堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

〈各々呟記新聞・@michinara3(アーティスト奈良美智氏)の呟きより〉※#仏教 #世界平和非暴力非差別 #...

2014-03-31 13:34:10 | 日記
michinara3 今でも時々「お国はどこですか?」と、出身地を聞かれることがあり、日本という国も昔は、江戸幕府を連邦政府とする藩による連邦共和国のようなものであって、各藩ごとに独自の発展をしていたと思うのだけれど、明治維新後にひとつの国となり、その後100年で地方はどんどん均一化されていく。


michinara3 今の日本には関係ないかもだけど、県という単位が、藩で線引きされていたら、方言や地域文化も今以上に日常的にもっと残っていただろうと思うと、なんだか残念な気もする。近代化というブルドーザーが急いで平坦にしていった国土は、平均化という成果をもたらしたが、今その歪みが出てきていると思う。


michinara3 まぁ、自分はこう思うんだけど、な感じでつぶやいているので、たとえば「南部と津軽が一緒になったから、こんないいこともあるじゃんか!」みたいな重箱の隅を突っつくようなリプはしないでください。もちろん、いいとこもあると自分も思っているので・・・。最近、リプを全部確認している・・・。

michinara3 やっぱ故郷が好きだからです。 → 「奈良さんはどうしてドイツから帰ってきたのだろうって、ずっと思ってました。」


michinara3 江戸時代には、そのようなことはほとんど無かったと思います。 → 「そのまま藩の伝統が強かったら、内乱とか県同士の争いは多かったかも知れませんね。」


michinara3 戊辰戦争を何かに例えるなら、同じ言葉や風習を持つ者同士が戦ったということで、朝鮮戦争に近いと思います。今でも会津と長州の関係はそういうところが残っていると思います。北朝鮮と韓国の敵対関係も国家間のイデオロギーによるもので、民間の対立はないと思います。


michinara3 語って欲しい。でも、自分の作品は表面的に語られ続ける要素のほうが多いですナ。→「ドイツも封建領主の連邦国家という成り立ちですよね。そうなると宮沢賢治が未来派を参照にして語られるように、奈良さんの作品も近代日本の文脈からだけでなく東北の文脈からも語られる可能性がありそうですね。」


michinara3 いろいろつぶやきまくってるけど、ネットや携帯のない時に外国に12年間住んでいて、自分はそういうことを考えるようになったわけです。『今』の日本が情報として入ってこないので、そういうことを自然と考えるようになった。ケルンの日本文化会館の図書室でたくさん本を読んだ・・・。


michinara3 当時の戦争なので、やっぱ戦いだけではなく略奪等々いろいろあったみたいです。詳しくは会津の郷土史にあると思うけど。→「戊辰戦争の影響なのか、今だに福島とか東北いくと、元薩長を毛嫌いしてるお年寄りにたまに会います」


#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISECT #WORLDPIECE #セクシャルマイノリティ #LGBT #神仏習合 #多様性

〈各々呟記新聞・@michinara3(アーティスト奈良美智氏の呟きより)〉※#仏教 #世界平和非暴力非差別 #...

2014-03-31 11:37:21 | 日記
michinara3 今日の台北での大規模なデモの後、参加したみんなはゴミなどは全て持ち帰ったそうです。


michinara3 「台湾の学生運動をなんでそんなに支持するのか?」と問われれば、日本の秘密保護法可決に立ち向かった時に理想とした展開が、台湾の学生たちの行動とそれを支持する民衆にあるからです。ということに尽きるかもしれない。つうか、そうなんだと思う。

michinara3 政府の言いなりでいいてこと? → 「自分はどうかと言われると、うーん、ああいう動きが起こることを日本に望んでいたわけではないなぁ。」


michinara3 日本の民主主義は民衆によって獲得されたものではないので、日本人は民衆が訴えることの正当性がよくわからないのだと思う。


michinara3 つまるところ、自分は政府や権力というものが嫌いなんだ。だから政府に関して言えば、日本や韓国や台湾や中国や・・・他のアジア国家も、アメリカや、移民に厳しいドイツも、好きではない。反政府の声こそが国民の声に一番近い声だと思っている。国対国の前に、まず国対国民というものが在ると思う。


