goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

手湿疹

2021-05-26 21:24:33 | 日記
手荒れが完治せずに繰り返すので、以前通った皮膚科では無くて、上手だと評判の良い

皮膚科を受診しました。ここは息子が高専に通っていた頃、ニキビで受診していました。

私は1回受診したかも?ですが、多分初めてだと思います。

手荒れの方は、アレルギーの薬を飲み始めて少しは改善したけど、スッキリしない状態

で、プツプツと湿疹が出て、我慢できないほどの強い痒みに周期的に襲われ、掻くと赤

く腫れて浸出液が出る。表面の皮膚は硬くなって弾力性がないからピキッと切れて血が

出る。腫れた指は十分に曲げられない状態で、いつも手先が痛くてシビれている感じ。

今日はお休みだったので午後から受診して、内服薬と塗り薬を処方してもらいました。




診察室にいた2名のナースからは、「わぁー、酷い。痛いでしょう。」と同情されて

しまいましたよ。


皮膚科の男性医師から聞いた話では、手洗いの水だけでは無くて、ペーパーや注射器

などのプラスチックでも手荒れしますだそうで、もちろんアルコールでも。

その証拠に、手のひらは何ともないのに指先だけが荒れているでしょうって。

使う指が荒れるのだそうで、確かに薬指は大丈夫なんですよね~。一番使う指は親指

人差し指、中指かな? 小指は書き物をするときに紙と擦るからなんですって。

なるほど、左手の小指は大丈夫なのに、右手の小指の外側が手荒れしています。

「究極は仕事を辞めるしか無い。」と言われましたが、わたしもそう思います。

それと、炊事・洗濯・掃除もダメなんですよといわれて、「え~っ、お嬢ちゃんじゃ

なくて、お婆ちゃんは何もしない状態じゃないとダメって事ですよね。」と返したら

笑ってありました。

内服薬のセレスタミン配合錠(副作用:眠気)を寝る前に4日ほど服用したら炎症も

治まるだろうから、その後はアレルギーの薬に戻してもいいそうです。

セレスタミン配合錠はステロイドのお薬なので、長期の服用は出来ないのです。

外傷性肝損傷で治療中だと伝えたら、肝機能の数値を聞かれたので、検査結果を持参

すればよかったと反省。肝機能の数値が悪かったら強い薬は出せないですからね。

0.05%マイザー軟膏と5%サリチル酸ワセリン軟膏の混合薬は、赤くなったり、切れ

たり、皮膚が硬くなったりの炎症が酷い部位にのみ塗布。(副腎皮質の薬なので広範

囲はダメです。)

ヒルドイドソフト軟膏は普段使いに、手洗いした後に1日6回は塗布。この軟膏は手

洗いして完全に乾く前の水分が少し残ってる時に塗る方が良いそうです。完全に皮膚

が乾いてから塗っても意味が無いと言われました。保湿のためでしょうね。

塗って2分くらいしたら皮膚に吸収されるそうです。

手袋はシルクよりも綿が良いそうで、シルクは動物性だからアレルギーが出ることも

あるらしい。せっかくシルクの手袋買ったのに・・・。

今までで一番手荒れが酷くなったのは、シルクの手袋着用して就寝してたからかも?


コロナになってから手湿疹の人が増えているらしいですよ。手洗いを頻繁にするのと

アルコール消毒が原因らしいです。いろいろ大変ですね。

お薬手帳は無料なので作っておきましょうか?と勧められてお願いしました。

今まではお断りしていましたが、今後の資料にもなるかなと思って。




大葉の苗が欲しいと言っていたMさんに、病院受診時にセブンで待ち合わせして苗を

持って行ったら、筍(真竹)の煮物を頂きました。セブンのコーヒーも一緒に。

味付けがお上手で、とても柔らかくて美味しかったです。




我が家のビワを少し収穫して味見しました。去年よりも甘みがあるように感じました。

袋掛けしていないので傷が付いていますけど。




我が家の紫陽花は、浄化槽の周りに咲く紫陽花の方が色つきが早く、ピンクと薄紫の

グラデーションになっています。




駐車場側は今からですね。




紫陽花の葉っぱにカタツムリが隠れています。




多肉植物のベビーサンローズの赤い小さな花が可愛いです。




今晩は、スーパームーンの皆既月食と言うことでしたが、九州北部はPM3時頃から雨が

降り出しました。明日の午前中まで大雨予報が出ています。