goo blog サービス終了のお知らせ 

おかえりのすけBOOK

bookbar4のメインキャラクター、おかえりのすけのページ

住所は日本語で書きません?

2005-02-23 | その他
古い日本家屋をリノベーションして、棚はコンクリや板でラフにつくって、あー水廻りや空調はたいへんだったろうにいい感じでやってるなーというショップが増えました。きょうも道すがらいい器屋さんが。ギャラリーともショップともつかない心地よい空間。ドアを開けたら「こんにちわ」と声をかけたっきりレジでお仕事の距離感もいい。なにか買いたい。いいな、と思う器はあるが、普段づかいにはなりにくいのでためらう。カトラリーやリネンなら今晩からつかえそう。と思って棚に寄ると、配送のための段ボールやパッキン素材が奥にみえた、フランス語や英語の新聞紙が無造作に。とたんに違和感。毎朝フランス語や英語の新聞を読んでいるオーナーなのかもしれないけれど、やっぱファッション? ふだんづかいのシンプルな器を伝えたいのなら、日本の新聞でくるめばよい。

葉書や封書に自分の住所をローマ字表記されるかたがいますね。それを見ながら返信する日本人はかなり不便。わたしは日本語表記します。「住所」ってわたしらより前に生まれているのがほとんどなので、その土地のなりたちに思いを馳せる参考になるんだし。かといって京都のあの「入ル」とかなんとかの長~い住所はまちがったふりをして時々なかぬきしたりするんだけど。

ビームで片付ける

2005-02-21 | その他
もうドラエモンは卒業だわ、の大山のぶよさんがなにか賞をとったとかいうようなニュースをみましたが、磯野かつおくんの声はこっそり替えたのですよね数年前、でもいっそ鼻声かつおくんはどう? ビームで世の中片付けるサカモトオデオンで好きなのはニャハハハーンの「世界不思議発見!」。あ「庄屋」も好き。目玉おやじにフランダースも。新作を待つ。

レジ袋

2005-02-16 | その他
どうせ毎日帰り際になにかしら食いもの飲みものの買い物をするので、ぺらっぺらの袋を持ち歩き、レジ袋をもらわずにそれに入れて持ち帰る。レジ袋があっという間にたまるのがいやだから。一番よく寄るスーパーでは、袋いりません客用にカードをつくっているとかで、20回袋いりません言ったら判子20回くれてそれで100円引き、とかいうんです。だからそもそもそういうふうにしてなんだかカード印刷したり判子押す手間をとったりいうのが不要と思ってんですからやめようよ。
ちょっと先にオーケーがあって、ここはレジ袋一枚6円。いいと思います。しかしここはみなさん車でブーブーいらっしゃるの。なんかバランス悪いな。もうひとつ思い出しました。レジ袋いりませんカード。レジ袋不要のかたはこのカードをカゴにお入れください、というやつ。なんのために?と聞いたことあります。レジ袋いりません、って言いたいんだけど言いにくい、という客からの要望なんだそうです。

参考
レジ/ごみ袋情報局
NIKKEI NET/サンフランシスコで始まるレジ袋税
ごみっと・SUN45号/レジ袋を減らそう!

気晴らしは鍋磨き

2005-02-12 | その他
今朝もちょっとやりました。昨晩のお味噌汁が残っていたを洗って磨きました。使い勝手、あるいはブランドではなくて、磨きやすさにおいてこのシリーズは好きです。蓋のへりのところとかね。畳のすきまをほじるような感じで磨くことができます。
ガス台磨きも気晴らしにOKなのですが、今使っているガス台は機能的過ぎて、汚れるところほどよいステンレスが使ってあり、掃除が楽でいけません。つい磨き過ぎて傷をつけてしまった、くらいがいいのです。それからいいスポンジも出ていますね、汚れ落としの。クレンザーも力もいらずですばらしいですが、やはりそれでは気晴らしにならないのです。いろいろ難しいのです。

