堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

戯れに語る!〈続二月二十四日〉

2011-02-27 22:38:43 | 日記
〈戯言・続昨日二月二十四日〉

話しを聞いて、自分(伴州堂)の感想としては「話す、聴く」機会(方法・場所)を受け皿を増やす事からなんだなと。

人との繋がりを増やす、繋がる為には互いに知り合わなくてはならない、知り合う機会を増やす為に場所を創る、そこで誰でも気軽に来れるコーヒーサロンを創ったと言う事である。

袴田住職さんが、エプロンしてコーヒーサロンに出ている映像を観たのである。

サロンの名は『よってたもれ』である。
図書館が入っている施設の一角に開いたとか。

此町は人口約四千人で、老人人口は約千五百人(38.9%)だそうである。

さて、自分(伴州堂)は、

『御寺でカフェをやろうとは思わなかったんですか?』

と、質問したのであった。
これは、御寺が地域の寄り合い所で共同体の中心の一つとしての機能を失って久しいと言われ始めているからである。

袴田住職さんは

『うちの地域ではまだ、寺が地域の共同体として生きてまして。また、より人が来やすい様に街中に創りました。』と応えられた。

本州では、昔から御寺に普段から御参りに行ったり、御祭や法要などの行事や何かあったら御寺に集まったり、御寺を通して地域の方々が繋がっていて檀家さん同志が知り合いというのは珍しくなかったそうである。(本州では、今でも散歩のついでに立ち寄れる御寺は多い)

北海道出身で今年四十三歳の自分としては、自分(伴州堂)がガキの頃でも御寺に気軽に御参りした記憶は、正直言って無い。

散歩がてら、ゲン担ぎや景気付けで、御参りしても善い事を、関東に十五年住んで、知ったのだった…。

しかも、本州では、その御寺の檀家ではなくても、散歩がてら御参りしても善いとは、驚きであった。

続く

戯れに語る!〈観話創意〉

2011-02-27 10:23:35 | 日記
〈戯言・観話創意〉

繰り返される話しの意図を観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

念を押す話しの裏を観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

皆が感動する話しを慎重に観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

様々な話しを一長一短部分全体偏らず観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

此話しを対症療法緊急措置として如何なる効力効果が有るか観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

此話しを此先将来に繋がる物として如何なる効力効果が有るか観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

己身内仲間内地域の話しを合不合好嫌に左右されずに観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

其他の話しを合不合好嫌に左右されずに観る、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

己身内仲間内其他の話しを一長一短部分全体善し悪しを偏らず観る。
地域内外の話しを一長一短部分全体善し悪しを偏らず観る。
地方都会の話しを一長一短部分全体善し悪しを偏らず観る。
日本海外の話しを一長一短部分全体善し悪しを偏らず観る。

何時如何なる話しも、即刻即座鵜呑み丸呑み真に受け是こそ唯一絶対最高完璧無限永遠不変と熱狂心酔嵌まり染まり激情に駆られる事無く、即刻即座否定批判拒否拒絶反応を示し合わぬ事を嫌いとし嫌いを全て悪とする事無く、己を冷静冷徹に善く保つ、必ず善悪何れをも吟味し幾つかの意見感想考えを創り置く。

話しを聴いて、考え語り動くならば尚更の事、己を冷静冷徹に善く保つ、どうしたら何をしたら如何にしたら善く成るか、事実現実現状背景実態を知り調べ確認把握し、合不合好嫌を問わず左右されず、より善く成る事のみを望み語り動く。

戯れに語る!

2011-02-25 15:41:10 | 日記
〈戯言・昨日二月二十四日〉

昨日は十三時から、富良野の保険センターに講演に聴きに行って来た。

『やさしさについて-秋田の自殺予防から見えてきたもの-』

☆講師・秋田県藤里町「心といのちを考える会」会長 袴田俊英 氏(曹洞宗月宗寺住職)

である。

何故、自分(伴州堂)が行こうと思ったか?

まだ東京に居た頃の事、坊さんになるなんぞ夢にも思わなかった頃、テレビを観ていたら、秋田県が自殺率が高く「何とかしなくては……。良く言えば素朴な性格ではあるけれども、自殺率がこれだけ高いと……」と、政治か福祉どちらの人か分からないが、言っていたのを思いだしたのである。

今回の講演のフライヤー(ビラ)を観た時、「ん、前に秋田についてテレビで聞いた事あったな……。」と。

また、NHK教育の番組で、うつ・自殺についての特集を観ていたのも理由の一つである。

そして、北海道も自殺率が高い事も……。

自殺を防ぐ為に、何から始めたのか?を知る為に聴講しに行ったのだった。

続く

戯れに語る!〈話合測交〉

2011-02-25 10:50:29 | 日記
〈戯言・話合測交〉

対話会議会談交渉は、一度で諦めず切れず捨てず投げ出さず逃げ去らず。

三度目にして尚、諦めず切れず捨てず投げ出さず逃げ去らず。

又、一度しか機会が無いならば、あらゆるやりとり事態を予測用意周到準備万端備え置き、正心誠意冷静冷徹を善く保ち、相手の現状背景実態を観て聴いて想い測り察し、言葉を交わし語り合い、現状此先将来がより善く成る様に進めて徃く。

戯れに語る!〈火水冷熱併持〉

2011-02-25 09:32:32 | 日記
〈戯言・火水冷熱併持〉

喝と成り、獰猛果敢疾風迅雷怒涛の如く動き行い実践実行実現し、並びに盤石不動の冷静冷徹併せ持つ。

道理、筋道けじめ、義理恩情、自他の公私役立場、事実現実現状背景此先将来の実態確認把握し気遣い思いやり、冷静冷徹に観て聴いて想い測り察し、吟味疑問自問自答し、対話相談第三者観得て、如何により善く成るか考えを丹念に練り上げ、練り上げた考えを慎重に言葉に仕上げ話し語り唱え、仕上げ話し語り唱えた言葉を熱気情熱と共に実践実行実現して徃く。