34年式

34年式のジイジが、RCネタ中心にボチボチ

NEW INDY

2011-01-31 13:41:25 | RC

土曜日、INDY君とk-toraさんとで、予定通りコース改修が行われた(お疲れ様でした)の
で、昨日、午後からさっそく試走にお邪魔しました。

ピットからの景色はそんなでもないような雰囲気ですが、かな~り弄ってあり、本気です。
「適当にやっとくわ」と言ってましたが、やっぱり適当ではありませんでした。
そして、ふと振り返ると・・・

お立ち台が2階建てに∑(゜台゜lll

改修された部分の全景

西側大外廻りの後、直線的に連続ジャンプとなり、その後インフィールドに繋げ、もとのメイ
ンジャンプへ。
私の、「バンクが欲しい」というお願いもちゃんと取り入れてもらってありました。

インフィールドに関しては、以前はS字&Uターンの一定パターンで身に染み付いておりまし
たが、今回、不規則なコーナーの組合せとなり、とても新鮮な感じでオモロイ。また、SCで
のバトルは最高に楽しいです。
ちなみにインフィールド部分の転圧はk-toraさんのjimmnyでやったそうな(笑)

以外に難しいのは、新連続ジャンプ。
距離合わせや姿勢制御などは、あまり必要なく、真っすぐ走るだけなのですが、この「真っ
すぐ走る」のが難しい。
右側に新設された側溝に落ちたくないという気持ちが無意識に働き、つい左に逸れてしま
うのでしょうか。
この部分を全て綺麗にクリアできたときには、「おお~っ!」と思わず声が出ちゃう・・

お立ち台が2階建てになったので、ピット前ビッグジャンプも車の向きが分りやすくなり、成
功する確立がアップ。
ただ、気前よく飛んでいると、やっぱりこんなことに・・・

車のほとんど壊れることのない、ホント有難いコースなのですが、慣れるまでは少々授業料
が必要なようです。INDY君も今回は「ようけ壊れてもた(ノД`)」と最後にこぼしてた。

そのINDY君が、今回新たに投入したのがこれ

アルティマSC スペシャルインナーボトル
さすがペットボトルのスペシャリスト、バッチリです!
私のバギーのお古で作ったインナーなど、吹っ飛んでしまいますた=3
夕方、k-toraさんも再度マシーン持参で来られて、3人でチキチキ。

k-toraさんのDB-01

こんど是非ペイントをお願いします。

そして、やっと実現したトラック2台のチキチキ。

2台だけなのに、声を出して笑うこと数知れず。いや、楽しいですね。
k-toraさんや、タッツィ-さんも一緒に走ればもっとオモロイやろな・・

そんなこんなで、ナカナカ濃~い一日を過ごせました。

いつものように、繋ぎ合わせただけの編集(と言えるのか?)ですが、動画も少し
</object>

</object>





帰還

2011-01-30 00:53:55 | 日記


エライ風が吹いていましたが、雪は降っておらず、なんとか無事に帰宅。

午前中に、INDY君からコースいじりのお誘いをいただきましたが、あいにく本日は
勤務のためパスさせていただきました。
k-toraさんも来てくれるので、適当にやっておくとのことでした。
かと言って本当に適当にはやってないはず・・
寒そうですが、明日の試走が楽しみです。

昨日の記事で、西のお山の写真をお載せしましたが、別に撮れたのをもう一枚。
まっ白に雪化粧したお山が撮りたくなって、東名阪下りを走行中にパチリ。
しかし、撮れたのはこんな写真




嫌がらせかヽ(#`Д´)ノ


シェイクダウン

2011-01-23 20:49:59 | RC

この間タッツィ-さんに、「SCはボディーなしで走ってるのとおんなじ」と聞いてたので、
インナーが欲しいなと思って探してたら、JCから出てた。

J CONCEPTS 2053 - Illuzion - SC10 over-tray -

しかし、3千円もする・・(´-ω-`;)
なんかええのないかと思って探してみたら、B4の使用済みボディーが転がってた。
なんとなくあてがってみると・・・

前後両端はピッタシ。
だったら真ん中で切ってその間繋げば使えるやん。

さっそく、作ってみた。

まあ、なんにも無いよりましでしょう。

てなわけで、午後からシェイクダウンにインディーさんへ。
すると・・・

INDY君がユンボに乗ってなにやらしてござる。
あまりに水はけが悪いので、ミゾを作って、ついでにレイアウトも変更するそうな。
お立ち台対面のちょこっとTジャンプと、インフィールドの辺りを中心にいじるとか。
いつもすばらしいレイアウトを考えてくれるINDY君、今度も期待してます。

