保育士ダイアリーいちごちゃん

子どもたちの日々の様子や保育士の秘密をお知らせしま~す★

ひまわり組最後のお散歩!!

2011-03-29 13:40:38 | 日記

こんにちは、5歳児ひまわり組担任の三上優子です

今日は、以前から予定していたお散歩にいきました!

ひまわり組のみんなでお散歩に行くのは最後

研修生の野谷先生も一緒に来てくれましたよ。

予定は恐竜公園!   恐竜公園に、「出発しんこー!  オー!!」

 

とても良い天気でお散歩にピッタリの気温でした

担任三上は花粉症がひどく、花粉にとっても元気に飛び回る日になりましたが・・・。

鼻がズルズルでした(笑)

恐竜公園に到着すると、これも前から言っていたのですが、「ロケット広場に行きたーい!」

ということになり、全員一致!!でロケット広場に向かいました

ゆうあちゃんのお兄ちゃんと偶然会って、ロケット広場までの近道の案内をしてくれました!!

  

  

 

ウキウキでロケット広場に到着すると、

ロケットのすべり台やジャングルジム、トンネルにブランコなどたくさんの遊具で

たっぷり遊びました!

      

時間になって「かえるよー!」と声を掛けると、「えー!!まだ遊びたいー!!」

と不満そうな子どもたち

それでも道のりは長いよ!頑張って!出発しんこーオー!

歩き始めると、遊びたい!と言っていたのはどこへやら・・・

「つかれたー!」「しんどいー!」「座りたいー」

とゆっくり歩いていました!

長い道のりなので途中、芝生の上で休憩をとりました!

  

ヤッター!と座りこむ子どもたち。

でも少しすると体がウズウズするのか、「だるまさんがころんだ」が始まりました

少しして、皆元気になった!と思い

「じゃあ、保育園に帰るよー!」と言うと・・・

「ええー休憩したいー!」と座りこむ子どもたち!(笑)

「歩く」のと「遊ぶ」体力は別みたいです

でも、それから頑張って歩いて、

途中で川をのぞいたり、花を見たりしながら保育園まで帰って来ました!!

部屋でお茶を飲みながら「楽しかったー!」と話し合っていましたよ。

保育園での最後のお散歩、子どもたちの忘れられない思い出のひとつに

なってくれたらいいなと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均台&マットあそび

2011-03-22 13:24:03 | 日記

こんにちは    すずらん・たんぽぽ・さくらぐみの藤田です

土曜日に卒園式がありました。

去年、ばらぐみさんで担任をさせてもらっていた子ども達が卒園することもあって、いつも以上に泣いてしまいました

 

今日は平均台とマットあそびをしました。

子ども達の大好きな『3匹のやぎさん』のお話をしてから「みんなもヤギさんみたいに橋(平均台)を渡れるかなー??」と言うと、

子ども達は、「できるーーー」と張り切ってました。

平均台は初挑戦だったので『怖がらないかな~』『大丈夫かな~』と心配していたのですが、

さくらぐみさん(1歳児クラス)は私が手を離しても、トコトコ上手に渡っていました

見ているお友だちも「すごーい」と拍手してました

 

0歳児さんも平均台に挑戦

怖がらずに私と手を繋いで渡りました。   トコトコと上手に渡っていてビックリでした

 

 

マットでは前転の練習をしました 前にもしたことがあったので、みんな覚えていて、コロリーンと回転

月齢の高い子達は1人で前転出来ていましたとってもいい笑顔

 

この1年で色々なことが出来るようになりました。体も心も大きくなった子ども達

進級まであと少しです。楽しい思い出を作りたいと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の誕生会♪♪

2011-03-20 07:54:41 | 日記

3月誕生会担当の、土井朋美です

誕生会のブログの更新が遅くなってしまい大変申し訳ありません


3月生まれのお友達は3名と職員1名と少なかったのですが、元気いっぱい自己紹介をしてくれましたよ



かわいくポーズ
2歳になりました




みんなが見てるからすこし緊張するよ
でも上手に言えたよ
3歳になったよ


さあ次は、1番年長さんのお友だち
緊張したけど大きい声で言えましたよ


最後は、本庄先生

みんなお誕生日おめでとう


そして次は、クイズ大会です    初めは、絵を隠して問題を出します
「私は果物です。体は黄色で食べるとすっぱい果物なあんだ



みんないろいろ考えてたくさん手を挙げてくれましたよ

小さいクラスには、ウサギの耳だけ出してだれかなあと尋ねると、「うさぎ~」答えてくれました


クイズも大盛り上がりに終わり続いてはあの怖~いオオカミが出てくる・・・
「赤ずきんちゃん」のお話を紙コップシアターでしました


赤ずきんちゃんのお話では、少し長かったかなと思いましたが、みんな最後までとても静かに聴いてくれました


「先生そのオオカミどうやって作ったの」と
すごく興味をもってくれるお友だちもいてうれしかったです

さあずっと座りっぱなしだったので最後は、みんなで音楽に合わせて体を動かしました
エリック・カールさんという、「はらぺこあおむし」の絵本を描いた方が出している
絵本うた「できるかな」の曲に合わせました



