goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「フリージア」 アヤメ科 

2021-04-11 12:37:34 | 日記
       「フリージア」 アヤメ科 ☆2月11日の誕生花☆
   花言葉は… 無邪気(黄)・あどけなさ(白)・純潔(赤)・憧れ(紫)



 今朝の最低気温は午前6時の6.0℃。    最高気温は午後2時の18.6℃。
今日も快晴のお天気です。 今日は北寄りの風も弱まり、穏やかな陽気です。

 このところ暖かくなったり寒くなったり… 体調管理が難しいですね。
昨夜も悪寒がして熱を測ったら38.2℃。 身体の節々が痛~い  
風邪薬の “改源” を飲んで寝ると、今朝は嘘のように快復。
一週間前も同じ事が有りました。 身体が弱っているのかなぁ 


来たぁ 筍! もう茹で上がった筍が15本ほど。
ワラビも付けて有ったので、早速かぁちゃんに料理してもらい、お昼に頂きました。
やっぱり筍は美味しいなぁ 


 今日の花は 「フリージア」です。 この時期、あちこちで良く見かけますね。





「フリージア」 と云えば黄色が一番似合う気がしていたのですが、





 
薄い紫色をした 「フリージア」 を見かけました。 気品が有って良い色ですね。(笑。






白い 「フリージア」 も気品が有って好きな色です。 奇麗ですねぇ。
別名は 「浅黄水仙」 と云います。 しかし昔から 「フリージア」 で通っていますよね。








「フリージア」 の花名は、19世紀のドイツの医者 “Freese(フレーゼ)さん” の 名前に
因んでいるそうです。 この花が沢山咲いていると、ほのかに甘~い香りが漂って来ます。 
原産地は南アフリカ、ケープ地方で、日本へは明治時代の後半にオランダから球根を
輸入したのが最初だそうです。
本格的に栽培されるようになったのは昭和に入ってからだそうです。


 “児童絵画展” にアップされていた絵を紹介しています。 
今日の絵は小学3年生の男の子が描いた 「バーバまたきてね」 です。


 いいなぁ、この頃が一番可愛いですよねぇ(笑。
今もそれなりに敬ってくれるけど、飛びついて来てくれる事は無いなぁ(汗。
中学生、高校生なので当然だけどね(笑。
去年から今年… 残念なお爺ちゃん、お婆ちゃんが沢山おられる事でしょう。
早くコロナが終息し、孫たちに抱きつき、抱きつかれるようになれば良いですね。