michinara3 日本の民主主義は、人々が行動して勝ち取ったものではなく、戦後にアメリカから与えられたもの、ということ。本当の民主主義は、学生のみならず、そこに住む人々によって支えられるものじゃないかと思います → 「日本でも学生運動はありましたが、民主主義から起こったものではないのでしょうか。」


michinara3 自分もです! → 「台湾の若い人たちが、国の政治の動向に対して自分たちの問題であると意識して行動していることと、それを周囲の大人たちも年齢・職種・立場を超えて共鳴・支持を表明することで、暴力によらずとも世論と国を動かせるということを目の当たりにして、心動かされました。」


michinara3 でも、勘違いして欲しくないのは、政府が嫌いだからと言って、その国の国民を嫌いってことではないということ。中国には、あの巨大で強力な政府に反抗して戦っている人たちがいるという事実。ロシアにだって、そういう人々はいる。ということなんだ。

michinara3 「台湾の学生運動をなんでそんなに支持するのか?」と問われれば、日本の秘密保護法可決に立ち向かった時に理想とした展開が、台湾の学生たちの行動とそれを支持する民衆にあるからです。ということに尽きるかもしれない。つうか、そうなんだと思う。

michinara3 政府の言いなりでいいてこと? → 「自分はどうかと言われると、うーん、ああいう動きが起こることを日本に望んでいたわけではないなぁ。」


michinara3 日本の民主主義は民衆によって獲得されたものではないので、日本人は民衆が訴えることの正当性がよくわからないのだと思う。

michinara3 つまるところ、自分は政府や権力というものが嫌いなんだ。だから政府に関して言えば、日本や韓国や台湾や中国や・・・他のアジア国家も、アメリカや、移民に厳しいドイツも、好きではない。反政府の声こそが国民の声に一番近い声だと思っている。国対国の前に、まず国対国民というものが在ると思う。


michinara3 日本の民主主義は、人々が行動して勝ち取ったものではなく、戦後にアメリカから与えられたもの、ということ。本当の民主主義は、学生のみならず、そこに住む人々によって支えられるものじゃないかと思います → 「日本でも学生運動はありましたが、民主主義から起こったものではないのでしょうか。」


michinara3 自分もです! → 「台湾の若い人たちが、国の政治の動向に対して自分たちの問題であると意識して行動していることと、それを周囲の大人たちも年齢・職種・立場を超えて共鳴・支持を表明することで、暴力によらずとも世論と国を動かせるということを目の当たりにして、心動かされました。」


michinara3 でも、勘違いして欲しくないのは、政府が嫌いだからと言って、その国の国民を嫌いってことではないということ。中国には、あの巨大で強力な政府に反抗して戦っている人たちがいるという事実。ロシアにだって、そういう人々はいる。ということなんだ。

michinara3 第二次世界大戦後の賠償を、ほぼ完璧に行ったと言われるドイツにずっと住み続けられることよりも、母国である日本に戻ることを選んだ自分は、愛国心というものを持っていないわけはない。ただ、自分が愛すべき日本という国の体制が、世界基準からズレていることが自分自身の憂国につながるのだ。


michinara3 自国や外国の政府を批判、断罪するのは、そうだ!と思うが、市井の人々をも国家や政府でくくって、そうだと決めつけるのはおかしいと思う。それは、台湾の学生運動=台湾独立と結び付けてしまう不可解さと似ている。自分はあくまでも、政府の決定に対する学生(国民)の異議有り!に同意支持するのだ。


michinara3 我が国、日本でも! → 集団的自衛権を阻止するための大集会。「解釈で憲法9条を壊すな!4・8大集会&デモ」4月8日(火)18:30 日比谷野外音楽堂後に国会請願デモ&銀座デモ。


