goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「オステオスペルマム」 キク科 

2021-04-24 14:21:31 | 日記
       「オステオスペルマム」 キク科 ☆4月20日の誕生花☆
        花言葉は… 元気・無邪気・ほのかな喜び・健やかな人



 今朝の最低気温は午前4~6時14.5℃。  最高気温は午後1時の20.5℃。
午前中はやっと影が出来る位の雲に覆われていました(お天気実績は晴れになっていますが。
午後は晴れる予報ですが未だ曇ったままです。  昨日までと比べると涼しく感じます。


 速報  
◇大阪府 新型コロナ 16人死亡1097人感染確認 1000人超は5日連続
◇京都府 新型コロナ 1人死亡 過去最多の174人感染確認
◇兵庫県 新型コロナ 4人死亡 635人感染確認 600人超は初
◇三重県 新型コロナ 過去最多の72人感染確認
◇東京都 新型コロナ 876人感染確認 2回目の緊急事態宣言後最多


 昨日は先日受けた胃カメラの検査結果を聞きに行って来ました。
今年の初めに喉頭癌の治療を受けた時、食道癌の疑いも有る事を聞かされていたので、
心の準備は出来ていました。 その食道癌、幸い初期という事で内視鏡手術で取除く事が出来るそうです。
コロナ禍です。 医療ひっ迫により、入院を伴う手術は早くしないと… 
もっと患者が多くなると、医療崩壊。 手術が出来なく(後回しに)なるかも知れない。
という事で、出来るだけ早く…
来月5月9日(日曜日)入院、10日手術、1週間の入院というスケジュールになりました。
しかしなんですねぇ、あそこが悪い、ここが悪い、次から次へと… 人生の黄昏を感じますねぇ 


 今日の花は 「オステオスペルマム」 です。







花弁が伸びやかで、花形も狂いがなく、清楚で気品が有りますね。  大好きな花の一つです。
難を言えば舌を噛みそうな名前で、とても覚えられない事です 。








別名を原産地の南アフリカに因んで 「アフリカンデージー」 と云い、これなら
覚えられそうなのですが、この名は別の花にも同じ名が付いているんですよねぇ(笑。
夜間や天気の悪い日は花を閉じる性質があります。










※良く似た花に “ディモルフォセカ” が有ります。
「オステオスペルマム」 と “ディモルフォセカ” の区別は難しく、
もしかすると “ディモルフォセカ” の写真も有るかも知れません。

この花にはしばしば写真の様な変わった花形の花が咲きます。



花形から “スプーン咲き” と云うそうですが、普通の花と混在している事も有り、
品種として確立しているのか疑問ですが、一応 「オステオスペルマム・ニンジャ」 という
名前が付いています。 ニンジャは忍者の事で、花弁の変化を忍者に例えた名前らしいです。




それにしても不思議な花形ですねぇ。