「キルタンサス・エラツス」 ヒガンバナ科 9月23日の誕生花
花言葉は… 忍耐


9月1日(日) 今日の和泉市の天気は、
“曇のち雨”
の予報です 。
昨日の予報は “雨” でした。
降ったのは午前中だけでした。
激しい雨ではありませんでしたが、昨晩から纏まった雨が降りました。
風が強くなる予報したが、全く吹きませんでした
悪く言えば拍子抜け、肩透かしですが、こういうハズレはいいですね
昨日の朝の気温は25.0℃、
最高は30.8℃。雨降りという事で湿度が高く(≒80%)、気温以上に蒸し暑い一日でした



今日から9月です。早いもので、もう1年の2/3が終わってしまいました。
もう思えば今年の夏は暑さの厳しい夏でしたねぇ。 昨年もそうでしたが・・・。そして地震や台風など
自然災害の多い夏でもありました。これがもう毎年の事になってしまうのでしょうか。
この夏はほとんど出歩かず、閉じ籠り生活でした(汗。早く涼しい秋が来ないかなぁ
あちこちの花を訪ねて、リハビリを兼ねた散歩がしたいです
今日の和泉市の天気予報は “曇のち雨” です。24時間予報では、夕方まで
、夜は
マークが並んでいます。
今日は強く降る
のマークではないので、大した雨量ではなさそう、風も無さそうです。知らんけど 
今朝の最低気温は2℃でしたが、最高気温は32.8℃を予想しています。湿度が高く、今日も蒸し暑そう
明日は明け方まで
、夜が明けてからは
が並ぶ予報で、最高気温は33.3℃を予想しています。
とても蒸し暑い 我慢しないでエアコンの利用を
9月スタートは西日本で残暑
台風10号は一旦停滞して北へ進む
〖今日の天気・全般〗9月スタートの1日(日)は西日本で高気圧に覆われ、厳しい残暑の所が多くなります。
動きの遅い台風10号の影響で東海は引き続き大雨に警戒が必要。関東も雨が降りやすく、一時的に強まる可能性。
東海、関東は強まる雨に警戒 台風10号が紀伊半島の沖で動きを遅くするため、東海では活発な雨雲のかかりやすい。
すでに多くの雨が降っていて、さらに激しい雨の降るおそれがあり、土砂災害や河川の氾濫などに厳重な警戒が必要。
関東も南から暖かく湿った空気が流れ込むため雨雲が発達しやすく、局地的に雨の強まることがあります。
特に関東西部の山沿いは総雨量が多いため警戒をしてください。
九州や中四国は厳しい残暑 高気圧に覆われて、晴れる所が多くなります。強い日差しが照りつけて気温が上昇し、
最高気温は太平洋側や山陽で35℃前後まで上がる見込みです。
〖台風情報〗強雨続く東海は特に警戒を 台風は紀伊半島沖で速度を落とした後、日本の東から張り出す高気圧の縁を
進む形で北へ進む予想となっています。このため、東海では明日9月1日(日)も雨が強まりやすく、
雨量がさらに増加する予想です。明後日2日(月)にかけての48時間で多い所では200mm以上の雨が降る見込みです。
西に向かっていた台風が真北に進路を・・・ なに?この動き 
9月は雨と残暑でスタート 新たな台風の気配も



〖週間天気〗2日(月)頃になると前線が北日本を通過します。熱帯低気圧の影響で前線活動が活発化するため、東北では
強雨や雷雨に注意が必要。3日(火)頃になると前線はさらに南下し、東北太平洋側や関東で雨や曇りの天気となります。
来週中頃にはこの前線が東の海上へと離れ日本付近は高気圧に覆われるため、ようやく広い範囲で晴天となりそう。
日本の南に新たな台風の気配 日本のはるか南には、新たな熱帯低気圧が解析されています。今後発達を予想する
シミュレーションの計算結果が多く、来週にも台風が発生してもおかしくありません。 またぁ
? 
大谷翔平 43号ソロで史上初の「43本塁打・43盗塁」
<ダイヤモンドバックス9-10ドジャース>◇30日(日本時間31日)
大谷翔平は八回に2戦ぶりとなる43号ソロを左越えに放った。
二回には43盗塁目となる二盗を決めており、メジャー史上初となる
「43本塁打・43盗塁」の快挙を達成した。
4打数2安打1打点、2得点1盗塁で、打率は・294。
相手本拠地チェース・フィールドでは初の本塁打。29球場目でのアーチ。
全球団の本拠地制覇へ残り3球場とした。トップを走るナ・リーグの
本塁打王争いでは、2位オズナ(ブレーブス)との差を6本に広げて
独走態勢に入った。飛距離は約115.8m、打球速度は約159キロを計測。
昨日の記事です by サンスポ
大谷が本塁打を打った8回の時点では 10-5 とドジャースが大きくリードしていました。
ただのダメ押しの本塁打かと思っていましたが、9回裏にダイヤモンドバックスが4点を入れて、10-9。
結果的に大谷のソロ本塁打が決勝点になりました。しかし、ドジャースの救援陣も・・・情けないなぁ
今日の花は「キルタンサス・エラツス」です。