若木信吾「機会」

2005-02-10 | その他
『ヒニスム』3の、若木信吾「機会」
94歳で亡くなったおじいちゃんの遺品のなかに見つけた真白なシャツは、信吾さんが中学生のときに着ていたものだったそうです。シャツのタグに油性マジックでかかれた「若木」の文字。清潔に洗い古されたシャツにやわらかくやわらかくアイロンをあてて一葉の写真に。
うちのじいちゃんも、小柄で明治生まれの職人でした。私が中学生のときに着ていた「とっくりセーター」、きつくなったので捨てたつもりが、その「とっくり」部分だけが切り取られ、じぃちゃんの首に。「あれ? それ、あたしの?」「んだ。ちょーどいい。あたかいよ(そうです。サイズもちょうどで、あたたかいですよ)」
似合っていてかっこよく、ちょっとくやしい感じがしたのを覚えている。

右写真は若木信吾がおじいちゃんを撮った写真集『Takuji』光琳社出版1999
参照:若木さんのyoungtreepress.com

既製品のサイズについて

2005-02-05 | その他
ティッシュペーパーもキッチンペーパーも水道の蛇口も洗濯機の大きさも畳の大きさもなにもかも、ばらばらで困ります。なにもかもサイズを統一しろとは思いませんし時代の流れで変わったものはしょうがないでしょう、でも他メーカーならまだしも同メーカーでサイズを違えることになんの必然性も感じられないようなものづくりには頭きます。
それとはまた別ですがとても似ている話。低反発クッション(写真参照)買いました。気持ちいいです、しかしカバー付きってあなた安い体操着みたいな。これに入れといたほうがいいのだろうか未確認。45×45と表記あるが厚みあるので既製の45角カバーは無理だろうなーと思いつつ好きな柄をたまたま見つけたので購入、しかしやはり入りませんでした。がっくりです。引越してからこの手のがっくり続きです、最初っからきちんと測っておけばいいんですよもちろん。与えられたクラシがいかにラクチンであることか思い知らされるよい機会です。

トイレに行きたいときの夢

2005-01-31 | その他
七福神と船に乗り合わせたNOVAうさぎ、船はゆらゆらと大河をすすむ。と、目の前に段差が!船もろとも滝つぼに落ちてしまう!! と思ったけど大丈夫でした、というCFはいいですね。こういう夢、トイレに行きたいときにみるんじゃないか。ビルのてっぺんとか山頂からどっきどきでダイブしたら一瞬さがって安定飛行している自分にほっとして目を醒ます、という夢を高校生のときにみたことありますけど、それはあきらかに欲求不満でしょう、と友だちに言われてショックでした。ちなみに今朝の夢は車内で洋服を販売するタクシーに乗ってあれこれ選んでいたら試着する時間がないまま家についてしまい、一枚だけスカートを選んだら2810円でした、5010円払ってもらったおつり2200円、その1000円札が新札で、ショッキングピンクで表はタイ語、裏はしりあがり寿の漫画です。昨夜テレビで中村七之助の事件が流れるなか、ギャクまんが大行進特集「ユリイカ」をめくっていたせいだと思います。

・NOVAサイト>CMを見る

育てるキッチン/一生使える竹ブラシ

2005-01-29 | その他
OZONEの「サスティナブルデザイン展2005」へ。リサイクルやリユースとどう使いわけているのかちっともわかんないものがいくつか。INAX+Design Studio CRAC 本田敬 による「育てるキッチン」はいいですね。
 「都市型集合住宅におけるプランテーションキッチンの提案」
 ・自らが育てた安心安全な野菜や果物をその場で味わうことができる。
 ・自らの手で世話をすることにより、植物の日々の成長や
  食物の大切さを実感することができる。
 ・排水やコンポストを野菜栽培に再利用。食を通して家族、
  特に次世代を担う子供達が自然の循環過程を学ぶことができる。
以上が展示されたプロトタイプモデルにつけられたコンセプトです。システムキッチンがありますね、あれがアクリル板でできている。下段でプラウトなどを育てるイメージ。愉快です。

