おかえりのすけBOOK

bookbar4のメインキャラクター、おかえりのすけのページ

雪でかたどり 豊口克平

2005-03-31 | その他
数日前のエントリー、豊口克平の装丁を補います。

『夫婦50年』

p62)彼と仕事(富美子)

 ……彼の仕事のことで思い出しますのは若い頃産業工芸試験所では、新興産業工芸及び
 輸出工芸の研究をしていましたが、特に椅子の研究には興味をもっていたようで、東北
 仙台の寒い冬、雪の上で人間の坐姿曲線をとった彼独自の研究が御自慢で、今でも時折
 この話を聞かされます。また日本をおどづれていたブルノータウトから受けた生活工芸
 の本質論と、氏の指導には敬服してしまいました。日本人の若い世帯が見たいと言って
 私共の代官山の新居を訪問されたあの日のタウト夫妻の暖い笑顔が、私には今も思い出
 されるのです。……

『夫婦60年』

p61)雛人形騒動(克平)

 ……三月三日の一週間前に軸をかけておいたため、故人剣持勇氏の夫人が遊びにきて、
 私にも描いてくれという。その話を聞いた彼女の二男の嫁さんが私にもという。致し方
 なく二、三日で立雛など新しい図柄のものを描かされて大忙し。……(1991.5 .10)

p69)潰された肺 入園の日(克平)

 ……佐倉駅から長い坂路をあえぎあえぎ登って行く私に、家内は夏の陽をあてまいとし
 て日傘をさしてくれる。厚生園(療養所)の門が見えたとき、三人は一斉に「ここだね
 。」とつぶやきながら、淋しい沈んだ気持ちに包まれていった。……
 私は旧館と呼ばれるもとこの土地の持ち主の殿さま堀田子爵の住宅の二階に案内された
 が誰でも新米がそうされるように、私もこの二階の北側の薄暗い六畳の部屋に入ること
 になるらしい。……この北側の窓から長く見えるアパート式の病棟……(1949)

ここに書かれている「厚生園」は、戦国時代を経て最後に山形の老中堀田正克が10万石で入城して継続、明治23年、佐倉正倫が旧城址近く浅間台に別邸を求めて建設(大工棟梁西村市左右衛門、造園は庭師伊藤彦右衛門)、昭和17年、結核療養所として開園、昭和40年頃から慢性疾患などを扱う病院に。
克平が「アパート式の病棟」とかいているのは、1941(昭和16)年に新橋土橋に吉村設計事務所を設立したばかりの新進気鋭の建築家・吉村順三が、サナトリウムとして設計したものであろう。克平がここで療養中につくった句には、季節の草花がいくつも出てくる。高台にあるこの地は、佐倉厚生園として、かつ、公開された豊かな庭園として現在も在る


p126)伊豆の草崎クラブ(富美子)

 平成元年の二月一五日、京橋の料亭で、伊豆の共同別荘「草崎クラブ」のお別れパーテ
 ィが開かれた。永い間家族のように、親身に働いてくれた管理人「木越夫妻」への送別
 会でもあり、又伊豆赤沢の別荘に、二〇有余年間を、家族のように親しんだグループの
 名残りを惜しむ会でもあった。今から思えば三十年程も昔のことになろうか。世田谷の
 馬事公園の近くにマンション住いの私共は、主人の知人、当時桑沢研究所の理事長をし
 ていた(今は亡き)桑沢洋子さんのお誘いで、伊豆の別荘予定地を見学に行くことにな
 った。……三九年四月一二日(日)午前一時ー二時、草崎クラブ、オープニング・パー
 ティが現地で開かれた。……一階は広いサロン、洋風の個室が「A」「B」とあり、管理
 人室がある。ガラス戸も、障子も壁の中に全部引き込まれると、サロンから海までひと
 続きの空間となる。テラスの三ケ所を太い黒松が自然のままに生き生きと抜き出て、自
 由に枝を伸ばしている面白さ。……家具は豊口デザイン研究所の設計である。右を見て
 も、左を見ても木造の柔らかさ、吹き抜け天井の明るさ、面白さ、素人の私にはただ珍
 しく、木の香に包まれた心の和む海の家、さすが一流の女流建築家、林雅子さんの設計
 である。……