この花は昨年の8月末に “花の文化園” で撮った物です。
傍に名札が立ててあり「キルタンサス」と・・・。
「キルタンサス」と言えば、ひげの中では冬に咲く
あの花だと思っていたので、驚きました。
だいたい「キルタンサス」の名は、ギリシア語の
“キルトス(曲がった)” と “アンサス(花)” の合成語で、
“曲がった花” を意味しますが「エラツス」は
曲がっていませんよね
「キルタンサス」は冬型で、冬~春に開花して夏に
休眠します。「エラツス」は夏型で、
夏に花を咲かせて冬に休眠します。


⇧ 冬に見かける「キルタンサス」です ⇧


《
千草園芸》によると… 〖キルロータは、キルタンサス属のバロータと呼ばれていたものと
キルタンサス・サンギネウスC.sanguineusとの種間交配種で、夏に開花するタイプです。
バロータ・スペシオサ(Vallota speciosa)はバロータ属に分類されていましたが、現在はキルタンサス属に分類され、
キルタンサス・エラツス(C. elatus)とされています。キルロータは、バロータと比較すると花が咲きやすい品種です〗



〖球根植物ですが栽培環境によって冬も葉が枯れない常緑性の性質を持っています。
用土は水はけの良い、肥沃な土壌を好みます。肥料は葉のある季節に与えるようにします。
日当たりを好むのですが半日陰でも生育は可能です。
耐暑性は強いですが、冬は凍結しないようにしてください。関東地方以南では軒下で問題なく冬を越します〗
見守っていた小学校の掲示板を紹介しています
今日からしばらくは「銀河鉄道の夜」を題材にした絵をご覧ください。

お孫さんがこんな絵を描いたら、「可愛い」って抱きしめてやりたくなりますよね。
こどもの絵の展示会に行くと、必ずと言っていいほどこの手の絵が張ってあります。
可愛い絵ですが、皆んな似たような絵です。 たぶん〇〇画法という指導が入っているのでしょうね。
一二点見るのは可愛いですが、こんな絵がなん十点も並んでいたら、ちょっとうんざりします。
出来るだけ似たような絵が重ならないようにアップしていきます。まぁ、飽きずにご覧ください。
なお、ひげの頭も認知症がかっているので、
もうすでに紹介した絵を載せる事が有るかも知れません。 ご容赦を・・・
真面目に描かれた銀河鉄道(列車)ですね。この子の性格が出ているような・・・。
好感の持てる絵です。
花言葉は… 忍耐









昨日の予報は “雨” でした。

激しい雨ではありませんでしたが、昨晩から纏まった雨が降りました。
風が強くなる予報したが、全く吹きませんでした

悪く言えば拍子抜け、肩透かしですが、こういうハズレはいいですね

最高は30.8℃。雨降りという事で湿度が高く(≒80%)、気温以上に蒸し暑い一日でした




今日から9月です。早いもので、もう1年の2/3が終わってしまいました。
もう思えば今年の夏は暑さの厳しい夏でしたねぇ。 昨年もそうでしたが・・・。そして地震や台風など
自然災害の多い夏でもありました。これがもう毎年の事になってしまうのでしょうか。
この夏はほとんど出歩かず、閉じ籠り生活でした(汗。早く涼しい秋が来ないかなぁ