<一生つかえる>竹ピンブラシ買いました。先っぽが丸いピンのプラシってありますね、あれが竹でできている。静電気がおきにくというし、使ってみたらなかなか気持ちよいのです。ピンが破損したら無料で交換してくれます。詳しくはサンエア株式会社/ウッドブラシ

電子消費料金ってパソコンやなんかの

2005-01-13 | その他
振り込め詐欺勧誘葉書がわたしにもきていたようです、「見る?」って実家から送ってきた。発信元は法務省大臣官房司法法制部審査監督課が示す一覧に出ていて、架空請求詐欺ブログには同じ文面も。最後の「以上を持ちまして最終通告とさせていただきます」というフレーズと、「電子消費料金」ってのが好きです。示された電話番号は全部で五つ、続き番号で大手企業風、住所は上野四丁目、自社ビル風、文面は昭和五十年頃風、印刷仕様は2000年頃風。
うちの家族はひっかかるわけありませんとほとんどのひとが思っているはずですが、ググってみましたら実際は、受け取ってこっそり不安を抱えてしまうひとが、年齢や当事者家族を問わず多いようにも見受けます。うちの母も聞いてきたもの、ところで電子消費料金ってパソコンやなんかの料金なんでしょと。おかぁさん、それおもしろいけどあやういです。

2005-01-11 | その他
少し留守して御無礼しました。本年もよろしく願います。
太郎次郎を眠らせ太郎次郎の屋根に降り積む雪も、ひろすけむく鳥がみた雪もみな、ほんとうにシンシンという音がする静かな月明かりの元である。写真は浜田広介の『むく鳥のゆめ』。ユトレヒトの江口さん協力で網中いづるさんの絵でできた絵本。「寡黙なとうさん鳥と厳しくもやさしい自然に包まれて子どもの鳥がみた夢は…母を恋う気持ちがやさしさを育むことを静かに語る」と楽天ブックスにはあるけれど、限界を超えて憎たらしい吹雪にうちひしがれたのちにフッと訪れる気絶かつ至福のときをあとで思い出すときに、それはあまりにいわくいいがたいので、より身近な両親との関係におきかえた結果うまれたお話ではないかと思ってわたしは読みます。
参照:D-web 山形の天気

申し訳ございません二題

2004-12-27 | その他
その一)先週末オープンして花など飾ってある店にランチではいりました。「いらっしゃいませー。ご注文いただいてから15分ほどお時間いただきますがよろしいですか?」といきなり。いいよ。ところが30分待ってもきません、きたかと思えば間違ってます、見回すとどこのテーブルも同じ状況、あぁ向こうのお兄さん怒って帰りました、そっちの二人連れのお嬢さんたちは一個だけきた麺をわけて食べて帰りました、なにごと?きっと厨房には怪獣が。ホール担当の4人はみな「申し訳ございません」。それがぼくたちの仕事、なのね。だってメニューにかいてあるスープとザーサイが盆になくても誰も気づかないんだも。うるさい客にはとにかく謝れ。鉄則ですね。謝るひとと責任者が別であることがボイント、客としては責任者呼べー!でいいんだけどそれを言うと先方いい気になるので探してしゃべります、バイトたちがバカでもーみたいな態度とるほんもののバカが、今日のランチをタダにしてくれます。あ、どうも。
その二)買い物したらできるだけ袋をもらいません。どうせ家庭ゴミとして出すのですから。今日も本屋のレジで「そのままでいいです」と言っていたら隣におねえさん猛烈駆け込んできて「さっきまとめて買ったんだけどカバーついてなかったんだけど! おたく、カバーかけてくださいって言わないとかけてくれないの?」。レジのお兄さんたじたじで「申し訳ございません」。おねえさんきっとカバー欲しかったんじゃなくてお話したかった。