CD「ぼくはペンギン頭をグルンとまわせるよ~君はできるかい・・・」
でみんなで首を回したりラクダ、サル、猫などたくさんの動物が出てきて手や膝、おしり
などを動かして楽しみました
みんな楽しそうだね


終わった後も「もう1回したい」というたくさんの声がきけてうれしく思いました


最後は誕生日のみんなで「ハイポ~ズ
おめでとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園おめでとう(*^^)v

2011-03-19 18:03:15 | 日記

早春の陽が降り注ぐ中、本日第30回目の卒園式を迎えました。

 

ひまわり組の14名が、元気よく入場。

 

少し緊張した顔で、保育証書を受け取ります。

 

一年間の思い出を綴る 「おわかれのことば」

みんなとっても立派に言えました

 

6年間の「おもいでのアルバム」を、スライドショーで観る頃には、子どもたちや保護者の方の目にも涙が・・・

 

ひまわり組のお友だち、保護者の皆さま、ご卒園おめでとうございます。

私が保育士になって9年が経ちますが、初めて一人担任をさせていただいた子ども達の卒園。

今まで経験した卒園式とは全く違う卒園式を、経験させて頂きました。

可愛い子ども達と、素敵な保護者の方々と一緒に卒園式を迎えることができ、て本当に嬉しく思います。

この一年、子ども達と一緒に笑ったり、泣いたり、すごく楽しい日々を過ごすことが出来ました。

保護者の方々には、毎日色々な場面で助けて頂きました。

頼りない担任でしたが、支えてくださり本当に感謝しています。   ありがとうございました。

           平成23年度 ひまわり組担任   三上優子

                     

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ会***

2011-03-16 14:04:08 | 日記

こんにちは、2歳児ゆり組担任の土井朋美です

今日は、地域のお友だちも参加してくれ、もうすぐ卒園するひまわり組さんのお別れ会がありました

素敵な思い出になるといいな~ということで今日は”Mr.チョップリン”さんが来てくれました

初めて来られるのでみんな興味津々

何がはじまるのかな

 

最初は手品 ばらばらだったフラフープが、な・な・なんとくっ付いてしまいました

  

ハンカチをチョップリンさんがゆさゆさ揺さぶると次々にカラフルなハンカチが出てきました

驚きと綺麗さでみんな釘付けでしたよ        魔法の机を発見ですみんなの上を飛んでいました

                                     下から見てもタネは、全くわかりませんでした

  

続いてはチョップリンさんのお友だちの腹話術の”だいちゃん”が遊びに来てくれました

  

チョップリンさんとだいちゃんのやりとりに、子どもたちも大笑いしてましよ

チョップリンさんに見つからないように・・・と、だいちゃんの寝たふり、上手だったね

 

続いては、3歳と5歳と4歳のお友だちが参加してくれ皿回しに挑戦

お皿を落とさないようにそ~とそ~と次のお友だちに渡します

みんなも息を呑んで見守ります

  

 

やったー大成功でしたよ

 

 続いては、巨大風船に空気を入れ・・・チョップリンさんが中に・・・

  

  

 

中に入って飛んだり跳ねたりして、すごかったですよ 

  

 

最後に風船が割れると、ヒーローに変身!

みんな、あっという間の出来事に目が点になって・・・・その後は大歓声

チョップリンさん、ありがとうございました

 

さあ、チョップリンさんとお別れしてからは、ひまわり組さんとの「お別れ会」です。

たくさん遊んでくれたひまわり組さんへ、みんなからの心のこもったプレゼントを渡しました

  

  

 

そしてひまわりぐみさんからも思い出として各クラスおもちゃ箱をいただきました

ありがとうございます大切に使わせていただきます

そして最後は、ひまわり組さんからみんなへ、お別れ会をしてくれたお礼のメッセージと

歌「ビリーブ」のプレゼントをしてくれました

保育園での思い出をランドセルいっぱいにつめて、元気に小学校生活を送ってほしいと願っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする