 田村洋 テイラー・ミニョン ながたはるみ 中村恵一 ウィリアム・ジョンストン 藤富保男 HOLON ヤリタミサコ 米沢隆一 ライ・ウルフ
■映像監修:西松布咏+中村恵一+tamuran movie
■映像編集:tamuran movie
■協力:highmoonoon/HOLON/美紗の会
■CD発売元:highmoonoon
■お問い合わせ:美紗の会 nfue@soleil.ocn.ne.jp

時間の長さ

2004-09-24 | その他
手帳をなくして、ここ一ヶ月の予定がみな頓珍漢である。一度書き込めばほとんど見ていないはずなのに、いったいどうしたことだろう。これからくる時間は長くて、過ぎた時間は短いものだ。印象をつないで時を振りかえれば、そりゃああっという間だろう。未来のことは、せめて手帳に書き込むなどするささやかなおこないが、目盛りかわりになっていくのか。
かつてバイト先の四十は違う講釈社長が、君らとわしはこうして同時代に生きているのだからというのが可笑しくて笑った。しかしいまもまた思い出す。たびたび、思い出す。五十年後はわからんが、五十年前は最近である。第二次世界大戦が、歳をとるほど近くなる。漱石、諭吉、博文、家康。誰でもよい、歳をとるとみな近くなる。

「達人の身体拝見」

2004-09-18 | その他
いろんなエクササイズがありますね。ピラティスとかロルフィングとか。よくわからないです。右図はROLFINGJ.COMより。出典不明ですが笑える。
あ、表題は、ロルファーであり能楽師でもある安田登さんというかたが、犯罪交渉人で元フランス外人部隊にいた毛利元貞さんの体をサンプルに、ロルフィングなるものを解説するという講座のタイトルです。

Nokia 7260

2004-09-15 | その他
携帯電話は閉じるとき音がします。自分でやると気持ちいい合いの手に聞こえるが、電車のなかや駅のホーム、昼飯や休憩時に忙しいのか落ち着きがないのか暇なのかわかんないけどパッタパタやってるひといるでしょう、あれよく響いて耳障りだ。Nokiaの折り曲がりません系7260いいな。白のほうがいいか。105×45×18mm、92g。ディスプレイは128×128ドット、65,536色表示可能。連続待受時間最大350時間、連続通話時間最大180分。「1920年代のファッションをイメージしました」ってのはよけいです>Nokia宣伝部。




名付け

2004-09-13 | その他
「金魚部」に問い合わせくださるかたは皆、(きっと金魚に蘊蓄のある人物がその愛ゆえに世界中の生金魚からグッズまで蒐集している)というイメージを持っていらっしゃる。実際はそんなこと全くなくてごめんね。「金魚部」という響きがひとに与えるイメージの強さにおそれいっていつも聞くよ「金魚部って何だと思いました?」
全然違うんですよーと応えてじゃぁ何なのと問われるに、ひとことで伝えることばをわたしは持たない。あなたが名付けたんでしょう?そうそう。宙に浮く「金魚部」。浮かしてんのは誰?言葉なんて浮くし。宮越さんやってよルーデサック部。隣の部室あけとくし。みなさんも部活しませんか。写真は金魚部員のるーで・さっくさんです。