空中権

2004-12-25 | その他
JR東日本が東京駅の空中権売却を決めたときのことは「経済オンチ、日経を読む 2004.3.18」がとりあげていましたが、それを使って新丸の内ビルが建て替えを決定(asahi.com 12.23)とのこと。地表だけじゃなく地下に地上に、地殻から大気圏いっぱいいっぱいまで、どうせヒトしかわからない「言葉」で、少しずつ、「権利」をつくってまいります。今度生まれてくるときは、ひとりずつがその瞬間から空中権を持つのかも。ヒトひとり分の面積×大気圏の丈サイズで。そして最悪、それを唯一の「財産」として生きろ、とかね。
写真は松山巖『住み家殺人事件』みすず書房。より高層のビルを建てるために、近隣のビル、住宅、寺、墓地の空中権を買うという話も出てくる。

 三階建てに越したとき/東側の一軒家から
 ちいさい富士山を/西の窓にいただいたのはわたし
 こんなことを繰り返してだな/最期のマンションのウリも
 きっと太陽に向かう眺望/陽当たり良好眺めも絶好
 うんとあっつい空がひらけてると思うの
  「智恵ちゃんと下見」(『回転ツアー』)より一部抜粋



箪笥に手をふらず

2004-12-19 | その他
押し入れのなかで使うために買ったのち色を塗り替えてテーブルにしたりタイヤつけたりなんだりしつつ引越しのたびにそれなりに役割を果たしてきた三段箪笥がついに居場所をなくしたので捨てることにしました。この土曜日が粗大ごみ収集日で、だいたいいつも昼過ぎなのでコーヒー飲んでから永年のご苦労言って別れましょうと思っていたらこの日に限って8時に来ましたよ! 大慌てで30メートル走って回収車を追いかけ、寒くて涙目になりながら「あの、あの」言って後方指差したら「あぁ押し入れ箪笥のひと?」と勘鋭く「次に回るから出しといて」と紳士。30メートルまた走って粗大ごみ処理票500円分を貼ってよっこいしょ出します、階段のうえでもたもたしてたら紳士登場、「はい、おあずかりしまーす」と力持ち、タイヤ付きなのでそのまま押して走って行くのですが、アスファルトの道をがーがーがーがーがーってすごいうるさい、いちおう閑静な住宅街の休日の朝、30メートル分を耳で聞きながら、ずいぶん大騒ぎして呆気なく行っちゃったねと言った。こっちも驚いたけど近隣も驚いたでしょう、でもだれより驚いたのは箪笥、手をふる間もなくてごめん。

来た来た来た

2004-12-15 | その他
浪人中にパチンコやったことあります。7が並ぶやつでした。言われるままに1、2、3、ハイみたいなタイミングでどこかを押すんだったかな、忘れたが7が並んで「よしっ来た」とみなにほめられ、ぐるぐるまわり、数回よし来た!言われ、ざくざく出て、そのあと5人で中華のコースを食べ、蟹の爪が印象深く、まぁ所詮そんな程度で、でもお腹一杯ですよ、残ったお金で今日の記念にとみなが選んでくれたのは800円のペンシルだった。「来た!」感はその後とくにありませんし、2ちゃんで発言することもなかったのであまり近しい響きでもなかったのですが、ちょっと今味わったので記録します。
ある友人のマイミク一覧を見たら、他みなmixiデフォルト「no photo」像のなかにひとりだけわたしの「yes photo」像が並んだのです。あっという間にみなさん色鮮やかな写真に替えるはずですから貴重な瞬間で、これをして「来た来た」と言わずにはおれませんでした。できましたら横3件ですのであとおひとかた「no photo」さんがいらっしゃいますと「来た来た来た」二乗となってさらにうれしい。遍在する無意味なシフクを、いかに喜びカツリョクとしましょうか!

8惑星、整列

2004-12-11 | その他
8惑星、太陽から近い順に整列 10日から14日まで東の空で観測(asahi.com 12/11)
地球上からは日の出前、右上にむかって金星あたりからみえるらしいです。五島プラネタリウムにいらした(1974-1989)金井三男さんらの計算によると次は2536年10月だそうです。イラスト付きでわかりやすいと思いましたが、その広さに気が遠くなるだけで、これがどれだけめずらしいことなのか見当もつきません。