写真は現在の佐倉厚生園。公式ウェブサイトより。

『マシニスト』

2005-03-31 | 映画
監督:ブラッド・アンダーソン スペイン/アメリカ 2004 

トレバー役のクリスチャン・ベイルの痩せっぷり(約28.6kgの減量)はみごとに違いないです。ある事実に向き合うことができなくて逃げたがために、自分の記憶や周囲の事象を、逃げるための理由につくりあげる妄想力。寝てないって言ってますけどうたた寝はしてんですから。最後はしかしトレバーよよかったなと思ったが、これは加害者のこころを救済する映画ですから免許書き替えのときに見せるDVDとして採用されたらいいでしょう。

バルセロナで撮ったんだそうです。撮影時は猛暑であったらしいが色合いは英国のようです。トレバーの自宅で大きな役割を果たす冷蔵庫がきっとGE社の白で、それが映ったところではじめて米国映画?と思ったくらいです。

『マシニスト』公式サイト

BOOK-OFF、仕入業界からの脱出

2005-03-30 | 本屋
Yahoo! オークションにeBOOK-OFFが出店、買い取り窓口(買い取りバナー→ヤフオク内の紹介ページ→イーブックオフの該当ページ)も3/28にオープン。ブックオフで仕入れてヤフオクで売って小遣い稼ぎしよう!とがんばっているひとたちは困りますか? 

福井良之助孔版画展

2005-03-29 | ギャラリー
佐倉市立美術館(2005.3.8-4.10)にて。
福井良之助(1923-1986)の孔版画120点に、未発表の素描や下絵約60点を加えた回顧展。構図に凝ったものよりも、よりシンプルな静物画がいい。謄写版に興味を持つきっかけになったという「ひまわりダンス研究所」の案内、母親・福井すま美容研究所の案内、日本橋画廊のカタログ(デザイン:勝井三雄)なども。
展のカタログができてなかった。いけませんね。どうしても気になる作品があったので予約。今回の展示品だけでなく海外にあるものも含めて、現在確認しうる全作品を収録するとのこと。2000円(送料は美術館負担)。
この美術館は、旧川崎銀行佐倉支店(千葉県指定有形文化財)の一部をエントランスホールとし、それをエル字に五階建ての建物(坂倉建築研究所大阪事務所 1994)が囲う。京成佐倉駅からまっすぐな坂道をのぼれば徒歩8分。写真は、福井良之助の「けし(2)」1959。同美術館ウェブサイトより。

ついでに、駅前から出ている送迎バスに乗り、川村記念美術館へ。大日本インキ化学工業の総合研究所敷地内にあり、広大な庭園のあちこちにメンテナンスするひとの姿が。海老原一郎設計(1990)の建物は、展示室がゆったりしていて気持ちいい。新規収蔵作品として、中西夏之の「R.R.W - チツの始まり - lll」2002、「チツの始まり - 2001・ll」2001が目をひく。白、黄緑、紫、灰、それと肌色。

なお、売店で『駄菓子屋図鑑』(文:奥成達 絵:ながたはるみ ちくま文庫 2003)が購入できます

川村記念美術館で「ハンス・アルプ展」」が4月5日からはじまるようですから、4/5~10が佐倉はねらい目。その頃には福井良之助展のカタログもできているかも。桜もね。

参考:中西夏之「カルテット 着陸と着水X」展中西夏之退官記念「二箇所 - 絵画場から絵画衝動へ - 」展(いずれも終了)

ルリユール工房作品展2005

2005-03-28 | 製本
「池袋コミュニティ・カレッジ ルリユール工房」の生徒作品展開催中(2005.3.26-31)。アトリエ内での展示なので、大小の製本道具を見ることもできます。ルリユールをやってみたいひと、頼んでみたいひと、道具フェチのひと、スタッフのかたになんでもかんでもお尋ねになりながら楽しめることまちがいなし。くわしくはルリユール工房のウェブサイトからどうぞ。

参考:book bar 4 /ルリユール、パピヨン仕立てってなに?