と、色々案を練って、そろそろ作業再開、と思ったら、ユンボのバッテリーが・・・

ユンボ、しゅうりょ~

私が行ってエンジン切ったために、ごめんなちゃいm(・ω・m)ソーリィ

そんなわけで、SC10のシェイクダウン&試乗会


アルティマSCもそうだったけど、サスのストロークもしっかりあって、ギャップなどはバギ
-よりスムーズに通過してく。
タイヤは前後キャリバーですが、前M2、後ろM3の、言わばオフセットコンパウンドにして
みました。
グリップアップ、プラスαでなかなか乗りやすい感じ。
ありかなしかと言えば、私的には結構ありかと。

しかし、ブラシレス12Tではちと速すぎる。
プロポで80%に抑えてちょうどいい感じ。
INDY君もタミヤのセンサー付き12Tを発注済みだそうで、チキチキが楽しみです。

で、自作インナーの効果はと言えば。

バッチリですわ。

なんたって、タダ ですからね。



ギガ-T

2011-01-23 01:50:58 | RC

ボディ欲しさに買ったギガテン、かわいそうなので代わりにMICRO-Tの
ボディをあげた。


リヤタイヤとスプリングもあげた。


奥様が、食卓のイスに、靴下を作ってくれた。

寒いから・・ではなくて、MICROで付けまくったキズ隠し(⌒_⌒;


完成

2011-01-21 20:51:48 | RC

残業続きでなかなか進まなかったけど、ようやく完成しますた。


結局、おニュー(死語ですな)のサーボはB4に付けられ、そのお下がりをSCへ。
モ-タ&ESCは使いまわしのタミヤ12T(ちょっと掟破りぎみ・・か)
ま、速すぎたら考えよ。
シェイクダウンはいつできるかな・・・


さて、寒い日が続き、家の中で過ごすことが多く、いつも以上にMICRO-Tが大活躍し
ております。
1/10では、Li-po化が進み、なかなかハンダこてを使う機会がなくなりましたが、私の
MICRO達は、配線剥き出し(ボディの中ですが)の上、無理な走りを強要するためにちょ
くちょくコードが切れたりハンダ部分で折れたりします。


そんな、「ちょこっとハンダ付け」の際に活躍するのがこれ


コテライザ-


なんだか、ヒーロー戦隊のようですが、要するに、ガスこて。
昔、会社で配線の仕事をするときに使ってたものですが、ホームセンターで見かける時
もあります。
ハンダ付けしたいときに、手軽にすぐに使えて重宝してます。


ボディ

2011-01-16 22:17:00 | RC

説明書はよく読むものです。
午前中の記事でスパー&ピニオンの選択について触れてますが、説明書の最後に
セッティングのページがあって、ギヤ比について詳しく書いてありましたわ(^^;)

全く違ってた。
とりあえず、75T&22T(=8.86)あたりで行こかな。
ちなみに二次減速比はB4と同じでした。


午後からボディ塗って、失敗しまくりながらも、一応完成。

全然違う色にしようと思って、すでに買ってあったのに、結局バギーと同色系に。
比較用にMICRO-Tと並んでますが、改めて・・おっきいなぁ。
あと、サーボ積んだら完成、かな。


まっ白

2011-01-16 12:17:10 | RC

いやぁ~、降りました。つうか、まだ降ってるし・・
喜んでるのはこいつだけ


さすがに途中で寒くなったのか、帰ったらすぐ、いつもなら暖かいはずの場所へ避難

しかし、今日はまだ一度も走ってないので寒かった(ノД`)・゜・


さて、昨日の続きでも・・・

キット付属のスパーギヤーは87Tと75T


両極端すぎね?

