goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然 Dr.珍(デジカメ自然観察)

 デジカメを通してふれた、身近な自然

最後のスズムシ死す

2005-10-09 00:00:00 | 飼育・観察
 約二ヶ月間にわたって楽しませてくれたスズムシ最後の一匹が死にました。九日確認。これで我が家の鳴く虫は、エンマコオロギとクツワムシになりました。卵が確認出来るので来年も楽しませてくれることでしょう。

チョット引っかかるオオクワガタ(ひょっとしてモザイク?)

2005-10-08 19:30:22 | 飼育・観察
 飼育中のオオクワガタを久しぶりにチェックをいれました。その中で♀だと思っていた蛹が羽化したものが、ちょっと様子がおかしい。どうも小さな♂らしいのだが、全体のシルエットが♀っぽいのだ。羽に小型の♂は♀と同じ縦筋が入るのは、よくあることなのだが、頭部、胸部の様子が♀っぽい。これがモザイク個体(雌雄同体)というやつであろうか、今のところ判断出来ない。

ウバタマムシ

2005-10-06 06:53:26 | 昆虫
 相模原市内、某ショピングセンター屋上駐車場で拾いました。死んでいるのかと思ったのですが、生きていました。タマムシほどの派手さはありませんが、ブロンズ系の渋い美しさを持ったムシだと思います。タマムシが♂でウバタマムシが♀だと思っている方がいますが、別の種類なのでお間違いなく。

チョウセンカマキリの卵

2005-10-02 03:31:20 | 昆虫
 最近、オオカマキリの進出に押され気味のチョウセンカマキりですが、きっと勢力、巻き返しを狙っていることでしょう。ここなら鳥に食べられることもないでしょう。一つの卵から二匹成虫になり、子孫を残せれば個体数は減らないわけで、ちょっとした加減で、勢力、巻き返しは充分可能だと思います。がんばれ、チョウセンカマキリ。

緑地清掃

2005-10-01 15:47:47 | かしの木山自然公園


 緑地清掃。草刈作業をします。こんな時でもデジカメは手放せません。

【休憩時間に見かけたムシ】



オンブバッタ



ツユムシ



コカマキリ

 そして、休憩時間ではなくて作業中なのですが、



 羽があるので、トビナナフシではないかと思います。急いで撮ったので、うまく撮れませんでした。