「gui」74 南川優子と田口哲也

2005-03-26 | 
「gui」74号、出ました。表紙は高橋昭八郎、事務用の紐付き袋の裏面と背面写真を素材とした新シリーズの一回目。背表紙グラフィックが特にいいです、中になにをいれて撮ったんでしょう。困ったひとだ。
今号では南川優子の〈オンディーヌ〉が好きです。涙に溺れかけたらわたしなら平泳ぎするであろうと思いながら、そのゆくさきが玄関でも窓でもなくお風呂場であることに近しさを覚えます。それと、田口哲也の〈ロンドン日記〉。ケン・ローチが描いたあたりの街角で、酔っぱらい女のスカートに「謝絶」という文字をみ、輪島のようにふんばり、「調音」の授業を思い出し、差し出すことのないジャケットを羽織ったまま、短くなった葉巻きを火がついたまま運河に投げ入れ、部屋に戻ってバスローブのまま、だらしなく眠りこける過去の自分の姿に唾を吐きかけ、どこでもない世界へ飛び出してゆく田口哲也!!念のため言っときますが『イン・ザ・プール』の田口哲也(オダギリジョー)ではなくほんものの田口哲也先生です。
 四釜は印刷の詩を描きました。赤い顔料という名前の選手のルポルタージュですが、ちょっといまひとつだ。だいじなテーマなのでまた描きます。

 ……
 バスローブを投げつけるグーテン、飛び散るスパンコール。
 転がる転がる転がるってなぜ。透明の球体、中央に赤い玉、
 安定した動きは美しいシルエットを描く、確実な着地、溜
 めの効いたフィニッシュ、まっすにに伸びた両腕はここで
 生涯一度の乾燥期を迎えるための合図。しっとり肉体が干
 涸びる瞬間にマットに囁く。(赤きたましいの住処に!)
 体操は終わりマットはベットに。壁や紙や、木材や。
 ……  四釜裕子〈選手〉より


「gui」vol.27 no.74 April 2005 もくじより

王者の末裔 ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ  飯田隆昭訳
レオン=ポオル・フォルグの詩(3)  秋元幸人
紫月 萩原健次郎
オンディーヌ 南川優子
ラセン セ 宗清友宏
ハプニング または レギオン 香川紘子
カード 國峰照子
歳末がやってきた  大園由美子
夜色の友人 山本テオ
壊れるプロセス 賀陽亜希子
遊び 小野原教子
魚竜昔話 山中真知子
崩れなく漏れる 遠藤志野
選手 四釜裕子
新明解常識辞典[其の二](まるの項) 藤富保男
宙吊りの家  関富士子
UNTITLED  JOHN SOLT
諸悪の華 藤澤辻堂
東山の5尾の狸、またはアルコール性セクハラ恐怖症 読人知らず
ロンドン日記(11)  田口哲也
気まぐれ読書ノート(8)  岩田和彦
深川日誌 平成16年秋ー冬  山口眞理子
タンゴ・口には出せず(15)  遠藤瓔子
ぐるっとまわしてベジタリアン  岡村昭和
大空  濱條智里
薄暮から(2) 奥成繁
ふりむく犬  高橋肇
千駄ヶ谷  吉田仁
丘の上  森千春
なぞなぞ(8)  殿岡秀秋
壺  中津川洋
北園克衛『郷土詩論』を読む(38)  奥成達
gui 2004

contens gui no.74 April 2005 表紙・高橋昭八郎
gui・発行所 田村デザイン事務所

前号

松江泰治 CC gazetteer

2005-03-23 | ギャラリー
『Hysteric 松江泰治』(2001 編集:大田通貴+綿谷修 装幀:塚本明彦 評論:楠本亜紀 協力:TARO NASU GALLERY 発行:ヒステリック・グラマー)
などの作品で第27回木村伊兵衛写真賞を受賞した松江泰治。受賞後、TARO NASU GALLERYで開かれた個展(2002.5.11-6.8)で、今、NADiffで開かれている個展「CC gazetteer」(2005.3.11-4.17)の都市シリーズを初めて発表したのではなかったでしょうか。新種の松江泰治菌(*以下参照)がみごとプレスされ、イヴ・タンギーの「弧の増殖(Multiplication of the Arts 1954)をモノクロで観ているような圧倒的な感触。

* 僕にとって松江君の写真はね、とっても肉体的なものに見えるんだよね。
皆、どっかで一種アカデミックにとらえている。松江君の写真に僕が一番
思うこととして、スパッとはなかなか切りにくいイメージの排除をあっさ
りやっちゃったからね。たとえば、一見コンセプチュアルに見える写真っ
て、結局イメージを相対的に消そうとしているつまならさがあるよね。そ
れがスケて見えちゃう。松江君の写真にはそこが見えないんだよね。……
松江君は本当にすべての面でヤマイ(病)だからね。病がここ(写真)に
出ているわけだからさ、アートだとかそんなのじゃなくて、この写真1枚1
枚がヤマイなんだ。松江泰治という病気。だって、これ粒子じゃなくて病
原菌がびっしりプレスされているわけだからさ。これ半分本気で言ってい
るんだけど。
(「STUDIO VOICE」2002.6 VOL.318 で松江泰治と対談した森山大道のことば)