michinara3 お上に逆らうことは、しちゃいけないこと?っていう思い込みがこの国にはある気がする。権力のある人には逆らえない、逆らっちゃいけないみたいな思い込み。でも、そんなことはない!俺は自分がおかしいって思うことは、右翼にも左翼にも納得がいくまで問いただす。そういう権利が、国民にはあるのだ。


michinara3 たぶん、想像力なのかなと思う。隣人のことをどんなふうに親身に思うか、というようなこと。その隣人ていうのが、同じ境遇、同じ人種、同じ勉学に勤しむもの、同じスポーツに励むもの、同じ職種で働くもの、っていうふうな新密度。まぁ、言葉は通じなくとも気持ちは通じるってことかな・・・。


michinara3 明治の自由民権運動あたりの民権論か国権論か、とナショナリズムの関係を調べてちょ。 → 「ええーっ?戦前すでに民主国家じゃなかったの?選挙も議会もあったやん。民主主義の定義を国民主権一点に絞った考え方?」


michinara3 あと、女性が選挙権を獲得したのも戦後です。戦前、婦人参政権は衆議院で可決(条件付きで)されたけれども、貴族院(衆議院的な機構だが、貴族で構成され、公選無しで任期期限無し)の反対で廃案にされました。


michinara3 大正期の大正デモクラシー運動が、日本での民衆主体の運動で一番大きかったと思うけれども、昭和6年の治安維持法の制定によって、左翼はもちろん『宗教団体や、右翼活動、自由主義等、政府批判はすべて弾圧の対象(Wikiより)』となった。


michinara3 自分は歴史の専門家ではないけれども、明治以降たくさんの書物が残されてきたので、興味ある方は図書館で調べてみては、と思います。


michinara3 とにかく自分は『政府』というものが、個人的にあまり好きになれないのです。たとえば、明治政府が作った靖国神社は、戊辰戦争の勝者の慰霊は祀られているけれども、敗者である幕府側や奥羽越列藩同盟は祀られていないと思います。(というか、元々、薩摩、長州藩の戦死者のために建てられたはず)。



#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISECT #WORLDPIECE #セクシャルマイノリティ #LGBT #神仏習合 #多様性

〈門句〉より……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISE...

2014-03-31 08:19:40 | 日記
〈門句〉農民農家農地農園業農場農業農作業植物工場、農薬農法有機農法自然農法、小作地主農協会社法人薄利多売高級化、地元中心地元内外不問高所得者層狙い低所得者層狙い健康志向、御天道様神様仏様精霊様御先祖様共生、自然相手、無季節温度分量品質数量管理、個人集団地域国世代時代に因り多様也。


#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISECT #WORLDPIECE #セクシャルマイノリティ #LGBT #神仏習合 #多様性

〈門句〉より……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISE...

2014-03-31 06:50:34 | 日記
@28ban 〈門句〉平和平安平穏安心安楽な生命生活人生仕事衣食住に善悪聖邪陰陽正負是非賛反好嫌苦楽に戦争抗争闘争競争に国に自然に都会に地方に集落に国籍に人種に民族に部族に一族に家族に名前に渾名に通り名に源氏名に、頑固固執執着する方々と頑固固執執着しない方々、己が何れかどの具合容態か観測する。


#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISECT #WORLDPIECE #セクシャルマイノリティ #LGBT #神仏習合 #多様性

〈門句〉……#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISECT #...

2014-03-31 06:20:51 | 日記
@28ban 〈門句〉…国の政治経済軍事信仰思想福祉環境文化と国を超えた政治経済軍事信仰思想福祉環境文化、都会の政治経済軍事信仰思想福祉環境文化と地方の政治経済軍事信仰思想福祉環境文化、民族部族一族家族同胞同志の政治経済軍事信仰思想福祉環境文化と個人の政治経済軍事信仰思想福祉環境文化、多様也。


#仏教 #世界平和非暴力非差別 #buddhism #furanonaritasan #hokkaido #japan #ANTISECT #WORLDPIECE #セクシャルマイノリティ #LGBT #神仏習合 #多様性