あちこちの花を訪ねて、リハビリを兼ねた散歩がしたいです

今日の和泉市の天気予報は “曇のち雨” です。24時間予報では、夕方まで


今日は強く降る


今朝の最低気温は2℃でしたが、最高気温は32.8℃を予想しています。湿度が高く、今日も蒸し暑そう

明日は明け方まで


とても蒸し暑い 我慢しないでエアコンの利用を




〖今日の天気・全般〗9月スタートの1日(日)は西日本で高気圧に覆われ、厳しい残暑の所が多くなります。
動きの遅い台風10号の影響で東海は引き続き大雨に警戒が必要。関東も雨が降りやすく、一時的に強まる可能性。
東海、関東は強まる雨に警戒 台風10号が紀伊半島の沖で動きを遅くするため、東海では活発な雨雲のかかりやすい。
すでに多くの雨が降っていて、さらに激しい雨の降るおそれがあり、土砂災害や河川の氾濫などに厳重な警戒が必要。
関東も南から暖かく湿った空気が流れ込むため雨雲が発達しやすく、局地的に雨の強まることがあります。
特に関東西部の山沿いは総雨量が多いため警戒をしてください。
九州や中四国は厳しい残暑 高気圧に覆われて、晴れる所が多くなります。強い日差しが照りつけて気温が上昇し、
最高気温は太平洋側や山陽で35℃前後まで上がる見込みです。
〖台風情報〗強雨続く東海は特に警戒を 台風は紀伊半島沖で速度を落とした後、日本の東から張り出す高気圧の縁を
進む形で北へ進む予想となっています。このため、東海では明日9月1日(日)も雨が強まりやすく、
雨量がさらに増加する予想です。明後日2日(月)にかけての48時間で多い所では200mm以上の雨が降る見込みです。


9月は雨と残暑でスタート 新たな台風の気配も



〖週間天気〗2日(月)頃になると前線が北日本を通過します。熱帯低気圧の影響で前線活動が活発化するため、東北では
強雨や雷雨に注意が必要。3日(火)頃になると前線はさらに南下し、東北太平洋側や関東で雨や曇りの天気となります。
来週中頃にはこの前線が東の海上へと離れ日本付近は高気圧に覆われるため、ようやく広い範囲で晴天となりそう。
日本の南に新たな台風の気配 日本のはるか南には、新たな熱帯低気圧が解析されています。今後発達を予想する
シミュレーションの計算結果が多く、来週にも台風が発生してもおかしくありません。 またぁ




<ダイヤモンドバックス9-10ドジャース>◇30日(日本時間31日)
大谷翔平は八回に2戦ぶりとなる43号ソロを左越えに放った。
二回には43盗塁目となる二盗を決めており、メジャー史上初となる
「43本塁打・43盗塁」の快挙を達成した。
4打数2安打1打点、2得点1盗塁で、打率は・294。
相手本拠地チェース・フィールドでは初の本塁打。29球場目でのアーチ。
全球団の本拠地制覇へ残り3球場とした。トップを走るナ・リーグの
本塁打王争いでは、2位オズナ(ブレーブス)との差を6本に広げて
独走態勢に入った。飛距離は約115.8m、打球速度は約159キロを計測。
昨日の記事です by サンスポ

ただのダメ押しの本塁打かと思っていましたが、9回裏にダイヤモンドバックスが4点を入れて、10-9。
結果的に大谷のソロ本塁打が決勝点になりました。しかし、ドジャースの救援陣も・・・情けないなぁ





傍に名札が立ててあり「キルタンサス」と・・・。
「キルタンサス」と言えば、ひげの中では冬に咲く
あの花だと思っていたので、驚きました。
だいたい「キルタンサス」の名は、ギリシア語の
“キルトス(曲がった)” と “アンサス(花)” の合成語で、
“曲がった花” を意味しますが「エラツス」は
曲がっていませんよね

「キルタンサス」は冬型で、冬~春に開花して夏に
休眠します。「エラツス」は夏型で、
夏に花を咲かせて冬に休眠します。


⇧ 冬に見かける「キルタンサス」です ⇧


《

キルタンサス・サンギネウスC.sanguineusとの種間交配種で、夏に開花するタイプです。
バロータ・スペシオサ(Vallota speciosa)はバロータ属に分類されていましたが、現在はキルタンサス属に分類され、
キルタンサス・エラツス(C. elatus)とされています。キルロータは、バロータと比較すると花が咲きやすい品種です〗



〖球根植物ですが栽培環境によって冬も葉が枯れない常緑性の性質を持っています。
用土は水はけの良い、肥沃な土壌を好みます。肥料は葉のある季節に与えるようにします。
日当たりを好むのですが半日陰でも生育は可能です。
耐暑性は強いですが、冬は凍結しないようにしてください。関東地方以南では軒下で問題なく冬を越します〗

今日からしばらくは「銀河鉄道の夜」を題材にした絵をご覧ください。


こどもの絵の展示会に行くと、必ずと言っていいほどこの手の絵が張ってあります。
可愛い絵ですが、皆んな似たような絵です。 たぶん〇〇画法という指導が入っているのでしょうね。
一二点見るのは可愛いですが、こんな絵がなん十点も並んでいたら、ちょっとうんざりします。
出来るだけ似たような絵が重ならないようにアップしていきます。まぁ、飽きずにご覧ください。
なお、ひげの頭も認知症がかっているので、
もうすでに紹介した絵を載せる事が有るかも知れません。 ご容赦を・・・


好感の持てる絵です。