goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然 Dr.珍(デジカメ自然観察)

 デジカメを通してふれた、身近な自然

シジュウカラ営巣開始

2005-05-20 06:33:44 | 飼育・観察
 不器用な私が自作した巣箱でシジュウカラが営巣を開始しました。巣材運びが昨日あたりから始まりました。



今朝は、五時三十分頃から巣材集めの開始です。



 巣材集めは共同作業かと思っていたのですが、巣に出入りしているのは、♀のほうで、♂のほうは、見張り役をしているようです。飛び立つ時は一緒なのに♂は手ぶらで戻ってきます。やはり巣作りは♀が主導権を握っているのでしょうか。



 時に警戒鳴きをしたり、さえずったりして♀を励ましているようにも見えます。(しかしアゲハはどうなるんだろうか?ふと、不安がよぎるのですが、「灯台元暗し」とか言いますから、前向きに考えたいと思います。)

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オスは・・ (ニュートン)
2005-05-20 08:18:11
見張りですか~

たまには交代してあげればイイのに・・



脅かすわけじゃないけど(けっこう脅し?)去年の我が家の観察によると・・アゲハの幼虫をいっつも!襲っていたのはシジュウカラでした!
返信する
オメデトウ (tomo爺)
2005-05-20 13:38:02
営巣オメデトウ!!

自分で作った巣箱に営巣してくれたら、入ってくれた鳥と何かしら心が通じ合ったような気がしませんか。



そうです。巣作りは♀が主導権を持っています。♂は材料を運ぶことはありますが、巣箱の中で整えるのは♀。次に卵を産んで♀は常時卵を暖めますが、その間食物は♂が運んできます。雛が誕生すると、雛たちに餌を運び入れます。、、等々。夫婦共同の子育ての感想など待っています。
返信する
ありがとうございます (Dr,珍)
2005-05-21 10:16:38
 ニュートンさん>産卵するのは♀なので自分が使いやすい様にレイアウトしているのでしょう。大きくなると行方不明になるので困っていますが、多すぎて木がボーズになって餓死するものが出てくることを考えると、ある程度食べてもらうことによってバランスがとれるのかな、とも考えていますが。絶滅だけは回避したいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。