デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。
オオジュリンの ♂ と♀ を見極めたくて正面顔をねらいましたが。。。
この子は ♀ のように思うのですが???
別の個体のこちらはどちらでしょう?
識別しにくいですね。
ツリスガラもこれぐらいの距離での遭遇をといつも思うのですがねぇ~。
ツリスガラが出てくれない時は、オオジュリンに遊んでもらうしかありません (´;︵;`)
ベニマシコ ♂ はツリスガラ待ちのつなぎ役で何度か遊んでくれたのですが。。。
ツリスガラについてはタイミングが合わず連敗中です 。゚゚(´□`。)°゚。
ベニマシコ ♀ もいっしょにアキニレの実を食べてました。
♂ が一羽、♀ が三羽は居たように思います。
ところで明日は選抜高校野球の開幕戦、大阪代表は選出されなかったのでねぇ~、興味半減ですわ。
また、MLB開幕戦のドジャースVSカブス戦、こちらは楽しみにしています。
エキシビションでは阪神のピッチャーが好投、シーズンに繋げることが出来るかですよね。
待てど暮らせどツリスガラは出て来ません 。゚゚(´□`。)°゚。
ピンチヒッターのベニマシコ ♂ です。
ただ、残念だったのは曇天で薄日が射したり射さなかったりと条件がコロコロ。
カメラの設定をなかなか変更出来ずでした。
ベニマシコ ♂ はアキニレの実をムシャムシャと食欲旺盛です。
シベリアイタチ、道幅が4mぐらいの河川敷を左から右へ、右から左へと何度も行ったり来たり。
右から左への画像はタイミングが合わずオーバーフレームばかりしてました。
どういうわけか、左から出て来た時は、途中で止まってこちらを伺っているようでした。
散歩の人が通り過ぎてから出て来なくなりました。
雨天の翌日なので、ツリスガラが「葦の上に来てくれるのでは⁉」と訪れたのですが風が吹いてました。
手持ち無沙汰と坊主逃れに梅メジロを相手になって遊んでもらいました。
ツリスガラはちょうど撤収した11時前に出たようです。鳥運無しでした 。゚(/□\*)゚。
晴れたり曇ったり小雨がパラついたりの淀川十三の滞在中でした。