ブラシ・モディファイ→87T
ブラシレス・ストック→75T
となっておりますが・・
一応、ブラシレスの予定なので75Tにしましたが、モータ付けて、指定の18Tピニオ
ン付けたらスパーまで届かんし(゜ロ゜;

二次減速比って、B4と同じかどうか確認してないけど、一応同じとして、
87T&18T=12.57
75T&18T=10.83
スパーの適当なストックがないので、87T&20T(=11.31)で様子を見ることに。

あと、レシーバはあるけどサーボのましなのがないし、その辺に転がってるの付けても
どうせ今日は走る事もないので、ボディーでも塗るかな・・・

そうこうしているうちに、雪は止みました、とさ。


製作中

2011-01-15 19:08:00 | RC

とりあえず、シャシーはできました

英語だけど、画像等でとても解りやすい説明書のおかげで、なんの苦労もなく進めました。
チームキットだからか、樹脂が柔らかいので、ビス締めには気を使います。

メカがまだ揃っていないので、明日はボディーかな。


着弾

2011-01-14 21:36:16 | RC

K.H.C値がMAX → 気が付いたら届いてました。

ガイシャにしちゃった。


サクサクっと作れると思ったら、以外にも部品多し。
どうせ替えたくなるんでタイヤだけ購入しといた。

今週末は雪が降るような寒い日になりそうなんで、ガンバって作ろっと。


K.H.C

2011-01-10 01:04:56 | RC

本日(あ、もう昨日になってもた)は、次期愛車(実車)を探している息子君が、「ちょっと車
見に連れてって」と言うので、こらまた一日コースやなと思ったら、意外や1軒めで契約しよ
った。なので、午後3時からだったけど、2,3パック走るつもりでインディーへ。
すると、オーナーのINDY君が一人で走行中。
もちろん、ニューマシーンも持ってきていらっしゃいました。

あるてぃま・えすし~
2マソちょいで、買ってきてバッテリー繋いだら走れるというのが、とってもお買い得。
「タイヤがノーマルだとリヤが巻き巻きで少し辛いので、替えたほうがいい」とのこと。
私も少し走らせていただきましたが、ダンパーもしっかり効いてて、ストロークも充分あるし、
バギーとはまた違った走りが楽しめる、とっても面白い車でした。
パワー上げればそれなりにポッキー率も上がるのでしょうが、このままだったら何があって
も壊れないほど丈夫そうなのもいいです。
B4がそろそろくたびれてきたので、2WD新車代替を考えておりましたが・・・

低燃費:T.N.P = これほっしぃ~:K.H.C

5時頃すでに暗くなってきて、「夏ならもう2時間走れるのにね」とか言いながらラジ終了。
帰りに、INDY君と共通の友人から「中国のおみやげあるから取りにおいで~」と言われて
たので寄ってみると、こんなのいただきました。

オランダ11番、ロッベン!
どこが中国のおみやげなのか・・・
いや、ある意味とっても、らしい気もするな(笑)

SC動画、またUPします。


新春走行は・・

2011-01-04 15:28:28 | RC

昨日のインディー新春走行会へは、15時頃にお邪魔しましたが、朝の9時から集合
していたそうで、皆さんすでに腹いっぱい走った後でした。
遠方の方が帰った後に、タッツィさんだけチキチキお付き合いしてもらいました。

なので画像を撮る暇もありませんでしたが、越後屋オールスターズの方々のblog
で紹介されてたので、まぁええか。


初走行

2011-01-02 14:50:45 | RC

実家へ今日の訪問予定だったのが、明日に変更になり、午前中にポカーンと穴が空いた
ので、急遽インディーにお邪魔して初ラジしてきました。

って、MICRO-Tかいな!
いえいえ、MICROは屋内限定マシーンにしてますので、防塵性より、軽量化、冷却効
率を優先して、ESCのカバーは外してるし、ギヤカバー、その他に穴あけちゃってますの
でダート走行はできません。
ただちょっと、コースを背景に撮ってみたかっただけなのでした。
しかし、肝心のデジカメを忘れてしまって、携帯カメラなので画像が残念なことに。


コースはほどよく湿ってバリ食い状態。
2WD、4WDともにチョー気持ちよく走行できました。
縁石の端っこが出てきてタイヤが切れそうだったので土を盛ったのと、コーナージャン
プ踏み切りを修正。
マシーンの損傷もなく、満足満足で帰りました。


タッツィ-さん他のblogによると、明日は、 TRS ALL STARS の方々による、


新春初笑いラジコン という名の 撃ち合い


がインディーで(!)あるらしい。
実家から早く帰れたら私もお邪魔したいな。
見せていただくだけでも絶対価値あると思うので。