なお今回の展にあわせて写真集二冊が同時刊行。写真をできるだけ美しく再現させつつコンパクトに冊子としてまとめることが追求されたようです(Days of Books,Films & Jazz/2005.3.13参照)。それが似合う写真もある。でもこれは、買えなかった。似合わないと思う。

豊口克平の装丁

2005-03-22 | 製本
『夫婦50年』
著者 豊口克平・富美子
発行 昭和56年10月吉日
制作 かまくら春秋出版事業部
装幀・克平
   朱の表紙にタイトル金箔押、白の貼り函に朱の題簽、タイトルは墨

金婚を祝って自費出版したもの。克平のスケッチ、富美子の短歌、互いを評したエッセイ、それぞれの年譜がおさめられている。克平は東京高等工芸学校工芸図案科を卒業した1928年、新宿ほてい屋百貨店図案部に入社。同年、恩師の蔵田周蔵を中心に「形而工房」設立。翌年職場で富美子と出会い1931年に結婚。代官山同潤会アパートでの暮らしはまず、髪型や着物の帯、洋服などの女房デザインからはじまったという。

 多くの男女の友人があり来訪、交友が続いているのは、確かに彼は他人から憎まれ
たり、うらまれたり、けんかをしたりしないお人よしのせいと思います。彼は常に
「人をだますよりはだまされる方が気が楽なものさ」といいますが、そんな人間は案
外手答えがないためか誰もだまさないようです。(富美子 72ページ)

 絵を描き始めると夢中になり……夏などは素裸となって描きつづけるのです。……
墨絵の裏打ちを逗子の友人の画家に習い、自分で作業しては得意になっています。
但しその助手になる私の嫌さかげんなど眼中にないようです。(富美子 80ページ)                


『夫婦60年』
著者 豊口克平・富美子
発行 平成3年11月16日
製作 かまくら春秋出版事業部
装幀・克平
   パールホワイトの表紙にタイトル朱押、朱の貼り函に白の題簽、タイトルは墨

結婚60年を祝い自費出版したもの。克平の日記やスケッチと、富美子の短歌がまとめられたが、克平は1991年、この本の完成をみることなく肺性心で亡くなった。

克平は1949年から三年間、佐倉厚生園で療養生活を送り、そこで描いた絵を、退院後いくつもの画帳にまとめている。表紙には、毎日新聞が毎月置いてゆくゴミ袋を用いたという。巻ものにまとめたものもいくつかあるが、大袈裟に思い、好まなかったようだ。

 袋の地色、模様の図柄が毎月異り、仲々気に入ったので全部これを使った。見る人が
不思議がって必ず聞くが思いつきと、その体裁のよさに感心する。大きさは28cm×40
cmが最大で、巾の小さいものが交じっている。(克平 50ページ)

 昔の有名な源氏物語や鳥獣戯画その数知れない絵巻ものに感銘するだけに、自作画を
勿体ぶって巻物にすることは心にひっかかるのかも知れない。むしろ軽い画帳の方が
好ましい。(克平 47ページ)


写真は克平のスポークチェアに載せた二冊。上が『夫婦60年』、下が『夫婦50年』

共同溝展示室

2005-03-20 | ぶらり
東京・臨海副都心。日中、「夢の大橋」を歩きながらぐるりながめると、いったい私らなにやってんだろうとうすら寒くなります。橋のたもとにつくられた「共同溝展示室」は、地下鉄飯田橋駅(大江戸線)などで有名な渡辺誠アーキテクツオフィスによるものですが、数年前に閉鎖し巨大オブジェ化しています。建物として好きではないけれど、いったいなにごとかと思います。「青海橋」は車両通行止めですが、ぶっこわしもしないのでひとは渡れます。
三井不動産の「WANGAN LIFE MUSEUM」ができています。ここは学校用地と聞いていますが、まずはパパママを集めねばなりません。東京湾から吹き込む海風を満身に受ける丈夫なタワー住宅がこのあたりにもできるんでしょうか。土地というか場所はいっぱいあるんだから戸建て仕様にしたらいいのに。困ってんでしょう、埋まんなくて。


開発前夜の東京ベイサイト
・渡辺誠アーキテクツオフィス/共同溝展示室
東京都港湾局/空から観た臨海副都心
東京・臨海副都心まちづくり協議会
東京ジオサイトプロジェクト

ミモザ、スギ、耳たぶ

2005-03-19 | 
あたたかい朝です。ミモザが枯れたので、お礼をのべて捨てました。窓をあけると涙目です。掃除しながら詩をふたつ。

 大量発生したナルトが
 脳と咽にぺたぺた貼り付いている感じがする 
 それらナルトの無限増殖によって俺は死ぬかもしれない
 ……
  松本圭二〈スギトトホ〉より(「ユリイカ」2005.3掲載)

スギトホホ。


 ……
 家の扉を閉じて 
 じゅうたんの日なたで綿ぼこりが息を吹き返す
 掃除機をかけて床が削られると
 意識が明るみにさらされ 活力が鈍い形を取る
 贈られてから一度も試したことのない お菓子の本
 ボールに小麦粉をふるい入れ 牛乳を加える
 「耳たぶより少し堅めの状態になったら、」
 という 不意の説明
 耳の形は熟知しているつもりだが
 耳たぶの柔らかさについての記憶はない
 誰もが同じ耳たぶを持つとは 考えにくいし
 指で確かめても ボールに指を戻すと感覚を忘れる
 ……
  南川優子〈ロータリー〉より(『レインコートになりなさい』開扇堂 2004)

菓子作りに耳たぶ感は必須ですが、耳たぶは薄いので指でにぎにぎしてもその柔らかさがよくわからなかった。それは、低反発クッションの多くが、座ってしまうと自分の重みでそのよさがちっともわからなくなるのに似ている。

南川さんのウェブサイト「そふと」で〈ポフウェル氏の生活〉も復活!

京ポン調査

2005-03-18 | その他
京ポンに替えました。トリセツを読まないとわからないことがたくさんあってここ数日困ってますが、背面ディスプレイに写し出されるアイコンが、蓋を開けるとわざわざ180度回転するのが気になり、いったい何度開いたところがターニングポイントなのか調査したところ、開くときは5~7度、閉じるときはカ、チッの音がしてからなので1~0.5度といったところです。PowerBookG3蓋のアップルマークが途中から天地逆になったのは納得したけど、京ポンの場合はいったい誰の目線に合わせているの?と思ったが、カメラレンズ横の○が自分撮り用のミラーであることを知ったとき、こうあらねばならぬわけを理解しました。でも必要ないのです、それより画面デザインをきちっとやって欲しいのです、使いやすい最低限のアイテムの選出と配置、というデザインを。PAGE、文字、WEB、〈車マーク〉、MEMO……、和英語絵文字表記も気紛れすぎ。

『デーモンラヴァー』

2005-03-18 | 映画
監督:オリヴィェ・アサイヤス 音楽:ソニック・ユース 出演:クロエ・セヴィニー、コニー・ニールセン、大森南朋、山崎直子ほか。フランス 2002

3Dポルノグラフィックの先鋭、東京アニメ社の買収を、フランスのヴォルフ・グループが目論んでいる。その一方で、ヴォルフ・グループの新しいWebサイトの独占権獲得を、マンガトロニクス社とデーモンラヴァー社が争う。スパイだらけの物語。冒頭でディアーヌが、東京→パリ飛行機内トイレに、とある証拠をまるまる残すので、宣伝にあった「スタイリッシュ・ノワール」に期待膨らむも、ストーリーは単純に展開し後半は効果音乱発でむむ。通り魔、暴力、ハードコアポルノ……それらに関わる映像は今日もモニタの奥に溢れているだろう。不快な現実に目をふせて、わざわざ映画にそれを観ているとはなにごと。ラストシーンは淡々とそれらの映像を眺めるこどもたち、不快な現実が目に触れる以前の。

日本が第二の舞台。外人接待はお座敷のあとクラブへ。ビールはキリンかエビス、ウィスキーはサントリー、のようです。接待中に座敷のそとで携帯かけてるふたり。男はぺこぺこ、女は文句言ってます。パリの和食レストランではセレブたちが海老天を手づかみし、食後にsakeを飲みます。飲酒運転も車の窓から煙草ポイ捨てもOK! 
グンゼが特別協賛とのことですのでウェブサイトをみたら「ちゃんとした下着を、はこう」と呼びかけられました。